新潟久比岐自転車道サイクリング お父さんのわがままツアーパート3
新潟新潟久比岐自転車道サイクリング お父さんのわがままツアーパート3
新潟糸魚川から直江津まで32kmの 自転車道をサイクリング。 昔旧北陸本線跡がそのまま自転車道として 整備されている。 糸魚川から出発 途中道の駅などを回って 直江津側の終点まで行く。 帰りはえちこトキめき鉄道の サイクルトレインを利用して出発地点まで戻る。 根知谷の日本酒ドメーヌ 男山酒造も訪ねて日本酒を買う。 お父さんのわがままツアーパート3
-
久比岐自転車道 糸魚川側スタート地点 駐車場があり10台程度止められる。 神奈川を3時30分に出発して、圏央道 中央道 長野道経由で安曇野インターから148号線を通って8時に到着した。 駐車場はすでにいっぱい。隣のローソンに泊めさせてもらった。 ローソンで飲み物 お菓子を購入した。 20インチの折りたたみ自転車を組み立てして 8時30分スタート。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
茅葺き屋根の本殿 そばを自転車道が通っている。 駐車場あり。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
白山神社近くの海にある岩?島? 赤い橋で渡る事が出来る。 駐車場あり。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
カニ屋横丁がある。 カニはベニズワイガニが売られている。 購入して持ち帰り その場でも食べられる。 カニを食べて休憩 10時最スタート。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
糸魚川から直江津まで32kmの自転車道。 見どころは当時使われていたトンネルやロックシェードなど鉄道遺跡、進路左に見える海。今日は 天気もよく海も穏やかだった。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
道の駅。マリンドリーム能生に比べると ひっそりしている。 ホテルみあるようだ。
-
スポット内のおすすめ
-
- アプリで地図を見る
-
釣り公園 駐車場あり。 自動販売機あり。 終点まであともう少し。
-
スポット内のおすすめ
-
-
何とか32km走破しました。糸魚川側スタート8時30分 途中能生マリンドリームなどで休憩したりして12時30分に到着。
-
スポット内のおすすめ
-
-
直江津側終点から直江津駅まで4km。谷浜駅まで2.6km。サイクルトレインを利用したいため、 えちごトキめき鉄道の時間表を確認して、 谷浜駅に向かう事にした。 体力がなく、大分ヘロヘロだったし...。 改札は山側のホームについていて、自転車道を戻ってくると線路を跨ぐ歩道橋を渡らなくてはならない。 山側に行く道を選択した。谷浜駅は無人駅。 えちごトキめき鉄道は1時間に1本なので 乗り遅れると1時間待ちとなる。 谷浜駅13時10分発の列車に乗った。 車掌さんに乗車券 自転車持ち込み代を支払う。 乗車券の他、自転車は290円払えば折り畳まずに 乗せる事が出来る。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
13時40分、糸魚川側スタート地点に近い梶屋敷駅に到着。 改札が海側のホームにあるため、改札までは 階段を登って降りなければならない。 エレベーター エスカレーターがない 無人駅。 糸魚川駅まで行けばエレベーターがあるが、 糸魚川側スタート地点まではかなりの距離を 戻らなければならない。 えちごトキめき鉄道の車両は気動車。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
梶屋敷駅から自転車で出発点に戻った。 ローソンで飲み物 お菓子を購入して車で食べた。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
- アプリで地図を見る
-
糸魚川の洋菓子店。 玉子が売りなので プリン エッグタルトを 購入した。お洒落な建物。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
ジオステーションを見るために 糸魚川駅アルプス口側の駐車場に 車を止めた。 30以内なら無料。100台位のキャパがある。
-
スポット内のおすすめ
-
-
新幹線とえちごトキめき鉄道の駅となっている。 お土産屋さんはない。セブンイレブンがあり、 少しだけお土産を売っていた。 お土産にクッキーとおつまみみたいなホタルイカ干物を購入した。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
糸魚川駅アルプス口にある、待合室。 大糸線を走っていたキハ40が展示されていた。 トワイライトエクスプレスの車内展示は 時間が過ぎていて見学出来なかった。 別室に鉄道模型のジオラマがあって、マイ車両を 走らせる事が出来る。かなり大掛かりな プラレールもあった。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
日本酒のドメーヌの男山酒造を訪問。 自分達で米を栽培してその米で日本酒を 作っている男山酒造さん。 色々な種類の日本酒があり、お酒は冷蔵庫に冷蔵保管されていた。 店員さんが色々特徴を説明してもらって ドメーヌ KOCHI 純米大吟醸を購入した。 ブラタモリの糸魚川 フォッサマグナ編で 紹介されていた。 とてもよい雰囲気のある酒蔵でした。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
- アプリで地図を見る
-
自宅への帰り道、日帰り温泉に入った。 道の駅 小谷に併設されている深山の湯に入った。 お湯は鉄分を含んだ茶色の湯だった。 ぬる湯 寝湯 露天風呂があり、大人660円は 安かった。お土産屋 食堂も併設されている。 駐車場も大きく、車はそれなりに泊まっていた。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
安曇野インターから高速道路に乗って 諏訪湖サービスエリアで休憩した。 諏訪湖が見える見晴らしの良いサービスエリア。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-