
-
エグザゴーヌ・カフェ(Hexagone Café)
-
クチューム・バビロヌ(Coutume Babylone)
-
テール・ドゥ・カフェ・ブラン=マントー(Terres de Café Blancs-Manteaux)
-
ラ・カフェオテーク・ドゥ・パリ(La Caféothèque de Paris)
-
カフェ・ロミ(Café Lomi)
-
ベルヴィル・ブリュルリー(Belleville Brûlerie)
-
イテゲ・タイトゥ(Itegue Taitu)
-
ペルネティ駅(Station Pernety)
-
サン=フランソワ=グザヴィエ駅(Station Saint-François-Xavier)
-
ヴァノー駅(Station Vaneau)
-
ポン・マリー駅(Station Pont Marie)
-
シャトレ駅(Station Châtelet)
-
マルカデ・ポワッソニエ駅 (Station Marcadet-Poissonniers)
-
ジョレス駅(Station Jaurès)
パリでサードウェーブコーヒーを探そう
海外パリでサードウェーブコーヒーを探そう
パリジャンは昔からコーヒー好きで、街にはカフェ(喫茶店)が溢れています。フランスではコーヒー=エスプレッソなのですが、2010年頃から新しいタイプのカフェが生まれています。自分達で焙煎したコーヒーを出す、クオリティにこだわったお店達です☕️ この流行、サードウェーブコーヒーブームと呼ばれています。エスプレッソだけではなく、一杯ずつ丁寧に淹れるドリップコーヒーや、オーストラリア・ニュージーランドで生まれたフラットホワイトなど、今までお店で飲めなかったタイプのコーヒーを選ぶことができ、美味しい手作りのクッキーやキャロットケーキなどを楽しめます。このような「焙煎カフェ」は自分達のお店だけではなく、有名なレストラン(時にはミシュランの星付き⭐️)や他のカフェにもコーヒーを提供しているんです。それだけ美味しく本格的なコーヒーを試しに行ってみてください。袋で売っているのでお土産にも良いと思いますよ。豆で買うか、粉に挽いてもらうことも可能です。またバリスタ養成やコーヒーのテイスティングを行ったり、コーヒー文化の普及に努めているのも彼らの特徴です。
このプランの行程
4分
1軒目。こちらではお好きなコーヒーを1杯いかがですか?朝食がまだならクロワッサンも🥐
4分
電車
地下鉄13号線アニエールージュヌヴィリエ・レ・クルティーユ(Asnières - Gennevilliers Les Courtilles)行きに乗り、4駅。約6分。
4分
2軒目のこちらでランチを取りましょう。コーヒーにあうパンケーキやサンドイッチがあります🥪
6分
電車
地下鉄10号線ガール・ドステルリッツ(Gare d'Austerlitz)行きに乗り7駅目、ジュシュー(Jussieu)駅で乗り換え。地下鉄7号線ラ・クルヌーヴ-8・メ・1945(La Courneuve–8 mai 1945)行きに乗り2駅。約20分。
2分
3軒目。こちらでデザートを食べても良いかも。
10分
4軒目。こちらはコーヒーメーキング用機材が揃っているので物色してみては?珍しくエスプレッソマシン用カプセルも売っています。
12分
電車
地下鉄4号線ポルト・ドゥ・クリニャンクール(Porte de Clignancourt)行きに乗り10駅。約13分。
6分
5軒目。レストランや他のカフェに卸している本格的コーヒーを味わいましょう。
6分
電車
地下鉄4号線バニュー-リュシー・オブラック(Bagneux - Lucie Aubrac)行きに乗り2駅目バルベス・ロシュシュアール(Barbès - Rochechouart)駅で乗り換え。地下鉄2号線ナシオン(Nation)行きに乗り3駅。約20分。
6分
6軒目。こちらでコーヒーは飲めませんが、豊富なオリジナルグッズや器具をチェックしましょう。
3分
本日最後の目的地はエチオピア料理店。コーヒー発祥地と言われているエチオピアのお料理とスパイス入りコーヒーで締めくくり☕️
このプランのスポット一覧
-
店名のエグザゴーヌは六角形を意味し、六角形の形をしているフランスを示します。コーヒー好きの友達4人が2005年にオープンしたコーヒーショップ。ブルターニュ地方でコーヒー豆を焙煎しているとか。4人のうちの1人はフランスのベストロースター(焙煎者)に選ばれたことがあり、他2人もフランスのドリップコーヒーチャンピオン。バリスタ養成コースを個人宅もしくはパリ郊外で行なっています。
-
スポット内のおすすめ
メニューは至ってシンプルですが、お値段は良心的で、カプチーノのようなミルクを使った飲み物には生乳を使っていたりとこだわりがうかがえます🐄
-
スポット内のおすすめ
『コーヒーは楽しい!』という日本語の本が!創設者のうちの2人が著者で、2006年に出版されてから9カ国語に翻訳されたそう。
-
スポット内のおすすめ
かわいいお菓子達🍪
-
スポット内のおすすめ
夏にはかき氷を出すそうです🍧普通パリのカフェには置いてありません!
