
【葉山1DAYとりっぷ】いつも定番どころはおさえながら旅する人へ。
神奈川【葉山1DAYとりっぷ】いつも定番どころはおさえながら旅する人へ。
江ノ島や鎌倉ほど人も多くなく、ゆったりとしたローカル感のある葉山エリア。 特に大きな観光スポットがあるわけでもないですが、海岸をぷらぷら散歩しながら、休憩がてらおしゃれなカフェやレストランに入るのが定番観光です。 定番どころはおさえつつ、でも流行りのスポットとかちょっと個性的な場所も知りたいという人はどうぞ。
-
葉山の代表的な海岸です🌊ちょうど遠くに江ノ島が見えて、なんだかホッとする静かなビーチ。4月に行ったときはヨットが何隻かと、ちらほら散歩している人たち🚶♂️ぼーっとできておすすめです、夏は海水浴場として賑わって、海の家なんかでちゃったりするみたいです〜 さらさらの砂で、江ノ島方面に比べれば全然クリーン。
-
海岸近くの海に向かう橋
真っ赤な橋と真っ青な海のコントラストが良い。 日本的な海岸の雰囲気を醸し出す橋です。カップルがここで写真撮っていました、写真スポットかな📸
-
江ノ島が見えます
雲ひとつない快晴の日だったのでむこうのほうに江ノ島を発見。あの変わった形をした灯台が目印ですよ〜!
-
-
森戸海岸の脇にあるのが森戸神社です、小さな境内ですが海を望むエリアは絶景!!!ふらっと立ち寄れるので定番スポットのひとつ。 とおーくの小さな岩と島に東大と真っ赤な鳥居が見えるのがユニークポイントです。
-
海のほとりの小さな神社
海が見える場所に神社をつくろう!と思うのは日本全国共通みたいですね。ここはその中でも海に近い方だと思います。
-
境内にある石碑
昔の人の詩が刻まれています。 海は広い、深い!夢も大きく!的なことが書いてあったような… このあたりにベンチもあって、ひろーーーーい海をみながらおにぎり食べてる女子旅勢も発見。
-
見えますか…!!
真っ赤な鳥井が水平線の上にそびえ立っています。かっこいい⛩
-
-
船着場…!?と思いきや、クルージングなんかもできちゃうマリンスポットです⚓️ 葉山では5店舗以上のお店が一緒に入っている複合商業施設系があんまりないのでレアな観光スポットです。カフェとレストランも楽しめますよ〜☕️
-
マリンなムード💙
「道の駅」のイケてる版みたいなイメージでしょうか。
-
クルーズの発着場所です。
45分間の悠々クルーズはこちらから。江ノ島付近まで行って、森戸神社の海の鳥居まで近づいたりするルート🛳 大人3,000円/小人1,500円ですよ💰
-
イタリア料理 イル ティモーネ
正面入り口すぐの場所にあるのがイタリア料理屋さん。ゆったりした雰囲気が素敵でした。次は絶対!
-
-
近代アートなどを展示する美術館。白が基調になっている建物と内観が真っ青な葉山の海とバランスよく馴染んでとっても綺麗です✨
-
駐車場のほうからパチリ
真っ白できれい。 日本で最初の公立近代美術館として、1951年に開館したという老舗美術館らしいです。
-
海の見えるカフェレストラン
美術館に併設のカフェとかレストランってゆったりしててオシャレでいいですよね🎨 ここは海が見えちゃうオーシャンビューなカフェレストランでした〜平日だったので15時にはクローズするところで時間がなく断念。
-
遊歩道もあります
あいにく休館日だったので😥 それでも遊歩道は通れました〜!とにかく海がきれいで海風がきもちいい。屋外にも彫刻系の展示作品があって楽しい遊歩道ですよ〜!もちろん無料です。
-
-
森戸海岸に次ぐ葉山の代表的ビーチ。 こちらは天皇の御用邸の目の前なので、警備員がウロウロ…👮♂️ 治安が守られていることでも有名ですよ。森戸海岸と同じく、ゆったりした雰囲気の海岸です。
-
このエリアでよく見かけたイケてるロゴ
一色海岸エリアのかっこいいロゴを発見。いたるところにありました。
-
海岸の上のほうは公園
砂浜から階段をあがると遊具などもある公園があります。子供たちも元気よく遊んでいるし、大人はまったりベンチでぼーっとしていて、犬の散歩が通りかかる…ようなのどかな場所でした🍃
-
晴れてる海は気持ちいい!
春の葉山はとっても穏やかでした。 散歩してる人がたくさんいます〜
-
-
森戸神社を出てすぐの場所にあるのが「Soda CAFE」です🥤 「ソーダ」を連想させる水色の外観と木の温もり感じる店内とがとってもおしゃれ。
-
新しく始まったスムージーに挑戦🍫
「Vegan Milk Shake」のチョコ&デーツ(800円)をいただきました。私はヴィーガンではないけど、乳製品と砂糖を使っていないこだわりの一品…! さっぱりしていて美味しかったです、ボリュームも満点◎
-
店内はおしゃれな雰囲気
お店は15席あるかないかほどの小さな規模ですが、おしゃれですてき。行った時に他の二組が海外の人でちょっとびっくり。
-
- アプリで地図を見る