パリジャンは昔からコーヒー好きで、街にはカフェ(喫茶店)が溢れています。フランスではコーヒー=エスプレッソなのですが、2010年頃から新しいタイプのカフェが生まれています。自分達で焙煎したコーヒーを出す、クオリティにこだわったお店達です☕️ この流行、サードウェーブコーヒーブームと呼ばれています。エスプレッソだけではなく、一杯ずつ丁寧に淹れるドリップコーヒーや、オーストラリア・ニュージーランドで生まれたフラットホワイトなど、今までお店で飲めなかったタイプのコーヒーを選ぶことができ、美味しい手作りのクッキーやキャロットケーキなどを楽しめます。このような「焙煎カフェ」は自分達のお店だけではなく、有名なレストラン(時にはミシュランの星付き⭐️)や他のカフェにもコーヒーを提供しているんです。それだけ美味しく本格的なコーヒーを試しに行ってみてください。袋で売っているのでお土産にも良いと思いますよ。豆で買うか、粉に挽いてもらうことも可能です。またバリスタ養成やコーヒーのテイスティングを行ったり、コーヒー文化の普及に努めているのも彼らの特徴です。
町田の国際版画美術館や芹ヶ谷公園など駅前の喧騒をはなれて、豊かな緑に癒されましょう。自然と芸術に触れて心身共にリフレッシュ出来るスポットです。
ご家族で沖縄旅行に来られた方に沖縄南部を思いっきり楽しんでいただくプランになります❗️ 施設が整っており水質が抜群のあざまサンサンビーチで午前遊んだ後、近くの絶景スポットである知念岬で一休み🏝 その後道中にあるパーラーでかき氷を食べてからおきなワールドで沖縄のエイサーやハブとマングースショー、琉球石灰岩でできた鍾乳洞の探索などを楽しんでいただき、その後は車で行ける離島『奥武島』へと向かいます❗️ここでは美味しいてんぷらや龍宮神の絶景、ネコたちとの触れ合いなど存分に楽しんで頂き、最後は沖縄の伝統でもある琉球ガラス村でお土産や琉球ガラス体験を楽しみ、最後は瀬長島でサンセットを見ながら食事というプランになっております❗️ 大人からお子様まで思いっきり楽しんで頂ける内容です👍
沖縄南部の魅力を思いっきり楽しむ満喫プランになります❗️ 『あざまサンサンビーチ』で遊んだあとは『知念岬公園』でひと休憩🏝その後は沖縄の最高聖地である『斎場御嶽』で歴史を感じたあとに、『パーラーHARChu』にてかき氷をテイクアウト🍧 その足で『おきなワールド』に向かい沖縄の文化や伝統芸能を肌身で体感し、車でいける離島『奥武島』でネコとてんぷらに癒され、最後は空港近くの観光地『瀬長島ウミカジテラス』にて旅の締めくくりをします🏝 とてもギュッと詰まっているので、もう少しゆっくりと過ごしたい場合は、『斎場御嶽』か『おきなワールド』をチョイスしていただけるとちょうど良いかと思います👍 ぜひ、沖縄南部の魅力を思いっきり感じてください😆🏝
苫小牧で唯一マジックやサーカス芸を見れるお店。 オーナーマジシャンアッキーは多数のテレビ番組出演歴あり。 プロのマジック、サーカス芸を存分にお楽しみください♪
まいどまいど! 7月7日といえば、七夕の日でんな。 愛し合う織姫と彦星が一年に一度だけ会うことのできる貴重な一日。 笹の葉にかける短冊に願いを込めて夜空に飾るっちゅうことが日本では一般的やねんけど、その七夕伝説は、大阪にゆかりがあることを皆さんは、ご存知でっしゃろか? 大阪府の東部に位置する交野市と隣接する枚方市には、天野川(あまのがわ)と呼ばれる一級河川が流れ、本格的な夏になると周辺では、ぎょうさんのイベントが開催されまんねん。 その中の一つが七夕まつりで、毎年、ぎょうさんの人でにぎわってはりまんねや~。 天野川が流れる交野市では「逢合橋(あいあいばし)」や機物(はたもの)神社など、織姫と彦星にまつわる地名が点在し、交野が原と呼ばれる地域では星降る街として知られ、星にまつわる伝説が残ってまんねん。 大阪府の高石市では羽衣伝説(天女伝説)が有名ですが、交野市内を走るバスの停留所名「天の川」や「新天野川橋」など、夢とロマンに満ち溢れた!?大阪府交野市を散歩していきまひょ!
松山といば小説「坊ちゃん」の舞台となった街でもあります。 夏目漱石が教師時代を過ごした松山には歴史を感じることができるスポットがたくさんあります! 今回はその中でも私が厳選したスポットをご紹介しようと思います🙆♂️
2022年のGWに2泊3日親子水入らず3人旅をしてきましたので纏めてみました。 以前から、山口県の角島大橋へ行きたいと言っていたことを思い出したのがきっかけで今回の旅行となりました。 1日目は、新幹線で地元京都を出発し、新下関駅からレンタカーで角島大橋と元乃隅神社を巡りました。 その後、宿泊地の博多へ向かい、駅近くの河太郎で美味しい料理を堪能して1日目終了。 2日目は、門司港レトロと唐戸市場へ向かいました。 一通り満喫して、2日目の宿泊地福山へ。 3日目は、鞆の浦へ向かい、そのまま帰路につきました。 両親も大変喜んでおり、良い時間を過ごせました。 旅のご参考になれば幸いです。
1日目 箱根湯本駅→オレンジバスにて箱根湯本ホテルへ 2日目 ホテル→箱根湯本駅→登山鉄道にて「彫刻の森」へ 彫刻の森美術館 →登山鉄道「彫刻の森」から「強羅」 →箱根ケーブルカーで「早雲山」cu-mo →ロープウェイにて「桃源台」へ →箱根海賊戦にて「元箱根」へ →徒歩10分 箱根神社 →バス停「神社入り口」から箱根バスにて箱根湯本駅へ
八王子市在住。神社巡りと散策が趣味。 今年上半期に遊びに行った所や食べたものを徹底的に記録してみました。美味しいモノ図鑑が出来ました😊
急に飛行機が見たくなって、羽田空港はちょっと遠いけど、調布飛行場なら調布駅からバスですぐだと知って、ヒョイっと気ままに行ってきました! 定番デートは飽きちゃったな〜というカップルにもいつもとちょっと違う変わり種デートにおススメ💕 いつかふたりで飛行機で離島旅行に行きたいね、と盛り上がる事間違いなし!
下北沢でお洒落な雑貨が揃う店舗まとめ!✨ 輸入雑貨を取り扱うお店や、フレグランスの専門店など…下北沢でのショッピングは、さまざまなおしゃれ商品を購入することができます😌💖 実際に行ってみた情報、随時更新していきます!
奇妙な取り合わせですが、どちらも行ってみたかったのでプランに入れてみました。 午前中はのんびり動物園を堪能。午後はバスで高山寺まで移動して西明寺、神護寺へと徒歩で移動。 神護寺のライトアップに合わせて行動しましたが、綺麗な紅葉が見られて大満足です。
パリから日帰りで行けるオーベルシュルオワーズはゴッホが最期の時を迎えた場所であり、多くの風景画を描いています。またパリ市内にはゴッホが弟のテオと住んでいた家から通っていたカフェ、さらに作品展示されているオルセー美術館などゴッホゆかりの地を巡る旅。
ログイン