「」のおでかけプラン

一年のはじまりに淡路島

一年のはじまりに淡路島

まいどまいど! 「新年、明けましておめでとうございます。」 と挨拶を済ませたところで、一年の始まりという大切な時期におすすめしたいのは、兵庫県淡路島にある七福神めぐりでんな。 七福神とは、恵比須・大黒・毘沙門・弁天・福禄寿・寿老人・布袋の総称で、「七難即滅、七福即生」の説を基に、七福神を参拝すると七つの災難が除かれ、七つの幸福が授かると言われてまんねやで。 本年も素敵な一年になりますように、との願いを込めながら各地域の七福神をめぐっていきまひょ! 今回のおでかけプランには淡路市から洲本市、南あわじ市など各地に点在する七福神を完全網羅。 一年の始まりに、区切りある節目のきっかけに、ぜひ、参考にしていってや~。 ほな、まいどおおきに~!

鳩ポッポのふるさと東京「上野・浅草」を歩く

鳩ポッポのふるさと東京「上野・浅草」を歩く

まいどまいど! 上野や浅草っちゅう地名は知ってんねんけど、どんなとこやねんやろ? 興味あるし、いっぺん行ってみようかな? という思いから早速、訪れたのは、上野恩賜公園。 通称、上野公園と呼ばれてまんねんけど、入り口にはイルミネーション。 取材当時、バレンタインが近いというのもあって、ハートの形をしたモニュメントも。 ほんで、やっぱり、上野公園で有名なのは、薩摩藩出身の西郷隆盛。 ここには、西郷隆盛の像が建立されてるっちゅうことで、訪れてみました。 また、周辺には、動物園など、いろんな施設があるようですが、ここは繁華街。 商店街をぶらりと歩いてみまひょか。 まるでアメリカのような雰囲気が漂ってくるアメヤ横丁。 通称、アメ横とも呼ばれている商店街でんねんけど、居酒屋やファッションなど、いろんなお店が立ち並んではりまんな。 その中で、気になったのは、西郷丼。 西郷隆盛は鹿児島県出身として知られ、ここでは、九州名物をふんだんに使用した丼が楽しめる。 その他、鉄板料理の一つで、鉄板一面に敷かれた東京名物の粉もん「もんじゃ焼き」は絶品。 今夜はぶらりと上野駅周辺を散策してみてはいかがでっしゃろか。

彦根と近江八幡。草津の雰囲気を楽しみつつ

彦根と近江八幡。草津の雰囲気を楽しみつつ

まいどまいど! 天下の台所と呼ばれてきた大阪は古くから日本の中心として栄えてきました。 日本の最古の首都として難波宮が造営されて以後、首都機能が奈良・平城京、京都・平安京に遷都後も副首都としての機能を果たし続けた。 そして、ときは江戸時代。 豊臣秀吉に代わって徳川家康により大阪経済が支えられ、全国から物資が集まる天下の台所として発展した。 以後の大阪は近代紡績業として発展し、東洋最大のマンチェスター(煙の都)としての異名を持つほど、煙突が乱立した。 そして、そんな大阪経済を古くから支えてきたのは、大阪出身の大阪商人をはじめ、三重県出身の伊勢商人、そして、滋賀県出身の近江商人。 今回は大阪と縁の深い近江、つまり、滋賀県にスポットを当ててご紹介していく。 近江出身の商人により大阪で創業・起業、または現在も本社・本店を置く企業に代表されるのが、百貨店の大丸や高島屋、商社では伊藤忠商事、丸紅、住友財閥、ヤンマー、そして、日本生命等が挙げられる。 こうしたことから、大阪経済を支えてきたのは、滋賀県民といっても過言ではありません。 大阪と何かと縁の深い滋賀県を今回は旅します。

まだまだおまっせ!大阪府の魅力。大阪府の魅力をとことん発掘!

まだまだおまっせ!大阪府の魅力。大阪府の魅力をとことん発掘!

まいどまいど! 「関西が好きやねん!」ではこれまでにホンマぎょうさんの大阪の魅力を発信してきましてんけど、今回はちょいと違う角度から、皆様にご案内していきまひょ! 古くから大阪市内のみならず、大阪府全域で愛されてきた”もの”から、大阪府を代表するマスコットキャラクター・ゆるキャラまで幅広く取り上げていきまっせ! たとえば、大阪府の広報担当副知事として活躍中の「もずやん」。 もずやんは、大阪府をはじめ、全国各地のイベントに登場し、活躍してはります。 その他、公営地下鉄としては日本初の大阪市営地下鉄でんねんけど、開業当時、実際に使用されていたという貴重な車両の写真もご紹介! また、たこ焼き・お好み焼き以外で、古くから愛されてきた「粟おこし」「岩おこし」。 和菓子の一つで、大阪府全域で愛されてまんねん。 大阪府内で開催されるイベントを中心に活躍するマスコットキャラクター・ゆるキャラもぼちぼち、ご紹介していきまんにゃわ~。 そしてまた、大阪には、「なにわ七幸めぐり」と言われる大阪の新名所も存在します。 今宮戎神社や四天王寺に含まれる大阪七福神とは違った幸せを探しに出かけまひょ!

