モンゴル
海外モンゴル
ゲルに泊まり、日本から持参したビールを飲みながら一日中草原を眺めて過ごしてみました。流れ星もみることができぼーっとするには最高の場所です。
-
成田空港からモンゴル航空で約5時間30分。こじんまりした国際空港に到着です。日本との時差は1時間遅れ。5月でしたが気温は29℃。でも前日までは雪❄️がふってたそうです。
-
機内食
チキンとビーフから選びます。
-
機内
3例3例のシートです。テレビもUSBポートもないけど5時間程なのでがまん。
-
飛行機からの景色
想像以上の草原ばかりの景色に興奮。
-
-
ウランバートルの街中ホテル
-
窓からの景色
高い建物がないので、遠くまで見渡せます。
-
バスルーム
バスルームは清潔ですが、水は少し茶色く濁ってます。そのへんは入浴剤でごまかす。トイレは水流が弱くすぐつまっちゃうので、ペーパーは流さず備え付けのボックスに捨てましょう。
-
-
さまざまな野生動物が生息するが、なかでもモウコノウマ(タヒ)が保護されていることで有名。ウランバートルから3時間、道なき道をプリウスに乗ってひたすらタヒを探します。ちょうど子馬が生まれる時期で、親子のタヒをみることができました。
-
タヒのお勉強
まずはキャンプでタヒの解説ビデオを観ます(日本語)。
-
ホスタイ国立公園の入口
タヒを保護するスタッフのゲル。
-
-
モンゴルの草原にたたずむラグジュアリーリゾート。客室ゲルは全25棟。中央のバスルームから草原を見渡せるつくりになってます。スタッフは日本語ペラペラでサービスもきめこまやかで最高❗胃が痛いと言ったらお粥を出してくれました。レストランに食事に行ってる間にメイドさんが入って昼仕様、夜仕様にセッティングしてくれます。
-
窓からの景色
窓からは草原しか見えません。夜は降り注ぐような星空。
-
デッキ用の椅子が用意されてます
デッキに腰掛けてのんびり。
-
外観
棟との距離が遠いので気兼ねもありません。レストランや管理棟には車で送ってもらえます。
-
窓からの景色
ラクダが放し飼いされてます。馬、牛、ウサギなども歩いてます。なので歩く時はフンに注意。靴は捨てて帰る用の物を準備しておいたほうがいいですよ。
-
ディナー🍷
レストランでも日本語ペラペラスタッフが対応してくれます。
-
朝食
和食、洋食が選べます。
-
アメニティグッズ
アメニティグッズはL'OCCITANEでした。
-
-
3時間コースの体験をしました。遊牧民のおじさんが綱を引いてくれるので乗ってるだけでOKです。日本語のわかるスタッフがついてきてくれます。お尻は痛いが楽しい。
-
どこまでも草原
朝日や夕日を見るコースなどもあります。スマホを渡しておくとスタッフが写真撮影してくれます。
-
-
絞りたての牛乳を沸かしたものとボールツォグというモンゴルの揚げ菓子をいただきました。
-
牛
額にハート♥️の模様の子牛。
-
- アプリで地図を見る
-
チベット仏教寺院で、高さ25mの観音像がある。像の写真撮影は有料。
-
モンゴルとソ連の友好をイメージしたモザイク壁画に囲まれた展望台。頂上からはウランバートル市を一望できる。
-
階段を登ります
長い階段です。
-
頂上からの景色
ゴミのないきれいな街です。
-
-
旧チンギスハーン広場。市の中心にあり、宮殿の前面に、台座に座る大きなチンギスハーン像が建てられている。
-
チンギスハーン像
デカイ
-
-
食料品の市場。アジアの市場にありがちな雑多な感じがなく、明るく広々としてます。チーズや岩塩などモンゴル土産にぴったりのものも手にはいる。
-
土産
スモークチーズとロシア産のキャビアを購入。キャビアは2500円程。安い。
-
-
モンゴル最大のデパート。6階には民族衣装や絵画、銀製品などモンゴル土産も置かれている。中心部にあって便利。
-
土産
馬の人形、カシミヤのストール、モンゴリアンのTシャツ、メッセージカードを購入。
-
- アプリで地図を見る
-
ボーズ(蒸した肉餃子)、ホーショール(ボーズの揚げ餃子版)
-
ノゴートイシュル
野菜のスープ。じゃがいもやカブなどを入れたもの。
-
シャルサンマハ
肉の炒め物。基本的には羊肉らしいけど、これは牛肉でした。
-
スーテイツァイ
モンゴル版ミルクティー。茶葉を湯で沸かし、牛乳、塩、バターで味付けしたもの。食事中、お茶がわりに飲むようです。薄いミルクみたいな味。
-
牛肉と羊肉のしゃぶしゃぶ
羊肉は臭みがなくおいしい。
-