京都にある臨済宗の大本山、建仁寺は歴史ある大寺院…。 建築、絵画、庭園などなかなか見どころの多いお寺です。 おまけに普通のお寺なら建物の内部は写真撮影禁止ですが、ここ建仁寺は写真撮影OK…! 障壁画などの写真も自由に撮れるの大きな魅力です。 またその周辺にある塔頭寺院も、近年、期間限定で公開されるようになりました。 初夏に公開される「甘茶の庭」の霊源院、「半夏生の庭」の両足院など、まだあまり知られていないかも…。 文化財を含めていろいろご紹介していきたいと思います。 あと、建仁寺周辺には話題のスイーツを味わえるカフェもいっぱい…。 地味~なおでかけプランをちょっと華やかにするため、周辺のお店もプラスしました。
一人旅。ドライブ🚗💨。今回のメインは矢田寺の紫陽花。紫陽花は見頃よりちょっと早かったけど、以前より欲しかった矢田寺北僧坊の御朱印をゲット。法隆寺の中宮寺を参拝し、まほろばステーションの手拭いもゲット。🍀スポット内には御朱印と手拭い情報有。
金曜の22時半に京都到着 土曜の19時前の新幹線で帰らなくてはだったので弾丸でした! 行けなかったところもあって心残りがあるので、OFF旅キャンペーン終わった後でもまた行きたい(*^^*) 初日は環のポスターと大和さんのポスターの場所へ。他は全て2日目にまわりました✨ 売り切れ続出なので計画的にどーぞ🌈 ※店内の写真は全て撮影許可いただいてます
刀鍛冶で有名な関です。現在では貝印とフェザーが代表的な関の企業でしょうか。 この関の町、現在はとても静かな町ですが、かつては結構栄えていたそうで、 町を歩くと歴史的な建物がそのまま現役で使用されています。 更に、関善光寺や新長谷寺をはじめ、少し歩くとところどころ寺が密集しています。 これぞかつては栄えて人が多かった証ではないかと思います。 今回は「全く観光地化されていない関市の町並みと中濃八十八カ所」を中心に巡ります。 どちらにしても小振りな町ですので、1日でぐるりと巡ることが出来ます。 ところで関市へ車で行く際に注意ですが、駐車場がありません。コインパーキングが皆無です。 非常に心苦しいのですが、どこかの施設を利用するしか無いようです。 詳しくは公式HPへ → http://seki-hamono.jp/
ログイン