
冬の京都❄️ 二泊三日デートプラン
京都冬の京都❄️ 二泊三日デートプラン
年末に彼氏と旅行に行きました。歩いて歩いて歩きまくり、とっても充実した旅行になりました。写真スポットもいっぱい! 京都はおしゃれなカフェもたくさんあって、行きたいところもたくさんあったのですが、二泊三日じゃ全然足りないですね笑笑 また行きたいです
一日目は嵐山からスタートしました 着いたのが午後だったので、まずはランチから。 JRの嵯峨嵐山駅から徒歩数分のところにあります 銭湯をリノベーションしたカフェみたいで、内装もとってもおしゃれ! おみやげ屋さんもありました。 お豆腐パスタ、とってもおいしかったです 一緒に頼んだ抹茶ラテも大容量でとても満足でした 余談ですが、席の近くに外国の老夫婦の方がいらっしゃいました。上品で素敵な雰囲気。あんな風に年をとりたいなあ
歩けないというほど人も多くなくよかったです 川下りをしている人もいましたが、流石にちょっと寒いかなー笑笑 川沿いでゆったり橋を眺めるのもいいですね 水鳥もたくさん居ました
解説付きでとっても素敵なオルゴールが聴けます 嵐山に行ったらぜひ行ってみてください! カップルで行くとちょっと安くなります笑笑 受付のおじいちゃんにラブラブ割引(ほっぺにキスをすると割引)を勧められましたが、恥ずかしがって結局普通のカップル割引をしてもらいました笑
スポット内のおすすめ
絵描きさん。オルゴールの音に合わせて手が動きます。まばたきもするし、絵の中の風車も動くし、すごい!
スポット内のおすすめ
裁縫道具の中にいることり。かわいい。
スポット内のおすすめ
からくり人形も精巧につくられていてすごいです
スポット内のおすすめ
一番すごい!と思ったのはこのオルゴール! ぜひ、解説をしてもらいながら見てみてください
京都といえば、ここですよね笑笑 夕方くらいでちょっと人が多めでした。
スポット内のおすすめ
ちょっと奥まったところに発見 かわいいです
スポット内のおすすめ
上を見上げると緑が目に飛び込んできます
スポット内のおすすめ
踏切が途中にあります ここも上手く使えば写真スポットになりそう
スポット内のおすすめ
彼は三脚を取り出して写真を撮ってました笑 ライトアップがされてたらもっと綺麗だろうなあ
京都旅行一日目の夜ご飯はここ! 予約をしたのですが、落ち着いた雰囲気で庭園を眺めながら食べました。 お肉もそんなにしつこくなく、とても美味しかったです 量も少ない方にしましたが、ちょうどよかったかな 湯豆腐もセットで、お出汁につけてさっぱりと食べました 昼もお豆腐パスタだったから、お豆腐尽くしですね笑笑
晩御飯を食べたあとは嵐山駅へ ここはライトアップ中が絶対おすすめ!
スポット内のおすすめ
入口から素敵 すぐそばにタリーズコーヒーがありました
スポット内のおすすめ
夜のキモノフォレストです 鮮やかに光ってます
スポット内のおすすめ
ここに手をつけると心が安らいで幸せになれるみたい 冬に手をつけるのはちょっと冷たかったです笑笑 水面に反射してとっても綺麗でした 写真をいっぱい撮って体が冷えたので、温かいみたらし団子を食べました。
- アプリで地図を見る
嵐山から京都駅に戻り、ホテルに帰る前に京都タワーへ
夜の京都の夜景
展望台からの景色も綺麗でした 京都駅もライトアップされていました
お宿はこちら。 とっても安くて、快適に旅行を過ごせました。京都駅からも近いです。 寝泊まりができればいいかなと素泊まりプランに。 京都は美味しいところがたくさんあるので、素泊まりで全く問題なかったです。 でも、ホテルの下のご飯屋さんも美味しそうでした。 あと、駅とホテルの通り道にある餃子の王将が常に並んでた笑 タクシーの運転手さんによると美味しいところみたいです。 餃子の王将がもともと京都が本店というのも初めて知りました笑
スポット内のおすすめ
大浴場もあります
玄関
この入り口の雰囲気が最高に好きでした
二日目の朝は伏見稲荷大社へ! ここは早朝がおすすめ!8時に着くぐらいに行きましたが、それでも人は多かったです。 行けるところまで行こう!と意気込んで行ったはいいものの、予想以上に長い道のりで途中でリタイア、、 朝のいい運動になりました笑笑
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
至る所に狐さんがいます
スポット内のおすすめ
早朝だと、人も少なめ 奥の方へ行くと人通りもまばらになりました
スポット内のおすすめ
朝日を浴びてとても雰囲気があります
スポット内のおすすめ
小さなお社がたくさんありました
伏見稲荷大社をお参りした後にカフェへ
スポット内のおすすめ
寒かったけど、せっかくだからと有名なパフェを頼みました。 彼はぜんざいを食べてました。あったかそう、、 鳥居の下の苔や、おせんべいに描かれた狐など、 細かいところまで表現されていて素敵です。
