長崎県でリゾートゴルフといえばこのパサージュ琴海ですね。大村空港から船でサクッとアプローチできるのもリゾート旅のエンタメになります。30年くらいたっているゴルフリゾートですが、今でもバリバリスペシャルにすごせます。 朝一の飛行機で昼前後にスタートしてスルーで1ラウンド。帰りも朝一でスルーラウンドして夕方の飛行機で帰れます。たった一泊で2ラウンドの素晴らしい時間を過ごせます。
まいどまいど! 神奈川県小田原市では古くから小田原城下町として発展し、今でも小田原城の名残を随所に見ることができまんねん。 かつては難攻不落、無敵の城ともいわれ、上杉謙信や武田信玄の攻撃に耐えたという小田原城の最寄り駅でおます小田原駅から出発! まず改札を出て最初に目に飛び込んできたのは、童謡「お猿のかごや」にも登場した小田原提灯でんな。 かつて小田原は旅人が行き交う東海道の宿場町として発展し、携帯しやすいようにと小田原出身の職人・甚左衛門が発案したとか。 今でも小田原提灯が製造され、お土産に購入する人も。 その他、グルメでは蒲鉾が有名で蒲鉾を製造販売する老舗が立ち並ぶ小田原かまぼこ通りが名所。 ここでは、大小様々な蒲鉾が販売され、地元の居酒屋では蒲鉾を元に山葵(わさび)を添えた板わさはもちろん、小田原の名産品の一つである梅を活かした「梅みそ」をつけて食べる小田原おでんや梅を活かしたお酒のハイボールもおすすめでっせ。 その他、海にも近く、年中海水浴客や釣りを楽しむ人で賑わう一面も。 さあ、小田原で観光にグルメに楽しんでいきまひょ!
スペインバルは数多くあるけれど、美味しい日本のワインの良さをもっと深く知りたいなら道玄坂バル克ツHANAREがオススメ♪ 国産ワインの魅力に魅せられたオーナーが日本各地のワインセラーから直接仕入れた厳選国産ワインは渋谷最大級の50種類以上!どのボトルも小売価格+999円ととってもリーズナブルに楽しめますよ。
10時半に藤が丘駅に集合したら、リニモに乗ってモリコロパークへ!園内は自然が多くとても広いです。自然に癒されながらのんびりお散歩。お腹が空いたらレジャーシートを広げてお弁当を食べましょう🍙 その後東山動物園へ!植物園へのアクセスは星が丘駅が便利です。お花を見て癒されたら帰り道に星が丘テラスでぶらぶらショッピング。 そろそろ疲れてきたな..大丈夫!近くにはおしゃれなカフェがたくさんあります。ぜひ自分のお気に入りのカフェを見つけてみてください
栄や大須に飽きてしまったという方は少し足を伸ばして長久手まで行ってみてはいかがでしょうか? ショッピング施設やカフェが充実している長久手。一日中遊べちゃいます😊👍
自転車での海岸散歩は、普段見れない景色やお店に出会えました! 夜散歩は、夜景だけじゃもったいない! 外国人に流行りのバーでのせんべろ体験は本当に楽しかったのでおすすめです♪
ラブドールと一緒に登山するのは、別の楽しみがある 高品質のラブドールと登山すると、他の心配はいらないから このサイトのような、高品質のラブドール https://www.saikodoll.com/ このようなのラブドールを買うなら、一緒に登山することもできます! 女性向けのダッチワイフとラブドールもあります。 女性としても、女性はダッチワイフを買うことに違和感を感じます。女性たちはダッチワイフが売られているかどうか疑問に思っているかもしれません。草食系男子が増え、女性も男性化してきました。ただ、女性が満足するためのアダルト商品は昔から需要がありましたが、なぜ女性向けのダッチワイフがないのかというと理由がないと言えます。 男性用のラブドールは、穴があったら男性本位で行動できるので不便はないですが、女性用のラブドールはそんなに簡単なことではないので、販売されていません。女性用のラブドールの使い方は基本的に騎乗姿勢になるので、多様な姿勢をとらないことがデメリットでしょう。
母と娘の二人旅。ドライブ🚗💨。今回のメインは信州花フェスタ2019 いわさきちひろさんのコラボ会場。メイン会場の花畑は見頃でした。時間合えば松本空港からの飛行機とのコラボ写真も撮れます。🍀スポット内オススメには手拭い、御朱印情報有。