縁結び大国・出雲で楽しむ

縁結び大国・出雲で楽しむ

まいどまいど! 古くから縁結びの神様として信仰を集める出雲大社。 島根県出雲市に鎮座する日本の神社の中心的存在。 全国的には、10月を神無月といい、全国各地の神社では多くの場合、神様は不在となる。 一方、10月になると、神議のため、全国各地から神様が集まってくるため、島根県では神在月と呼ぶ。 また、神話が数多く残り、中でも因幡の白兎や大国主様にまつわる昔話が代表的。 未知なる世界に満ちた島根県出雲市内を今回は散策する。 かつて、出雲市内には蒸気機関車が走り、現在は廃線、廃駅となった大社駅を出発。 出雲で活躍したとされる出雲阿国の像を目にしながら、出雲名物の出雲そばを堪能。 味のいろんな楽しみ方を体験しつつ、出雲大社の境内へ。 神聖なる雰囲気の中で、大国主神、因幡の白兎にまつわる像や碑が点在。 博物館で、出雲の歴史を学びつつ、ライスバーガーを頬張り、日本最大といわれる日御碕灯台へ。 最上階にある展望台からは日本海を望み、周辺の景勝地「大山隠岐国立公園」を眺める。 島根ワイナリーや道の駅に寄り道しつつ、縁結び空港として名高い出雲空港へと向かう。

夏や!海や!せや!大阪に行こう!

夏や!海や!せや!大阪に行こう!

まいどまいど! せやせや!皆さん、夏や!海や!っちゅうて、大阪、忘れたらあきまへんで。 大阪っちゅうて、何も大阪市だけやおまへん。 実は、大阪市以外にも素敵な都市がぎょうさんおましてですね、ほんで、大阪府の西部のほとんどは大阪湾に面してまんねん。 せやさかい、年中を通じて魚釣りが楽しめたり、海の幸を味わうことができまんねやで。 ほんで、それだけやおまへん。 海水浴やバーベキューもせやねんけど、ヨットハーバーや客船もおましてですね。 ホンマに、海の上から大阪の街を眺めることもできまんねん。 大阪の街を眺めるなら、サンタマリアが就航しておます天保山がおすすめでんな。 さらに、夏でしか出会うことのできへん「ひまわり」でんねんけど、実は、大阪のひまわりが日本一やっちゅうこと知ってはりました? 大阪の伝統野菜でんねんけど、その一つに「水ナス」があるっちゅうこと知ってました? 「屋上ビアガーデン」「国産ビール」の発祥は大阪であるっちゅうこと知ってました? そんな意外や意外、大阪の有名どころから穴場スポットまで集めてみましてん。 ぜひ、皆さん、参考にしておくれやっしゃ~。 ほな、まいどおおきに~!

洋館通りを巡りながら、ミヤコ蝶々のゆかりの地をめぐる。

洋館通りを巡りながら、ミヤコ蝶々のゆかりの地をめぐる。

大阪府の北部に位置する箕面市は、紅葉が美しいと評判で、毎年、全国各地から観光客が訪れる一大観光地。 紅葉の天ぷらが名物で、歩きながら頬張る観光客も。 野口英世氏ゆかりの箕面公園を背に、箕面市内を歩くといろんな歴史が見えてくる。 たとえば、赤穂浪士の一人として活躍した萱野三平氏の邸宅跡地やテレビタレントとして活躍したミヤコ蝶々氏の邸宅跡地。 さらには住宅博覧会が開催された洋館通りもオススメ。 そのほかには、神社や寺院、大阪平野を一望できる公園や遺跡など、オススメしたいスポットがいっぱい! 旅の締めくくりには、もちろん、地ビールとして注目を集める箕面ビールで。

らんらんドライブ。大阪のオモロー伝説を探しに行こう!

らんらんドライブ。大阪のオモロー伝説を探しに行こう!

まいどまいど! 日本全国、どこを探してみても、大阪ほどおもろい街はあらへん!と、わては思てんねん。 全国的に知られてる伝説・おとぎ話の「一寸法師」や「七夕伝説・天の川伝説」も大阪が舞台なら、陰陽師で知られる安倍晴明も大阪生まれ、大阪育ち。 なんや、京都人から、「京都生まれちゃうかー?」って言われそうな気もすんねやけど、そこは、「大阪が好きやねん!」。 奈良・平城京、京都・平安京よりも古い歴史を持ったホンマの古の都・大阪が最有力説として皆さんにご紹介していきまっせ! ほんで、な、な、なんと、童謡で知られる「サッちゃん」も実は大阪生まれやそうで。 っちゅうて、なんやかんやと伝説やおとぎ話、童謡がぎょうさんあふれてる大阪やねんけど、これら以外にも、羽衣伝説(天女伝説)や真田幸村(信繁)、聖徳太子、そして、蛸が残した逸話もありまんねん。 大阪はおもろい! わての大好きな大阪、もっともっと「おもろナーレ!」。 っちゅうことで、皆さんも納得の「おでかけプラン」や思いますので、ぜひ、参考にしてってんか~♪ ほな、まいどおおきにー!