スポット内のおすすめ
全体像はこんな感じ 全部食べられます いろんな食感があって飽きずに食べられました
水路閣の雰囲気が素敵でした。 着物で来られている方もいました。 たしかにとっても映えます
水路閣
お互いに写真を撮り合いました笑
スポット内のおすすめ
彼氏に「これ持ってて」と持たされたカメラ 結構このまま静止しとくのしんどいんですが笑笑
スポット内のおすすめ
荘厳な雰囲気が漂う、立派なお寺でした
- アプリで地図を見る
蹴上駅と南禅寺の途中にあったところ。 ここも写真映えスポットですね
スポット内のおすすめ
廃線の線路が残っています
スポット内のおすすめ
冬だったので、寒かったなあー 春に行ったら絶対に素敵ですね
着物のレンタル時間が近づいてきたので祇園へ向かいました 調べてみると有名なラーメン屋さんが! レモンがいっぱい乗ってる豚骨ラーメン😋 こってりした豚骨スープにあっさりしたレモンが意外と合います スープをいただくと、レモンの風味が口いっぱいに広がります お昼時なので15分くらい並んで待ちました。
14時で予約していた着物レンタル屋さんへ😊 やっぱり遅い時間帯だと可愛い着物は先にレンタルされちゃうみたいです、、 その上選んだ着物がたまたま汚れていて、着物を変更することになったのですが、サービスで帯にチュールを付けていただきました。(本当は有料サービス) とっても可愛かった☺️ 時間もかかるかなーと思ったけど、手際よくパパッと着付けをしてくださって、15分くらいで出発できました笑笑 冬でしたが、着物って結構あったかい! 羽織りは500円プラスでもらえましたが、12月の昼間ならなくても平気でした。 しっかりお腹周りを固定され、背筋がぐっと伸びます。猫背には辛い😇
スポット内のおすすめ
男性用の着物もあります。 カップルプランで予約をしました。
着物を着たら、行きたかったよーじやへ。 あぶらとり紙が有名だけど、乾燥肌なので買いません笑笑
とりあえずここは人がすごかった、、笑 映えを求めてたくさんの人がいました。
スポット内のおすすめ
カラフルなくくり猿にたくさんの願いごとが書かれていました。
スポット内のおすすめ
すぐ近くに五重塔がみえます
- アプリで地図を見る
八坂庚申堂からの帰り道で立ち寄りました。 焼きたてで美味しいみたらし団子! 表面は焦げ目がいい感じについて、さくっとしてます。そして、中身はふわっとやわらかい。 みたらしを付けると食感が変わっちゃうみたいなので、急いで食べました笑
帰り道に八坂神社へ。 縁結びで有名みたいですね。 二人でおみくじを引いたのですが、結構辛口でした笑笑 夕方くらいで、灯篭の灯りがきれいでした。 この後、着物を返却しました。 2時間くらいしか着てないのにくたくた笑笑 レンタル屋さんに「時間が短いですが大丈夫ですか?」と聞かれたんですが、ちょうどよかった笑笑 長時間着物をレンタルしてる人はすごいなあー
着物を返却した後は、そのまま祇園をぶらぶら〜 冬の17時過ぎともなると、日も暮れてしまいますね ライトアップがとても素敵でした
スポット内のおすすめ
柳を被写体に☺️ 風情があります。
晩御飯までにはまだまだ時間があるので花見小路にも行きました。ここも夜の雰囲気が素敵でした。
スポット内のおすすめ
どのお店の前にも提灯が吊り下げられており、開店しているお店には提灯が赤く光ります。
まだまだ時間が有り余ってたので、鴨川へ ずっと歩きっぱなしで足がくたくたでした笑 川沿いに座って二人で明日の予定について話し合いました
スポット内のおすすめ
夜は川沿いのお店の灯りが反射して川に映り、とても綺麗でした。ただ、冬の夜の鴨川はめちゃくちゃ冷え込みます。 お店の中にいるお客さんがとっても温かそうでうらめしかった、、笑
- アプリで地図を見る
凍えながら鴨川を後にし、何かお店に入りたいとぶらぶらしていたら見つけました。 インクボトルに入った抹茶ラテ! 夜8時までやってます。
スポット内のおすすめ
ホテルに帰ってから飲みましたが、とっても美味しかった。何よりボトルがおしゃれですよね。 持ち帰りますと言ったら、無料で保冷剤を2個つけてくれました。
やっと待ちに待ったばんごはん! 受付のところには、「今日は予約で満席です」とのこと。 私も二週間前に予約をとったのですが、20:15〜しか空いていませんでした。ただ、20時すぎまで時間を潰すのは大変なので、早めの予約がおすすめです笑 コースでしたが、私たちが食べるタイミングを考えながら、丁度いい時間に料理を出してくださって感動しました。 サービス面でも素敵なお店でした。 ただ、二人ともお酒が強くなく、ワインのお店なのにほとんど飲めず、勿体無かったです笑
前菜3種盛り
京野菜を使った料理はとっても美味でした。
紫芋のオムレツ
チーズも入っていてとってもおいしい! 中には色鮮やかな紫芋!
