まいど! JR西日本阪和線の熊取駅が最寄りの熊取町内には、江戸時代に建築したとされる町屋・民家が残り、町や府、国の重要文化財として指定されています。 かつては、書院として。 かつては、電気実験の場所として。 何かと歴史が色濃い熊取町には綿布工場が建設され、泉州(和泉市、泉大津市、忠岡町、岸和田市、貝塚市、泉佐野市、泉南市、阪南市、岬町など)でも最大級の製造工場として稼働していた。 綿布工場は赤い色の煉瓦が特徴で、工場の撤退とともに取り壊されたものの、一部が現存。 熊取交流センターとして一般開放され、自由に見学することができまんねん。 隣接するショップひまわりでは熊取町名物のお土産をはじめ、雑貨が販売されており、特に和菓子では包装にマスコットキャラクターの「メジーナちゃん」と「ジャンプ君」が登場。 手作りの和菓子には、熊取町の魅力がたっぷり詰まっています。
都心から新幹線で1時間半ほどで着いてしまう静岡県、浜松市。そんな好アクセスの浜松に、近年スローライフをテーマとしたユニークなスポットが急増中!スローライフとは、地球を大切にした丁寧で心安らかな生活のこと。オーガニックな暮らしを五感で感じて、スローなひとときを過ごしてみませんか?
ゴールデンウィークの5月3・4・5日に世田谷区の馬事公苑で入場無料かつ無料で体験乗馬や馬車試乗ができますよ!小さな子供が大好きなふわふわふうせんの遊具も無料で遊べます。詳しくはJRA馬事公苑HP http://company.jra.jp/bajikouen/ で確認してから出掛けるのが良いでしょう。
若者の街だと思われがちな渋谷ですが、大人だって楽しめちゃうんです。 大人な渋谷の待ち合わせはハチ公前ではなくヒカリエ前から始まります。 全てのお店を一日でまわるのは大変なので(笑)地図で場所を確認しながら興味のあるお店に行ってみてください。尚、どの方面も他にもたくさんお店があるのでぷらぷらするだけでも楽しいと思います♥それでは素敵な一日を♪
神奈川の山北町に位置する大野山。 低山で登山道も整備されているので、ファミリー層や登山初心者にも登りやすい大野山です。 JR御殿場線の「谷峨駅」もしくは「山北駅」から登山する方が多いのですが、自分はとある事情で「谷峨駅~大野山~山北駅」が鉄板ルートです(理由は後述) 体力的に余裕があれば山北駅周辺で観光をしてから帰宅するのも有りですね。 過去記事ですが、コチラもどーぞ→ https://haveagood.holiday/plans/4226
意外と見落としがちな十条!一回降りてみたら十条という街の虜になること間違いなし😳😳😳山手線、京浜東北線、埼京線ユーザーの方、少し足を伸ばして、十条へ💖今回は、十条銀座のおすすめ店をご紹介します。コーヒー屋さんもたっくさん!女友達、男友達、恋人と!ぜひ行ってみてください!
早起きしたら、パン屋さんにいってパンを買おう♡愛媛県東温市〜松山東部のパン屋さんの巡りプランをご紹介します!
京都に住んでいても「にしき、行かへん?」って誘われるととってもうれしくなります。市内の真ん中にあるこの『京都のおだいどこ・錦』は、食と憩いと文化が楽しめるスポット。季節の旬がうかがえ、味わうことのできる貴重なエリアなんです。 う~んとおなかをすかしてゆっくり歩いてみる…そんなプランをご紹介したいと思います。どうぞ、お付き合いくださいませ。
香川県三豊市の仁尾〜詫間はステキな眺めを一望できるカフェがたくさんっ♡ドライブしながら寄りたい!ゆりママんが実際に巡ったカフェをご紹介します✧︎*。
そろそろミーハースポットも飽きてきた頃。オタク、電気街、人混み。そんな思い込みは捨てて!秋葉原を攻略してはじめてイケてるシティボーイ、シティガール!あなたらしくアキバを探索してみて♡
渋谷や原宿が近いのであまり知られていないですが、渋谷区代々木は都心からのアクセスが良く、"ちょっとお出かけ"にぴったりなスポットなんです!そんな代々木に行くならおさえておきたい場所を厳選しました😊お昼ごはんから夕方までのんびり過ごせるコースになってます!是非行ってみてくださいっ🙈
ログイン