四国八十八ヶ所満願への旅<part2>です。前回は三泊四日の初日だけですが、今回は残る三日分の記録です。さて、二日目は全て四国八十八ヶ所を離れて朝から午前中は金刀比羅宮へ行ってました。既に一日の体力を使い果たしてしまったのか、二日目は四箇所だけで終了。三日目は再び朝から始めて八十七番まで。最終日は八十八番を攻略しこれにて満願とし、挨拶として徳島県に移って第一番の霊山寺へと向かいます。他の県では感じませんでしたが、香川県は車が多い。しかも大型GWとあって何かと大変でした。今回はテーマ別3部作になっています。 初日編→ https://haveagood.holiday/plans/187402 瀬戸大橋から始める四国八十八ヶ所満願への旅 満願編→ https://haveagood.holiday/plans/187405 金刀比羅宮に立ち寄り、四国八十八ヶ所満願を目指す旅 観光編→ https://haveagood.holiday/plans/187412 うどん6軒プラス骨付鳥!讃岐まったり観光の旅
7年前開始した四国八十八ヶ所札所巡礼もここに来て大詰めです。一国参りの4回目、香川県の札所を一気に巡礼して満願を目指します。用意した日程は3泊4日。これを大型GW後半、平成から令和に改元してから出発します。従来2泊3日だったのを1泊増やしたのは金刀比羅宮や琴電、せっかくのうどん国ですからうどん屋巡りいしたいという余裕を作るためです。初日は瀬戸大橋から四国入りし、第77番まで進みました。今回は以下の三部作です。 初日編→ https://haveagood.holiday/plans/187402 瀬戸大橋から始める四国八十八ヶ所満願への旅 満願編→ https://haveagood.holiday/plans/187405 金刀比羅宮に立ち寄り、四国八十八ヶ所満願を目指す旅 観光編→ https://haveagood.holiday/plans/187412 うどん6軒プラス骨付鳥!讃岐まったり観光の旅
四国八十八ヶ所一国参りのラスト県、香川。四国巡礼満願を目指す旅の合間には当~然観光やグルメもあります。せっかくうどん県にやって来たわけですから主役はうどん。そして絶対外せないのが骨付鳥。本来の巡礼ではない金刀比羅宮に立ち寄って幸福の黄色いお守りを手に入れ、勢いで憧れの琴電にも乗ってしまいます。今回は3泊4日、四国八十八ヶ所第67番からフィナーレの第88番に至る旅の中、途中で立ち寄ったスポットだけを集めた観光編です。 初日編→ https://haveagood.holiday/plans/187402 瀬戸大橋から始める四国八十八ヶ所満願への旅 満願編→ https://haveagood.holiday/plans/187405 金刀比羅宮に立ち寄り、四国八十八ヶ所満願を目指す旅 観光編→ https://haveagood.holiday/plans/187412 うどん6軒プラス骨付鳥!讃岐まったり観光の旅
江ノ島や鎌倉ほど人も多くなく、ゆったりとしたローカル感のある葉山エリア。 特に大きな観光スポットがあるわけでもないですが、海岸をぷらぷら散歩しながら、休憩がてらおしゃれなカフェやレストランに入るのが定番観光です。 定番どころはおさえつつ、でも流行りのスポットとかちょっと個性的な場所も知りたいという人はどうぞ。
能登立国1300年を記念して、石川県能登地方のお寺で寺宝の特別公開が行われると聞いた。 そこで愛知県から1泊2日で、前から行きたいと思っていたお寺を巡る旅を計画した。 メインは輪島市にある曹洞宗の大寺院、「総持寺祖院」。 そして羽咋市にある同じ曹洞宗の「永光寺」。 七尾市では前田利家ゆかりの「山の寺寺院群」も訪れたいと思った。 名古屋から特急しらさぎで金沢へ。金沢から特急「能登かがり火」で七尾へ。 七尾からはレンタカー。七尾で一泊して翌日もレンタカー。 お寺をテーマにすると、どうしても女子旅にしては地味目になってしまう。 でも二人にとって素敵な歴史散策の旅となった。
ログイン