
【上野 観光スポット30選】定番の上野恩賜公園からアメ横、谷中ぎんざまで見どころをご紹介
都内有数の観光地である上野は、毎日たくさんの観光客で賑わう人気スポットです。上野動物園のパンダやアメ横が有名ですが、歩いていける範囲にたくさんの美術館や博物館がある文化的な地域でもあります。 上野恩賜公園だけでもまる一日楽しめてしまいますが、少し足を伸ばせばアメ横や谷中ぎんざなど買い物を楽しんだりパワースポット巡りもできちゃいます。ここではデートにも散歩にもぴったりのスポットを厳選してご紹介します。
西郷隆盛像より約580m(徒歩10分)
上野動物園といえば双子のパンダ🐼 40分ほど並びましたが、かわいい姿に癒...
西郷隆盛像より約170m(徒歩3分)
ディープな雰囲気が楽しいアメ横です。 外国人も多く、賑わっています。
西郷隆盛像より約540m(徒歩9分)
かはくの魅力を伝えようとすると、書ききれませんが、その中でも一つ。 ハワ...
西郷隆盛像より約730m(徒歩13分)
テイクアウトもできるみたい
西郷隆盛像より約710m(徒歩12分)
学業成就で有名です
西郷隆盛像より約990m(徒歩17分)
雨に濡れずにウィンドウショッピングをしながら秋葉原へ向かえます。
西郷隆盛像より約420m(徒歩7分)
今年はシート引いてお花見解禁!
西郷隆盛像より約380m(徒歩7分)
大きな駅
西郷隆盛像より約610m(徒歩11分)
日本モダニズム建築。上野の森に静かに調和するギャラリー。今回はマティスに...
西郷隆盛像より約800m(徒歩14分)
京都大報恩寺 快慶・定慶のみほとけ 特別鑑賞会のため休館日に特別入場。 ...
都内有数の観光地である上野は、毎日たくさんの観光客で賑わう人気スポットです。上野動物園のパンダやアメ横が有名ですが、歩いていける範囲にたくさんの美術館や博物館がある文化的な地域でもあります。 上野恩賜公園だけでもまる一日楽しめてしまいますが、少し足を伸ばせばアメ横や谷中ぎんざなど買い物を楽しんだりパワースポット巡りもできちゃいます。ここではデートにも散歩にもぴったりのスポットを厳選してご紹介します。
上野と言えば上野動物園。日本を代表する動物園のひとつですね。もちろん目玉は愛くるしい姿のパンダ。最寄りの上野駅に降り立つともう、駅ナカや周辺のお店にはパンダグッズが並びます。時代を超えてパンダ人気は不動のようです。 上野動物園の魅力はパンダだけではありません。上野動物園では日本最大級を誇る約350種の動物を展示し、その珍しい生態を間近で観察できます。キリンやゾウなどお子様に大人気の動物はもちろん、ハシビロコウやオカピなど大人でも見入ってしまうような不思議な魅力の動物たちにも会えるんです。そんな上野動物園の見どころと楽しみ方をくまなくご紹介します! #### 人気キーワード [keyword_link:上野動物園のランチ|https://haveagood.holiday/articles/1129] [keyword_link:上野動物園のデート|https://haveagood.holiday/articles/1143] [keyword_link:上野動物園のお土産|https://haveagood.holiday/articles/1126] [keyword_link:上野動物園のパンダ|https://haveagood.holiday/articles/980] [keyword_link:上野動物園のモノレール|https://haveagood.holiday/articles/1133] [keyword_link:上野動物園の料金|https://haveagood.holiday/articles/1136] [keyword_link:上野動物園の動物|https://haveagood.holiday/articles/1137] [keyword_link:子ども動物園すてっぷ|https://haveagood.holiday/articles/1148] [keyword_link:上野動物園のQ&A|https://haveagood.holiday/articles/1124]
ログイン
上野の西郷さん、の名前で親しい西郷隆盛像に向かって、湯島から歩きます。
実は数分で行ける距離。ゆったりと、現代の変遷を感じて歩いていたらあっという間に行けちゃうんです。
上野公園は緑が多く、歩くのが気持ちいいですよね。1人で音楽を聴いても、誰かと話しながらでも、きっと過ごしやすいはず。
2019年1月14日
大河ドラマ「西郷どん」やってるうちにご挨拶。
2018年6月8日
上野恩賜公園の一角には、高村光雲、後藤貞行、岡崎雪聲の作品として知られる西郷隆盛と傍らの雌犬のツンの像。
1889年、大日本帝国憲法発布に伴う大赦によって西郷の「逆徒」の汚名が解かれ、薩摩藩出身者らによって建立。
1898年、除幕式。
夫人の西郷糸子は「宿んしはこげんなお人じゃなかったこてえ(主人はこんなお人ではない)」、「浴衣姿での散歩はしなかった」と言い、落胆したとか。
愛犬を連れ、腰に藁の兎罠をはさんで兎狩りに出かける姿。
この姿は大山巌がガリバルディのシャツだけの銅像をきっかけに、西郷の真面目は一切の名利を捨てて山に入って兎狩りをした飾りの無い本来の姿にこそあるとして発案。
2017年1月18日
薩摩の英雄「西郷隆盛」。上野の街を見守ってくれています。除幕の日、この銅像を見た彼の奥方は「こんな顔じゃない」と言ったそうです。
2015年7月23日
まずは京成電鉄のターミナルがある上野からスタートしましょう!
上野といえば丘の上から見下ろす西郷さん。
その後背地一帯に広がる上野公園は日本最高峰のカルチャーエリアです。
博物館や美術館が所狭しと立ち並び、全てを1日で見尽くすのはまず不可能。
ゴールデンウィークは連日上野へ博物館・美術館詣でと洒落込むのも、なかなかオツな過ごし方かも知れません。
なお、上野については「日本最強の“アート・ディストリクト”上野の山で芸術に没頭!」で詳しく紹介しております。
右下のリンクから是非アクセスしてみて下さい。
2015年4月11日
2017年1月6日