ぶりとキノコの炊き込みご飯
鰤はしっかり脂がのっていておいしかったです。 目の前で店員さんが混ぜてくださいました。 コース終盤でお腹がしんどいなあと思っていると、「おにぎりにもできますよ」と言って下さいました。 明日の朝ごはんはこれで決まり! 歩きっぱなしで疲れきっていたので、三日目の朝はゆっくりすることに決めました笑
昨日の炊き込みご飯おにぎりを食べたあと、9時ごろにホテルをチェックアウト。三日目の朝は雨でした。 新幹線乗り場の近くで荷物を置いてお土産を買った後、 電車で烏丸の方へ。 10時から開店のななやで、抹茶ジェラートを食べました。 ここは抹茶の濃さを7段階まで選べます。
スポット内のおすすめ
私はほうじ茶と一番濃い抹茶を頼みました。 彼は「美味しい!もっと濃くてもいいのに」と言ってました。 でもお子ちゃま舌の私には抹茶ジェラートは渋すぎました、、
雨でもしっかり屋根がついていて楽しめる場所です。 ただ人がもうごった返してて、人、人、人!! 歩くだけでも大変😇 写真撮り忘れたけど、京出汁たこ焼きがとっても美味でした。冬にぴったりで、とても温かかったです。
餃子串
彼氏が餃子が大好きでどうしても食べたかったみたい タレがかかっていて美味しかったです
湯葉クリームコロッケ
オリーブオイルで揚げているらしく、そんなに脂っこくなくておいしかったです。
タコたまご
タコの頭にうずらの卵が入ってます。 すぐに噛みきれて食べやすい
賀花
入り口近くの立ち飲み屋さん。 とっても柔らかくて美味しいお肉でした 味付けはコショウだけ
おしゃれなドーナツ屋さん。 入ってみると店内が広くて、そんなに並ばずに買えました! このおじさん?のキャラクターが洗練されたデザインで素敵ですね☺️
ドーナツメルト ストロベリー
食べたかったドーナツ🤤 ふわっとしていて、ドーナツというよりもケーキみたい。 柔らかすぎてうまく食べれず、彼氏にフォークの使い方を叱られながら食べました笑笑 ドーナツが苦手と言ってた彼氏も、何度も「一口ちょうだい」と言ってきたので、きっとお口にあったんだとおもいます。 甘さたっぷりなので、ドリンクはほうじ茶にして正解😋
- アプリで地図を見る
駅に行く途中にふらっと立ち寄ると、おしゃれな和雑貨が! 和雑貨やさんはたくさんありますが、ここが個人的には一番かわいかったです。
スポット内のおすすめ
目の前に並んでいた巾着を衝動買い。 錦市場でも巾着を衝動買いしたのになあ、、笑笑
美人になれると噂の河合神社! 彼氏に「女子力がない」と言われ続けた私にはぴったりの神社。 鴨長明ゆかりの神社だそうです。 私は無知だけど、歴史好きの方だったらまた違った楽しみ方ができそう☺️
鏡絵馬
持っているリップで最後の仕上げ クラランスのリップでうる艶です笑笑 裏には願い事を書きます。 「女子力が上がりますように」と書きました笑笑
美人水
かりんと蜂蜜の味がします。 あったかくて風邪のときに飲んだらよさそう笑笑
河合神社をさらに奥に行くと下鴨神社に到着します。 大きな神社で厳かな雰囲気。 雨が降ったあとのせいか、空気も澄んでいました。
さざれ石
君が代の歌詞に出てくるさざれ石が!
スポット内のおすすめ
年末だからか、ネズミの大きな絵馬がどーんと飾ってありました!
行ったはいいものの、ギリギリ時間が間に合わず、中には入れませんでした😂 16時までなので、早めに行かないとですね。 行き当たりばったりで決めた場所なので仕方ない笑
スポット内のおすすめ
彼氏はすぐ近くに泳いでた鴨に夢中でした笑 でもとってもかわいかった のんびりと眺めて楽しかったです。
小さい神社ですが、たくさん人が並んでました。 17時までで、ギリギリの時間の参拝
スポット内のおすすめ
金色の鳥居! 金運が上がりそう笑笑
スポット内のおすすめ
宝くじが当たりますように、とお願いしました笑笑
- アプリで地図を見る
ただ石碑があっただけでした笑 錦市場に帰るまでのついでに寄りました。 さすが京都なだけあって、歴史に関わる場所が多いですねー
旅の締めの晩ご飯は、言わずと知れた手織寿司のお店。 小腹がすいてチーズハッドグを食べた後に行ったのですが← ちょうどいいぐらいの量でした。 むしろ、ペコペコ状態で行くと物足りないかも。
手織寿司
いやもう可愛すぎるでしょ😂 組み合わせは自由に。 いろんな食べ方を試して食べました。 結構どんな組み合わせでも美味しい。 ただ、欲張りすぎると口の中で味の大渋滞が起こります笑笑