
兵庫旅行ガイド!人気エリアや見どころ・アクセス情報が満載!
異国情緒あふれる港町神戸や、世界遺産姫路城、秀吉が愛した有馬温泉など有名なスポットがたくさんの兵庫。エリアごとに歴史や文化が異なり、それぞれに楽しむことができます。 今回は、魅力あふれる兵庫の旅の見どころや絶対に訪れたい人気の観光スポット・ご当地グルメ・アクセス情報・ホテルなどをまとめてご紹介します。
赤穂城跡公園より約1710m(徒歩29分)
赤穂御崎に位置していた塩田跡の一部に造られた公園。 南はビーチ。 園...
赤穂城跡公園より約380m(徒歩7分)
赤穂城から歩いてすぐのところに赤穂大石神社があります。大正元年、赤穂四十...
赤穂城跡公園より約390m(徒歩7分)
店主のこだわりを是非感じて欲しいパン屋さん
赤穂城跡公園より約1270m(徒歩22分)
乗換え時間がギリギリでした
赤穂城跡公園より約1620m(徒歩28分)
赤穂は塩の名産地。 赤穂の焼き塩を使用した播州赤穂塩ラーメン、とんこつ...
赤穂城跡公園より約230m(徒歩4分)
赤穂に関する歴史資料の収集、保管、公開を行っている。 愛称は、「塩と義士...
赤穂城跡公園より約970m(徒歩17分)
赤穂城跡公園より約520m(徒歩9分)
古い民家を利用した博物館。 まるで昭和時代にタイムスリップしたかのような...
赤穂城跡公園より約810m(徒歩14分)
赤穂に来たらこちらに参拝したいと思っていました。赤穂藩祖・浅野長直公によ...
赤穂城跡公園より約450m(徒歩8分)
赤穂城址周辺を歩いてみると、「名物 穴重」と書かれたひときわ目立つ看板を...
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ログイン
市街地にある赤穂藩や四十七義士ゆかりの地を数か所巡ってみました。
まずは、赤穂城跡。浅野内匠頭(あさのたくみのかみ)の祖父で初代赤穂藩祖・浅野長直(あさのながのり)によって13年の歳月をかけ築城されました。城郭史上、大変珍しい”変形輪郭式”の海岸平城なのだそうで、泰平の世に築かれた城にしては戦を強く意識した造りになっているのが特徴なんですって。
写真右手の「大手隅櫓(おおてすみやぐら)」は左の「大手門」を監視する役割を持つもので、焼失したのを昭和30年に復元されたそうです。
現在は市民の憩いの場として整備されて公園になっています。
2019年9月16日
1400年代、岡光広が加里屋城を築城。
1600年、姫路藩主・池田輝政の弟・長政が赤穂領主となり大鷹城を築城。
1600年代、輝政の次男で備前岡山藩主・忠継の所領となり、忠継の弟・政綱によって赤穂藩が立藩。
1661年、近藤正純が設計図を作成、赤穂城が完成。
1702年、赤穂浪士討ち入り。
市内を流れる千種川から上水道を敷設し、城内のみならず城下各戸にも給水され、日本三大上水道の一つに数えられている。
2016年8月6日
期間限定!!光の天守閣は2015年12月5日~14日まで17~21時まで点灯
2015年12月2日
慶安元年(1648)から13年の歳月をかけて築かれた赤穂城。
昭和46年に国史跡指定を受け、平成14年には本丸庭園と二之丸庭園が国の名勝に指定される、赤穂市のシンボル。
2014年12月13日
2025年9月8日