2019年秋に放送された孤独のグルメSeason8。深夜にこの番組を見るのは、食欲が刺激されすぎて眠りにつくのに苦労するほど。でも、この独特の世界観が病みつきになります。Season8まで続いているということは、きっとそんな方が多いのでしょう。 今回は孤独のグルメ史上初、スイーツがメインの回もあり絶品グルメとの出会いに期待が高まります! 「孤独のグルメ」とは、 孤高のグルメ師、井ノ頭五郎さんが行く先々で思い思いのお店に入り、一人で食に向き合うグルメドラマです。 そんな孤独のグルメはシリーズ化され、たくさんの実際にあるお店を取り上げています。 ドラマを見て、実際にいきたい!と思った方も多いのではないでしょうか。 ぜひ皆さんも、一人でお店に行き「孤独のグルメ」を味わってみてください!
SnowManの阿部亮平ことあべちゃんが、日本テレビ"ZIP"のコーナー「流行ニュース キテルネ!」でリポーターを担当した回をまとめました〜!🎤 2020.2.12〜2020.9.20で、紹介されたスポットになります!
岐阜の千代保稲荷といえば、一般に「おちょぼさん」と呼ばれ、 商売繁盛、縁結び、合格祈願にご利益があるとされる地元では有名な稲荷神社。 年末年始や毎月末には「月参り」とも呼ばれる「月次祭」が行われ、 特に商売繁盛を願う会社や店の経営者の参列が深夜にまで途絶えることが無く、 参道の店も月をまたいで朝方までほぼオールナイトで営業しています。 商売繁盛を祈願する月参りはもちろんのこと、 普段でも何度行っても飽きることがない千代保神社の魅力とは何か? 今回は「千代保稲荷とその周辺」がテーマです。
六本木のおとなり麻布十番。芸能人のお気に入りのお店も多く、テレビに出ることもしばしば。だけど背伸びしてる感じが全くせず、むしろ下町ムードが全快! 初めて来てもらった人も下町感を楽しめるプランを、和をテーマに麻布十番で生まれ育った私がご紹介します:)
大磯プリンスホテルがリニューアルして素晴らしいサウナをオープンさせたと聞いたので行って来ました。これは本当に素晴らしい施設で、普通のサウナは男女だけど、水着で入るから男女一緒に楽しめます。都心から電車でも車でも1時間だしデート利用が相当増えるのではないかと思われます。お早めにどうぞ。一番のおすすめは日の出とサンセット。その時間にもまた行ってみたい!プロデュースしたトランジットやるな!
まいどまいど! 次回の大型連休には兵庫県姫路市の山にドライブもいかがでっしゃろか? ドライブの途中、道に迷ったときに偶然、近くを歩いていた人を見つけ、聞いてみることに。 「すんまへん!この道、どない行ったらよろしい?」 「・・・(通行人は無言)」 あれ?反応あらへんな。 あ!案山子や! と、そんな驚きと発見の連続が安富町にはおまっせ。 安富町はかかしの里として、町おこしに奮闘中。 奥播磨かかしの里に到着するまでの道の途中にはぎょうさんのかかしが展示され、人なのか、かかしなのか、見分けが難しい時も(笑) 到着した先には観光施設やキャンプ場などがあり、年中、ぎょうさんの観光客が訪れはりまっせ。 また、付近には日本で唯一のラドン坑道浴が楽しめる施設もあり、人気のスポットともなってまんねん。 その他、安富ゆず工房があり、柚子を中心とする商品や食品がたくさん! 中でも、ようかん、もろみ、シロップ、たれ、大福、まんじゅう、クッキー、サイダーなどがぜ~んぶ柚子とあって、悩んでしまうほど。 もしも悩んでしまったときにはソフトクリームがおすすめ。 柚子の入ったソフトクリームは美味しい!と評判。
渋谷?新宿?池袋?ザコです。人が多すぎてどこにいっても満員。結局みんな代々木はスルーするんですよ。だからこそ、休日カフェやレストランでゆっくりしたいなら代々木駅です。これ見て代々木が大人気になっても困るので来なくてもいいです。一応書きますけど。
4日目(11/28)は嵐山で紅葉を満喫しました。 計画どおりに訪れることが不安でしたが混雑状況をみながらのんびりと散策しました。 行きたいお食事処は1ヶ月前には予約しておかないと入れないので注意しましょう。。最後は大混雑の渡月橋を渡れるのか。。。 〈参考にしたサイト〉 京都観光Navi紅葉だより https://ja.kyoto.travel/flower/momiji/ 京都の紅葉ガイド https://kyoto-koyo.info/aroundarashiyama/ 京都の特別拝観・一般公開 https://kyoto-design.jp/special/tokubetsuhaikan
虎ノ門・新橋界隈で働いてわかったこと… それはオススメできるスポットがあるということ💡💡 (ビルばかりの場所だと思ってました…🙈) そこで、この界隈初心者の私が オススメできるお店をご紹介していきます⭐️ 一緒に開拓していきましょう! ※じわじわと開拓しているので随時更新します
会社の引越しでやってきた東麻布と三田の地域。この地域は人通りも多いわけでないだけに残っている店は名店揃い。食事の充実間違いないですね。 ドラ1はホルモンまさる。これにトランプが食べたMUNCH'Sにタイ国専門食堂、タワーズ。はま多にばさらに志な乃、本多にかんてら、ラ・パスタイオーネとデリツィエとやはりどうしても食べたくなる名店だらけですね。
そもそも豊郷小学校を知ったのはもう随分何年か前。 老朽化取り壊しの反対運動をニュースか新聞かで見たのが始まりだったと思う。 それ以来学校の存在をすっかり忘れていたのですが、全く別口から「けいおん」という人気アニメを知り、 その舞台となっている高校のモデルが忘れていた豊郷小学校だと言うではありませんか。 歴史ある旧小学校の校舎が見たいのと、けいおんの聖地と言われている学校は現在どうなっているのか。 興味は更にもう一つ。小学校の通学路などに交通安全目的で「飛び出し坊や人形」があったりするのですが、 その飛び出し人形の「けいおん特別バージョン」が存在するらしいのです。 今回は、新旧ごちゃ混ぜになった「旧豊郷小学校」と「けいおん飛び出し女子高生看板」がテーマです。 電車なら豊郷駅、車なら小学校駐車場に停めてスタートかと思いますが、 看板は案外広範囲に散らばっていて、学校内探索で約2時間、外をのんびり歩くと4時間程度必要でしょうか。 注意ですが、各看板は今後設置位置が変更になる場合が考えられます。 頑張って探してみてください。
茨城県の霞ヶ浦と北浦の間に位置する行方(なめがた)は東関道が伸びてこれから便利になります。そして実はここらファミリー向け都会人にとって魅力がたくさん詰まってるのです。まずはグランピングとアントラーズ観戦で堪能ください。 2日目はファーマーズビレッジでゆっくりしても良いし、ゴルフをしても良いし。鹿島地域を存分に楽しんで帰ってください。
ログイン