アラモアナショッピングセンターは、 買い物だけじゃなくてフードコートやレストランも豊富🍹 今回は、そんなアラモアナショッピングセンター内で ぜひチェックして欲しいレストランをご紹介✨
2022年5月に、新たに「會展駅(Exhibition Centre Station)がオープン。新駅~灣仔埠頭付近の整備が進み、海沿いの遊歩道での散策が楽しい最旬エリアです。 ビクトリア・ハーバーを目の前に、香港のアイコニックな乗り物の一つ「スター・フェリー」や、シンボリックな高層ビル群を眺めるだけで、香港らしさを感じられるはず。 お散歩におすすめの時間帯は、日没後の薄明かりの時間帯。ヴィクトリア・ハーバーの美しい景観に、ピンクやオレンジと混ざり合う色彩は、忘れられない旅の思い出になるはず。散策後はフェリーに乗って九龍サイドに移動して、さらなる観光に繰り出しても!
セブン&アイHDが進めていた百貨店「そごう・西武」の売却が大詰めを迎えています。 売却先が決定すれば西武池袋本店も都市再開発の波に呑まれて姿を消すかもしれません。 また、ホームセンター大手のカインズが東急ハンズを買収。 サンシャイン60の入り口にあった池袋店も姿を消しました。 ところで「東池袋52(フィフティーツー)」というユニットをご存知でしょうか? サンシャイン60の52階に居を構える信販会社クレディセゾンが宣伝のため自社グループの女性社員のみで結成。 この、東池袋52のプロモーションビデオ「わたしセゾン」「雪セゾン」の撮影は池袋が舞台。 そこに映し出される景色は日本が史上空前に盛り上がっていたバブル時代。 「おいしい生活。」を演出していたセゾングループ……の残影。 西武デパートも、PARCOも、西友も、ファミリーマートも、無印良品も、LOFTも、LIBROも… すべて今でも日本中に有るっちゃあ有りますが。 近い未来、街の姿が激変する予感漂う池袋にある店舗を巡りながら、 ぜ〜んぶセゾングループだったあの頃にタイムトリップしてみませんか?
新潟糸魚川から直江津まで32kmの 自転車道をサイクリング。 昔旧北陸本線跡がそのまま自転車道として 整備されている。 糸魚川から出発 途中道の駅などを回って 直江津側の終点まで行く。 帰りはえちこトキめき鉄道の サイクルトレインを利用して出発地点まで戻る。 根知谷の日本酒ドメーヌ 男山酒造も訪ねて日本酒を買う。 お父さんのわがままツアーパート3
ローカルな雰囲気が大好きな方へ、ここでしか食べられない韓国グルメが味わえるお店を厳選しました!食堂から市場まで、存分に地元を楽しめるプランです。
休みの日のまとめ買いをちょっと楽しくするプラン。最後に1つ寄り道するだけで、いつものお買い物から一気にデートっぽさが増すんです☆
四国といえば海!というより山!そして、豊かな自然と美味しいご飯🍚レンタカーを借りていざ行かん! 魅力たっぷりの満喫プランです! 【1日目】 高松駅(もしくは丸亀駅)→丸亀城→金刀比羅宮→(讃岐うどん)→祖谷渓谷、大歩危・小歩危、祖谷のかずら橋→高知泊(高知城、ひろめ市場) 【2日目】 桂浜→坂本龍馬記念館→浅尾沈下橋→四国カルスト(昼飯)→道後温泉泊 【3日目】 松山城→マイントピア別子(別子銅山)→(昼飯)→父母ヶ浜→高屋神社→ 高松駅(もしくは丸亀駅)
6月10日 今年最後の天赦日+一粒万倍日ということで大阪七福神巡りに行って参りました。 色紙(1500円)御朱印(300円)各寺社で販売 各寺社販売の豆絵馬(100円)を大絵馬(1000円)にかける こちらも各寺社で販売。 う〜ん。めちゃ悩む💦 よぉ〜く考え考え抜いて、普段は御朱印集めしているので、七福神は豆絵馬を選びました。 1日で歩いても4〜5時間で回れますが、スタートが遅い為車で回られて頂きました。 それでも時間はギリギリでした💦💦
「meta mate」は、COREDO室町テラス 2Fにある金属雑貨ギフトショップ♪ 東京メトロ銀座線・半蔵門線「三越前」駅 地下直結☀️ タンブラーやカトラリー、キッチングッズ、職場で使える文具やオフィス雑貨、キン肉マングッズまで、 さまざまな金属雑貨を取り揃えております。 刻印は1点15~60分、当日中にお渡しできます✨ 配送、お取り置きも出来ます! ぜひ遊びにいらしてください🌟
新千歳空港は日本一お土産物が売れる空港だそうです。そんなこともあってショッピングエリアは異様に充実しています。登場時間の少し前に到着して存分に楽しんでしまいましょう。 ただし他にもたくさんの魅力の詰まったワンダーランドの新千歳空港です。帰りに半日使うって手も。
夏は暑過ぎてゴルフなんて無理!って方も北海道なら快適ゴルフが楽しめます。しかも千歳空港の周りに本当に素晴らしい世界レベルのゴルフ場が集まっているのも魅力。結果1泊だけでも2ラウンドは固い日程が組めるわけです。もちろん夜は札幌泊で札幌グルメを堪能。充実の2日間をお楽しみください。
ログイン