このプランの行程
このプランのスポット一覧
-
谷根千にはせんべい屋さんが、いっぱいある。 日暮里駅前近くにあるなは、「谷中せんべい」 ざらめせんべいが美味しそう。 一枚から売ってくれるので、食べ比べができる。 一番、お気に入りをお土産にするのも良き。
-
谷根千は大福やどら焼きのお店も多い。風格ある店構えの和菓子店「谷中岡埜栄泉」。豆大福は、雑誌で東京50大福の一つに選ばれたらしい。お店でついたお餅で作るらしく、豆大福はの歯応えがいい。餡も甘さ控えめ。 おかみさんとのお話が楽しい。
-
国立博物館から東京芸大の通りを抜けていくと、「桃林堂 上野店」に着く。小さなお店だけど、落ち着いた空気が流れる店内。名物は、小さなたい焼き。お土産にちょうど良いだけでなく、びっくりするほど美味しい。
-
茶室も点々とあるのが谷根千の特徴。なので、和菓子の店舗もいつくか残っている。言問通りの「喜久月」もその一つ。 風格ある店に、和菓子が整然と並ぶ、じっと眺めて、好みのねりきりを選ぶ。
-
団子坂下といえば「菊見煎餅総本店」。海外にも名が通るのか、海外から有名人含めて多く来る有名店。 ずらっと並ぶせんべいに迷うが、店員さんに聞くと、優しく好みに合ったせんべいを勧めてくれる。
-
湯島にある「つる瀬」の千駄木店。ねりきりから豆大福、どら焼きまで揃う。湯島の店舗のような喧騒もなく、地元の人がゆっくりと和菓子を買うお店。地元の人になった気分で、和菓子選びも良い。
- アプリで地図を見る
-
根津の和菓子店といえば「一炉庵」。あの夏目漱石も、当時の自宅そばにあった一炉庵によく通ったらしい。 甘いものが苦手な人でも、一炉庵の和菓子は好きという人が多い。ねりきりも美味しいが、季節毎に作られる水羊羹や麩饅頭は格別。
-
団子坂下から少し入ったところにある日本酒とどら焼きが有名な「薫風」。日本酒と和菓子の組み合わせを提案しているが、和菓子だけでも買うことができる。どら焼きは、小ぶりでさまざまな味があり、お土産にもぴったり。 当然だか、どら焼きは苦手な人でも美味しいという素晴らしさ。
-
不忍通りの根津神社近くにあるのが、「八重垣煎餅」。かの立川談志が、脚繁く通い、店の看板の大字を書いたというお店。 ぬれせんべいが、美味しい。
-
不忍通りの根津神社の近くにある「根津のたいやき」。 かつて、アメリカ大使のモンデール氏が気に入り、車で乗り付けて、たい焼きを買いに来たというエピソードがあるお店。 パリッとした皮に包まれた甘さ控えめな餡は美味い。 平日しか営業していないので注意が必要。
-
谷中よみせ通りにあるかりんとう饅頭が有名な「谷中 福丸饅頭」。ひと口で食べられそうなかりんとう饅頭が、いろんな種類あり、全部買いたくなる。
- アプリで地図を見る
-
根津の藍染大通りにある甘味処「芋甚」。 地元の人たちが、ふらっとよるお店。あんみつやアイスモナカ、昭和焼が名物。餡は甘さ控えめ。モナカのアイスは油分が少なく皮がパリッとしている。昭和焼はもっちりしててたまらない美味しさ。