
御朱印帳を手作り!谷中を散策しながら根津神社へ
東京御朱印帳を手作り!谷中を散策しながら根津神社へ
ずっと行ってみたかった谷根千に行ってきました! さらにずっと気になっていた御朱印帳をワークショップで手作り! 作って、食べて、買って、色んなことが出来る楽しい町に完全に胸キュンです。
ずっと気になっていた「御朱印帳」 その御朱印帳を手作り出来るということを知り、事前予約をして3時間かけて作りましたー! 好きな布地を選んで、型紙を切ったり、キリで穴をあけたり・・・結構大変でしたが、手作りした御朱印帳はかわいさ一入です♪ 期間限定の御朱印がもらえる場所や、近隣の御朱印をいただけるスポットなどの情報も教えてもらえますよ。 御朱印帳をゲットしたことで、さらにお出かけの幅が広がりそうな予感♪
ワークショップが10時からだったので、こちらで朝ご飯を食べてから向かいました。 おにぎり2個にしたり、おにぎり1個にみそ汁&ドリンクを付けたり、何パターンか組み合わせがあります。 おにぎりは種類豊富!今回は筋子のおにぎりにしました♪
外観
千駄木の駅を出て、すぐのところにあるお店。 この外観が目印です。 テイクアウトもできます。
ワークショップ終わりで谷中の商店街へ ローカル感たっぷりのパン屋さんに入ってみました。 メンチカツサンドと、カルプス風のクリームたっぷりの菓子パンを買いました。
カルピス味?の菓子パン
さっぱりした味のクリームがたっぷりの菓子パン。 パン生地はもっちりしていて、クリームとの相性もバッチリです◎
ちょっと珍しいお店でランチを・・・というわけで、こちらのトルコ料理のお店に入ってみました。 地べたに座ります。 テーブルというか石の板の上に料理が並びます。 1000円(税抜き)で信じられない量の料理が出てきます。 色々すごい!! エスニック系の味が苦手でなければ、1度入ってみると面白いですよ♪
店内エキゾチック&名物店長
店長の毒舌というかキャラがすごい。 「早く食べて出てけよー!」と言いながら、いる?これ食べる?と謎の食べ物を配り歩いています。 エンターテイメントと思って、広い心で受け入れましょう。
外観
明らかに周りのお店と違う雰囲気がただよってます。 異彩を放つってこういうことかもしれない。
スポット内のおすすめ
昔懐かしい気持ちになる食器や調理道具、日用品が並んでいます。 木や竹、トタンやアルミ、色んな素材の色んな道具があり、手に取って眺めているだけでもすごく楽しい! 非常に好みの渋い色の曲げわっぱもありました。
こちらではお土産用におせんべいを購入。 1枚から買うことが出来ます。 お煎餅の味も数種類あり、組み合わせて買うのも良いですね。 買ったおせんべいは、厚みのわりに食感は軽く、塩味も控えめ。 ぺろっと1枚、2枚と食べれてしまいます。
- アプリで地図を見る
お散歩途中に寄り道。 彫刻の展示が中心ですが、邸宅部分も見学可能で、寝室から眺める中庭はすごくいい雰囲気でした。 見学料は大人500円です。
館内
館内は写真撮影不可です。 中にはたくさんの彫刻があり、特にかわいかったのは、猫シリーズ。 「あるある、このポーズ」とついつい見入ってしまいました。
こちらは伊藤としさんという方の絵や、絵はがきが展示されていました。 展示されている絵はがきは購入も可能です。 ポストカード好きなので、ついつい買っちゃいました。
谷中七福神の絵はがき
せっかくなので谷中らしい絵はがきを・・・と思い、今回はこちらを購入しました。
ブックカバーのお店ということですが、ポストカードや雑貨類も販売されています。 暖かみのあるイラストが非常に好みです♡
谷中なので・・・
猫のポストカードを。 手描き感のあるゆるめの猫イラストがたまりません。
お店を入って左側がカフェ、右側が雑貨コーナー カフェと言っても土間をひょいっと上がったところにある小さなテーブルなんですが、それがまたかわいくて。 今回はお客さんが先に入っていたので、雑貨だけ見させてもらいましたが、次はカフェ利用したいなーと思ったお店です。 営業は土曜日だけということで、週休6日です。
- アプリで地図を見る
ハンカチや手ぬぐい、ご祝儀袋やレターセットなど店名にまつわる商品がたくさん。 シンプル&お洒落なアイテムは好きな女性も多いはず。
花柄のハンカチを購入
シンプルな柄で、大きなサイズのハンカチは、お弁当包みにもぴったりです。
結構歩いたので、こちらのカフェでひと休み。 手前は食器などを取り扱うショップで、その奥がカフェになっています。
店内
畳で足を伸ばしてゆっくり。 カフェなのに畳っていう組み合わせがいいですね。
珈琲飲んでひと休み
食器を扱っているお店ということだけあって、カフェスペースにも食器が陳列してあります。 かわいい焼物のカップでアイスコーヒが登場♪
せっかく御朱印帳を作ったので、御朱印をもらいに根津神社へ。 根津神社は、いつでも御朱印をいただけるそうです(場所によっては期間限定のところも多いそう) ちょうどつつじ祭りをやっていて、境内はすごい人でした!
朱印受付
こちらで御朱印帳を渡して、御朱印を頂きます。
御朱印
最初の記念すべき1つ目の御朱印をいただきました。 手作り御朱印帳ちゃんと使えましたー!!