いつもとちょっと違う鎌倉観光プラン。

いつもとちょっと違う鎌倉観光プラン。

鎌倉駅周辺を外した鎌倉観光プランはいかがですか?素敵なお店に、観光名所も。しっかり鎌倉らしさを感じられるプランです。

なるむ
なるむ
神奈川
56
平塚七夕祭り2022

平塚七夕祭り2022

平塚の七夕まつりに行って来ました。 露店が一切出なかったのは寂しい感じでしたが、まぁ、仕方ないですよね。開催されただけでも「ありがとう」って感じですし^ ^ 七夕を皮切りに色んなイベントが復活されると良いのですけどね・・・。湘南の各市町村にガンバッてもらいたい限りです。

関内 悠人
関内 悠人
神奈川
2
✅【静岡】食と伝統満喫旅😇

✅【静岡】食と伝統満喫旅😇

【2019.1.12-13訪問】 友達に会いに行くついでに静岡・清水周辺で大遊び😇 文化遺産とご当地グルメを巡るコース! 1日目:A〜H 2日目:H〜O 【基本旅費】 1人 7100円 ガソリン代 3000円 ETC代 3200円 宿泊代 8200円(駐車場代1200円含)

あみだ
あみだ
静岡
29
大人リフレッシュ休暇!寒川神社と日帰り温泉&伊豆近海海鮮ダイニングで身も心も癒される休日プラン

大人リフレッシュ休暇!寒川神社と日帰り温泉&伊豆近海海鮮ダイニングで身も心も癒される休日プラン

毎日気を張って身も心もクタクタのお疲れ大人女子におすすめの平日リフレッシュ休暇プラン! 早起きしてビーチ沿いのお洒落カフェで海を見ながらモーニング! 四方八方からの災いを除き幸運を授ける唯一の八方除の寒川神社を参拝して清々しい気分で1日がスタート!お洒落な日帰り温泉で岩盤浴&ハンモックに揺られてリフレッシュ。 最後はコスパ抜群の伊豆近海の新鮮な海鮮レストランで舌鼓! 明日からまた頑張ろう!😊

ekkomam
ekkomam
神奈川
4
沖縄南部の聖地巡礼と天然ビーチ満喫プラン🏝

沖縄南部の聖地巡礼と天然ビーチ満喫プラン🏝

沖縄南部には歴史を知るための聖地や琉球を開闢したとされる神アマミキヨの伝説が数多く存在します! そのような聖地を巡りながら、沖縄の大自然を感じられるスピリチュアル感あるスポットや天然ビーチなどを巡るプランになります! 沖縄の歴史を感じながら、沖縄旅を満喫したい方にはピッタリのツアー内容なので、是非沖縄南部の魅力を体感しに行って頂けたらと思います!

【子供と】大井川鐵道トーマス 号乗車&掛川花鳥園

【子供と】大井川鐵道トーマス 号乗車&掛川花鳥園

金曜日の仕事終わりに出発、2泊3日で大井川鐵道と掛川花鳥園へ行ってきました!1歳はトーマス号に大興奮、4歳はハシビロコウに会えて嬉しそうでした✨(2022年5月末の旅行記録です。)

伊計島の大泊ビーチでシュノーケルと周辺お出かけプラン

伊計島の大泊ビーチでシュノーケルと周辺お出かけプラン

伊計島(いけいじま)は沖縄本島と橋で繋がっているので、車で行ける離島です。伊計島の奥にある大泊(おおどまり)ビーチではシュノーケルが楽しめます。伊計島周辺は立ち寄りポイントも豊富ですよ。

ユミ
ユミ
沖縄
2
【世界遺産】潜伏キリシタンの地 天草2泊3日の旅

【世界遺産】潜伏キリシタンの地 天草2泊3日の旅

ペットと一緒に天草の旅🏝⛪️💫

youkeyA
youkeyA
熊本
8
沖縄旅行《最終日》那覇空港近くで旅納めプラン🏝

沖縄旅行《最終日》那覇空港近くで旅納めプラン🏝

沖縄旅行に数泊で来られた最終日! 基本的に午後の便で帰られる方が多いと思います! それなら最後の最後まで楽しみたい😆 しかし、レンタカーの返還や空港チェックインなど時間にも追われるのでどうしよう… そんな最後まで満喫したい皆様に、『那覇空港周辺エリア』で最後の旅納めプランを考案いたしました🏝 最後の最後まで沖縄を楽しんでください😉👍

たまこの日光旅

たまこの日光旅

土日にふらっと一人で日光へ

栃木
5

ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。

推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版