-
スポット内のおすすめ
エグザゴーヌのコーヒー豆達。オリジナルグッズやコーヒーメーキングの器具などは売っていないので、お土産を買うなら前出の本かこれですね。
-
スポット内のおすすめ
小さなスペースですが、ゆっくりできる空間。ただパソコンの持ち込みは禁止だそうです!
-
スポット内のおすすめ
カップもオリジナルのものではなく、シンプルです。
-
-
パリ市内に数ヶ所お店を設けているクチュームですが、この店舗が2011年にできた1号店。以前はここで焙煎も行っていたそうですが、今はコーヒーショップのみとなっています。素人もしくはプロフェッショナル用バリスタ養成コースは、焙煎所の方で行っているそう。こちらはお客さんが美味しいコーヒー、お菓子や食事を食べてくつろげる場所になっています。
-
スポット内のおすすめ
外にあるメニュー。8:30から15:30までキッチンが開いていて、朝食、ブランチ、ランチが取れます。パンケーキ、サンドイッチ、サラダなど、コーヒーに合いそうなものばかり。
-
スポット内のおすすめ
お菓子も揃っています!チーズケーキ、キャロットケーキ、クッキーなど英語圏のコーヒーショップを意識した感じ。
-
スポット内のおすすめ
美術館のようにコーヒーメーカー達が飾られています。夏に来た時は、この中の1つのメーカーでコールドブリュー(低温抽出のアイスコーヒー)が作られていました。
-
スポット内のおすすめ
店内で出されたメニュー。左側が飲み物です。色々な抽出方法が提案されており、同じコーヒー豆を3種類の抽出方法(エスプレッソ、カプチーノ、ドリップ)で楽しむことも可能です♪ こんな選択肢初めて見ました。本格的!
-
スポット内のおすすめ
白と木が基調の素敵な空間…ですが改装工事を行なっているので、どんなふうになるか楽しみです!
-
スポット内のおすすめ
もちろんクチュームのコーヒーを買うことが出来ます。
-
-
フランスベストロースターに選ばれたことがあるクリストフ・セルヴェル氏が2009年に立ち上げ、イル・ドゥ・フランス圏で焙煎されたコーヒーを提供するテール・ドゥ・カフェ。南米やアフリカの小さな生産者のコーヒー豆を焙煎しているそうです。こちらの店舗は創立10周年の2019年にオープンした旗艦店。直営店はパリ市内にこちらも含めて5軒あります。
-
スポット内のおすすめ
本日のコーヒーが書いてあります。
-
スポット内のおすすめ
こちらが飲み物メニュー。高級なコーヒー豆を使った場合、お値段がほぼ倍に😱でも豆を買う前に試せるのは嬉しいかも。
-
スポット内のおすすめ
カラフルでかわいい内装💕
-
スポット内のおすすめ
エスプレッソマシンに混じってお洒落なオリジナルキャップも🧢
-
スポット内のおすすめ
真ん中の棚にはいろいろなコーヒー豆が。右側の棚にはエスプレッソマシン用のカプセルも。カプセルを作っている焙煎カフェは珍しいです。カラフルで素敵な包装。
-
スポット内のおすすめ
ここには手動コーヒーミルやハンドドリップコーヒーを淹れるための器具が。
-
スポット内のおすすめ
こちらはコーヒーを淹れる際に欠かせない測りや湯沸かしポット、お土産にもなるオリジナルコーヒー用水筒、タンブラーなど。機材はいろいろと揃っています。
-
スポット内のおすすめ
手作りのお菓子だそうです🍪
-
スポット内のおすすめ
見猿、聞か猿、言わ猿がお店のロゴになっています🙈🙉🙊でもよく見ると、言わ猿がコーヒーを飲んでいる…☕️
-
-
2005年にオープンしたこちらは、2001年に生まれた「カフェオロジー」というコーヒーのテイスティングに関する学問を教える学校でもあります。プロ用のコーヒーメーキング、焙煎に関する養成コースを行っていて、2009年から500人以上の専門家を生み出してきたとか。プロ+アマチュア用の2時間のコースもあり、コーヒーの歴史、焙煎、テイスティングなど広く浅く学べます。焙煎所、コーヒーショップでもあり、美味しいコーヒーを飲みながらのんびりくつろぐことももちろん可能です♪
-
スポット内のおすすめ
本日のコーヒー2種類が書いてあります。
-
スポット内のおすすめ
入り口付近のカウンターにはこちらで焙煎されたコーヒー豆が勢揃い。ここでオーダー、支払いをして、奥のカウンターに取りに行きます。
-
スポット内のおすすめ
もちろんコーヒー豆を袋で買うことも可能です。
-
スポット内のおすすめ
飲み物メニュー。左上はエスプレッソベースの飲み物。真ん中右側は他の抽出方法(ペーパードリップ、エアロプレス、フレンチプレス等)のコーヒー。左下はコーヒー以外の飲み物です。
-
スポット内のおすすめ
コーヒーの木とコーヒー豆の袋が!
