ルーヴル美術館とポンピドゥー・センターの間にあるパリ中心部は近年大きな変化を遂げています。以前パリを訪れたことがある方にも、2016年にリニューアルオープンしたフォーラム・デ・アールや2021年に同じく再オープンしたサマリテーヌなど新しくなったショッピングスポットや、2021年5月にオープンしたブルス・ドゥ・コメルスなど見どころいっぱいです。これらの建物全てが、実は古い歴史を持っているのも面白い点です。また、パリ中心部の再生に日本人たちが一役買っているのも注目です。
長野駅でレンタカーを借りて、信濃大町の星野リゾートに宿泊。白馬や黒部ダムを観光しました。4日間の旅行のうち1日は、車なしで長野駅近くで映画をはしごしてまったり。
今回は、日本ではあまり知られてない海辺のローマを紹介します🇮🇹ローマの国際空港から近くのエリアになります🛩 夏にイタリアへ行く方、ローマでのんびり過ごす方、是非【OSTIA】へ行ってみてください。冬の海辺は閑散としているので、あまりお勧めしません。 オスティアにはローマ遺跡もあり、遺跡好きにはたまりません!古代の人々の暮らしが生々しく残されているオスティアアンティカへ是非足を運んでみてください👣
瀬戸内海に浮かぶ島々の自然と人が作り出すしまなみの島時間をゆらりと体感✨キーワードは"くぐる"❗️ 新しい世界観を体感できる旅館、古来から伝わる文化遺産、母を想って作られた祈りの寺、参道を海面に持つ鳥居、見える人力がワクワクする隧道、自然の力でこそなしえた御門✨ 多くの門をくぐり抜けた先の、新しい世界を体感💓 たくさんの門を潜って旅を楽しんでみてください🎶
まいどまいど! 西日本最大の経済都市として知られている大阪市に隣接する兵庫県尼崎市。 古くから大阪市との経済的なつながりも強く、市外局番は大阪市と同じ「06」(神戸市の場合、「078」)を使用しているため、尼崎市以外の兵庫県民からは「大阪府の一部では」と揶揄、誤認されることも。 その一方で、歴史的も深い町として知られておまして阪神電気鉄道の尼崎駅付近には尼崎城址公園が整備。 かつての石垣で当時をしのびつつ、2019年には尼崎城の天守閣が再現され、話題を集めておます。 ほんでまた、周辺にはぎょうさんの寺院仏閣が集まる寺町もあり、静かな雰囲気も漂ってはります。 その他、NHKで放送されている人気アニメ「忍たま乱太郎」のゆかりの地として知られ、市内には、「忍たま乱太郎」に登場する人物の名前の由来となった地名がぎょうさんおまっせ。 ほんでまた、「忍たま乱太郎」の作者・尼子騒兵衛はんは尼崎市出身。 尼崎市に地盤を持つ尼崎信用金庫のキャラクターも尼子騒兵衛によって描かれてまんねん。 また、世界的にも珍しい世界の貯金箱をテーマにした博物館があるなど、尼崎には、おもろいとこがおまっせ!
日本で唯一、ユネスコ食文化創造都市に認定されている山形県鶴岡市✨世界が認める食文化を生む庄内平野、日本海の海の幸、出羽三山の精進料理文化🎶代々受け継がれてきた在来種の食材の、プロによる絶品グルメ💓 心清らかに食と向き合う、山岳修験の聖地、国内きってのパワースポット、黒羽神社でいただく精進料理✨ 美味しいと感謝で生まれかわる、山形の旅です💓
9月中旬、友達と2人で福井へ行ってきました!2人とも運転に自信がないので公共交通機関での移動です。 本当は恐竜博物館がメインの予定でしたが、福井県緊急事態宣言発令中で休館中だった…。というわけで、東尋坊に行くことになりました🌄 1日目11時頃福井駅着、19時頃福井駅戻り、2日目8時福井駅発でした。 ※諸々の理由で、実際は一泊二日です。が、19時に福井駅に戻っているので日帰りも可能だと判断し、一泊二日旅ではなく日帰りとしています
ログイン