
かかしの里・安富町
兵庫かかしの里・安富町
まいどまいど! 次回の大型連休には兵庫県姫路市の山にドライブもいかがでっしゃろか? ドライブの途中、道に迷ったときに偶然、近くを歩いていた人を見つけ、聞いてみることに。 「すんまへん!この道、どない行ったらよろしい?」 「・・・(通行人は無言)」 あれ?反応あらへんな。 あ!案山子や! と、そんな驚きと発見の連続が安富町にはおまっせ。 安富町はかかしの里として、町おこしに奮闘中。 奥播磨かかしの里に到着するまでの道の途中にはぎょうさんのかかしが展示され、人なのか、かかしなのか、見分けが難しい時も(笑) 到着した先には観光施設やキャンプ場などがあり、年中、ぎょうさんの観光客が訪れはりまっせ。 また、付近には日本で唯一のラドン坑道浴が楽しめる施設もあり、人気のスポットともなってまんねん。 その他、安富ゆず工房があり、柚子を中心とする商品や食品がたくさん! 中でも、ようかん、もろみ、シロップ、たれ、大福、まんじゅう、クッキー、サイダーなどがぜ~んぶ柚子とあって、悩んでしまうほど。 もしも悩んでしまったときにはソフトクリームがおすすめ。 柚子の入ったソフトクリームは美味しい!と評判。
-
さあ、ここが入口。 早速、かかしが、お出迎え。
-
人の家をのぞいている、かかし
そーっと、中をのぞくかかし。 一体、中には何が入っているのでしょう。
-
仕事する、かかし
夫婦でしょうか。 リアカーに荷物を乗せ、一生懸命、頑張っている、かかし。
-
消防団?看板で相談する、かかし
地域の消防団でしょうか。 看板を持ちながら、何か相談している、かかし。
-
のんびり、かかし。
ベンチの上で横になり、くつろいでいる、かかし。
-
一休みしている、かかし
こちらも、夫婦でしょうか。 仲良く並んで座っている、かかし。
-
ようこそ、富栖へ
座っていたり、立っていたり。 いろんな、かかし。
-
釣りを楽しむ、かかし
親子でしょうか。 釣竿を持ち、遠くを眺めている、かかし。
-
かかしの里 分校
地域の学校。 分校と書かれ、一人の男性が中をのぞいている。
-
かかしの学校の授業風景
先程の男性と同じように中をのぞくと、黒板があり、教壇に立つ先生の姿が。 授業参観でしょうか。 学生と様々な年齢層のかかしが、集まっている。
-
かかしの消防団?
いろんなかかしが大集合。
-
-
千畳平と呼ばれる草原や千畳の滝、宿泊施設の鹿ヶ壺山荘、 鹿ヶ壺キャンプ場などがあり、楽しめる。 が、何よりも注目なのが、グリーンステーション鹿ヶ壷周辺に点在する案山子である。 別名、かかしの里と呼ばれ、グリーンステーション鹿ヶ壷にたどりつくまでの道のりだけでも、楽しさがいっぱい。
-
日本で唯一のラドン坑道浴が楽しめる施設として知られている。 かつて、坑道であったが、廃坑となり、そこを利用して天然ラドンガスによる効用を得るもの。 ヨーロッパ諸国では盛んに行われているといい、リウマチ(関節リウマチ)、糖尿病、がん(癌)などに効果があるという。
-
古井家住宅として知られる千年家。 通称、「古井千年家」と呼ばれ、室町時代に建築されたとか。 国の重要文化財に指定されている。 現在は「千年家公園」として一般公開。
-
家京都賀茂別雷神社(上賀茂神社)の庄園、安志庄の総社として建立され、内安全・商売繁盛のご利益で知られる。 境内には安志稲荷、新池の中には弁天宮が祀られている。 毎年正月には参道に飾られた大干支をくぐりお参りをする初詣客で賑わう。 秋には奉納祭が執り行われ、獅子舞奉納を皮切りに屋台練り、奉納相撲が行われる。
-
安志加茂神社境内に建立された安志稲荷神社。 宮ノ谷から移転合併、笠守稲荷社と称し、安志藩陣屋に祀られ、小笠原家に厚く信仰されていたとか。 戦後、現在地へ遷座。
- アプリで地図を見る
-
祭神は、安志姫命。 祭祀は旧暦10月26日に行われ、馬駆けの神事によって男駆け祭りといい、近年まで続いていた。 末社祭の農人祭は、6月最後の日曜日。 比売神は、1850年に勧請し祭祀。 伊和の大神は安師比売神に求婚したが拒絶され、怒った大神は川上を石で堰き止めて三方の里(一宮町三方)の方へ流したことから水の少ない川になったとか。 この川は神の名を元に安師川と呼び、これまで酒加の里、後に山守の里と称していた場所も安師の里に改名。 安志加茂神社、名阪八幡神社とともに、安志谷氏神三社とも。
-
農業協同組合の購買部門(生活事業)が運営するスーパーマーケット。 エーコープの「A」はAgriculture(農業)の頭文字。 農家における生活協同組合(COOP・コープ)としての側面を持ち、独自ブランド「エーコープマーク品」の販売を行っている。 また、JAグループが運営し、新鮮な農産物の販売を行うしそうふれあい市場が併設。
-
農事組合法人 安富ゆず組合が運営するお店。 ここでは柚子を中心としたようかん、もろみ、シロップ、たれ、大福、まんじゅう、クッキー、サイダーなどが販売されている。
-
柚子のソフトクリーム
一見、どこにでもあるようなバニラ味のソフトクリームであるが、柚子の匂いと味が、お口いっぱいに広がる! これは旨い!
-
ゆずを堪能
ゆずのサイダーや柚子ケーキ・マドレーヌ、ゆず大福も。
-
-
小豆あんや白あんを中心としたたい焼きが人気の日本一たい焼き。 たい焼き専門店として知られ、身がぎっしり! 美味しいと評判のお店が姫路に登場!