-
スポット内のおすすめ
クロワッサンやクッキーなどコーヒーに合いそうなお菓子達🍪
-
スポット内のおすすめ
人のお宅にお邪魔したような感じ。奥の黒板には1週間分の「本日のコーヒー」が書いてあります。
-
スポット内のおすすめ
コーヒーミルやエアロプレスの器具も買えます。
-
スポット内のおすすめ
少し違った雰囲気のスペースも。
-
-
レストランや他のコーヒーショップにコーヒーを卸していることで有名なロミ。パリ市内で唯一彼ら自身がコーヒーを出しているのがこの店舗。「コーヒー学校」も入っています(写真左側)。パリ中心部から大分離れますが、彼らが焙煎したコーヒー豆を売っているお店はほとんど無く、ネットで買うかこのお店で買うしかないと思うと、足を運ぶ価値はあります。国内外の焙煎コンテストで優勝歴もある、本格的コーヒーを楽しんでください。
-
スポット内のおすすめ
こちらはコーヒーショップと焙煎所の入り口。
-
スポット内のおすすめ
ロミのコーヒー豆が並んでいます。
-
スポット内のおすすめ
フレンチプレス、エアロプレス、ハンドドリップ用の器具やタンブラー。
-
スポット内のおすすめ
手作りお菓子達。
-
スポット内のおすすめ
少し絵も飾ってあり、画廊っぽい雰囲気が。
-
スポット内のおすすめ
コーヒーショップ自体はこじんまりとしていて落ち着く空間です。
-
スポット内のおすすめ
カップやお皿はお店のオリジナルではなく、ちょっとアンティークな感じ。流行りのコーヒーショップでは珍しいです。
-
-
レストランなどにコーヒーを提供する傍ら、こちらでカッピングという素人用のコーヒーのテイスティングやプロ用のバリスタ養成コースなどを行なっています。カッピングは2022年春から英語でも行う予定だそう。残念ながら他の場所にあったコーヒーショップはコロナ禍が始まって直ぐに閉まったそうですが、こちらでテラスの設置やテイクアウト用コーヒーの販売を検討中とか。今のところ、コーヒーを飲む場所ではなく、コーヒーについて学んだり語ったりする、とてもフレンドリーな場所です。東京にも第1号店がオープンしたばかりだそう。
-
スポット内のおすすめ
オリジナルグッズの作業着、キャップ、トリコロールの靴下(!)
-
スポット内のおすすめ
コーヒーミル、湯沸かしポットやドリップ用の器具。いろいろ揃ってます。
-
スポット内のおすすめ
ベルヴィルのコーヒー豆達。もちろん袋で買えます。
-
スポット内のおすすめ
2色の作業着やTシャツ、エコバッグも、お土産にぴったりです。
-
スポット内のおすすめ
コーヒー好きな方向けのカッピングの宣伝。
-
スポット内のおすすめ
奥は焙煎所兼オフィス。
-
スポット内のおすすめ
焙煎機。
-
- アプリで地図を見る
-
ベルヴィル・ブリュルリーの向かいにあるエチオピア料理店。ベルヴィルでカッピングをした際に先生に勧められて試したお店です!初めてエチオピア料理にトライしたのですが、スパイスは効いているけど辛いわけではなく、食べ易く美味しかったです♪ コーヒー発祥地とも言われているエチオピアのお料理+コーヒーでこの日を締めくくってみては?
-
スポット内のおすすめ
壁にはエチオピアの地図やオブジェが飾ってあり、ナプキンはもちろんエチオピア国旗の緑、黄色、赤です🇪🇹
-
スポット内のおすすめ
ランチでもディナーでも出している「タイトゥ」コースは、前菜+メインかメイン+デザート。
-
スポット内のおすすめ
上記コースの前菜で、レンズ豆、エシャロット、ニンニク、生姜のペースト。醗酵させ酸味が強いインジェラというクレープと一緒に頂きます。インジェラはエチオピアの主食で日本でいう米のようなもの。
-
スポット内のおすすめ
メインは6種類の煮込み料理で、レンズ豆や鶏肉、牛肉、卵など。写真は2人分。
-
スポット内のおすすめ
アラカルトのメインも15ユーロ程とお手頃。
-
スポット内のおすすめ
牛肉、玉ねぎ、ローズマリー、青唐辛子(辛さ控えめ)の炒め物。ジュージュー熱々で出てきました🤤
-
スポット内のおすすめ
カラフルでかわいいソファコーナー🛋ブンナ・セレモニーという複数人でコーヒーを楽しむ儀式用のスペースだと思います。
-
スポット内のおすすめ
コーヒーを飲むためのカップやコーヒーポット。
-
スポット内のおすすめ
上記のコーヒーポットから注いでもらったエチオピアン ・コーヒー☕️ 一見普通のコーヒーですが、カルダモンやシナモンなどのスパイスが入っていてまろやかで美味しいです😋
-
-
地下鉄13号線の駅。
-
地下鉄13号線の駅。
-
地下鉄10号線の駅。
-
地下鉄7号線の駅。
- アプリで地図を見る
-
地下鉄1、4、7、11、14号線の駅。
-
地下鉄4、12号線の駅。
-
地下鉄2、5、7bis号線の駅。