「」のおでかけプラン

星野エリアを満喫♡まったり軽井沢のススメ

星野エリアを満喫♡まったり軽井沢のススメ

軽井沢の憧れ宿・星のやに滞在し、まったりゆったり至福の休日を。 軽井沢に行くなら、星のやにまた泊まりたい!!けど…週末の予約がなかなか取れないし、しかもちょっと高いんだよなぁ(大笑) でも好き♡ほんとオススメです♡

teriyaki
teriyaki
長野
169
金沢一人旅!21世紀美術館へ行き、のど黒の美味しさに感動!

金沢一人旅!21世紀美術館へ行き、のど黒の美味しさに感動!

初めての金沢で、のど黒デビューを果たし、なんだこの美味しいお魚は!と、のど黒好きになりました。 あの道、この道、きになる道が多くて、うろうろしながら町歩きも楽しみました。

teriyaki
teriyaki
石川
63
新生活に!朝活におすすめ 横浜駅周辺の美味しいモーニング・朝食が買える店舗

新生活に!朝活におすすめ 横浜駅周辺の美味しいモーニング・朝食が買える店舗

朝からおいしい食事をしたい方におすすめ! モーニングが食べられる&テイクアウトができるお店をご紹介します!

Hana.
Hana.
神奈川
1
つい、電車から降りたくなってしまう❗️ 日本海に一番近い駅の絶景を見に行って来た❗️【青海川駅】

つい、電車から降りたくなってしまう❗️ 日本海に一番近い駅の絶景を見に行って来た❗️【青海川駅】

新潟県柏崎市にある青海川駅(おうみがわえき)。 1993年に放送された人気ドラマ「高校教師」の 最終回のロケ地となり有名になりました。 今でも聖地として語り継がれ多くの人が訪れています。 閑散とした駅にひびく、打ち寄せる波の音。 次の電車が来るまで、 のんびりと海を見ながら待ってみる。 そんな、素敵な体験をしてみませんか❓

歩いて巡るタイムズスクエアとセントラルパーク周辺観光

歩いて巡るタイムズスクエアとセントラルパーク周辺観光

ニューヨークと言えば、誰もが知っているニューヨークの繁華街「タイムズスクエア」。そして、ニューヨーカーの憩いの場でもある「セントラルパーク」。この2大人気スポットの中でも特におすすめのスポットを効率よく巡るコースをご紹介します。

😻愛知・常滑(とこなめ)を見守る巨大招き猫❗️「とこにゃん」に会いに行こう❗️😻

😻愛知・常滑(とこなめ)を見守る巨大招き猫❗️「とこにゃん」に会いに行こう❗️😻

中部国際空港(セントレア)の近くに、 招き猫の生産日本一の縁起が良さそうな場所を発見しました❗️ 愛知県常滑市のとこなめ招き猫通り。 名鉄常滑駅から陶磁器会館へ向かう道路沿いの コンクリートの壁には、招き猫が埋め込まれています。 美人祈願や禁煙、縁結び、家内安全など、 ひとつひとつに願いが込められています。 その数、なんと39体❗️ 運気がアップしそうですね❗️ さらに歩みを進めると、幅6.3m、高さ3.2mの 巨大招き猫「とこにゃん」に出会えます❗️ こんなに大きな招き猫を見ると、 自然とテンションが上がってしまいます。 とこにゃんの近くには、 本物そっくりな猫のオブジェもあります。 招き猫通り更にすすみ、その先にある陶磁器会館は、 やきもの散歩道(AB)コースのスタート地点です。 重要有形民俗文化財に指定されている「登窯」や、 散歩道を代表する風景の「土管坂」など、 歴史を感じるスポットのほか、 お洒落なカフェも並んでいます。 陶磁器会館で入手したパンプレットを片手に、 迷路のような路地の散策が楽しめます。

【岡山】OL的岡山旅行 一泊二日

【岡山】OL的岡山旅行 一泊二日

岡山までドライブがてら旅行に行きました🚗💨

ななせ
ななせ
岡山
7
【富山】OL的食【随時更新】

【富山】OL的食【随時更新】

帰省の際に行った富山のお店です🐟 随時更新していきます

ななせ
ななせ
富山
38
郡上八幡城→名もなきモネの池→鮎川へ

郡上八幡城→名もなきモネの池→鮎川へ

東海北陸道を北に走ると瓢ヶ岳PAあたりから右手に現れる天空の城、あれってどこのお城?? そう思った人って多いのでは? あれは郡上八幡城です。 街を見下ろす山上に建つまさに「天空の城」と言えるでしょう。 郡上といえば夜通し踊る体験型の郡上おどりも有名ですね。 お城の入り口(麓)を中心に郡上の街並みも散策できます。

王道の名湯をハシゴする由布院・黒川温泉とやまなみハイウェイ2泊3日

王道の名湯をハシゴする由布院・黒川温泉とやまなみハイウェイ2泊3日

女性に人気の由布院温泉&黒川温泉を満喫し絶景の阿蘇エリアをドライブし熊本へ抜けるルートのプラン

北海道トマム でオールインクルーシブ&食満喫😆

北海道トマム でオールインクルーシブ&食満喫😆

北海道の美味しい食と大人気トマム リゾートでオールインクルーシブの旅

黒潮町から梼原へ🚗

黒潮町から梼原へ🚗

黒潮町から梼原へ🚗

ishimoto
ishimoto
高知
0
東京旅行

東京旅行

オリンピックとスポーツ体験

ishimoto
ishimoto
東京
0
2泊3日上高地 松本旅行

2泊3日上高地 松本旅行

友達と上高地トレッキング目的で!紅葉最高の🍁楽しい旅行

rpaseri
rpaseri
長野
6
大阪の城東で上等。大坂の陣から相撲に関所まで

大阪の城東で上等。大坂の陣から相撲に関所まで

まいどまいど! 大阪の人気観光地「大阪城」がある中央区の隣に位置するのは、大阪市城東区でおまっせ! 国技の相撲との縁が深く、大阪国技館・相撲茶屋があったとか。 また、1614年から1615年にかけて勃発した大阪冬の陣、大阪夏の陣の激戦地として知られておまして、佐竹義宣氏が若宮八幡大神宮に本陣を置いていたとか。 今は廃城となった榎並城も名残はなく、石碑が建立、当時を物語ってまんねん。 その他、昔ながらの雰囲気漂う関目商店街では、地元の商店街を盛り上げようと、さまざまなイベントが開催されてまっせ! 開催期間中はぎょうさんの見物客が訪れてはりまんな。 また、関目では江戸時代、宿場町として知られ、関目神社境内では、「東海道五十七次」に指定されたとして石碑が建立、関目発祥の地としても知られ、石碑が建立されてまんねん。 大阪市城東区の下町を歩くと、お笑い芸人として活躍するたむらけんじさんのお店で炭火焼肉を味わいつつ、日替わりでいろんなライスカレーが楽しめるお店を見つけた。 大阪の魅力がまだまだおまっせ。 隠れた名所・大阪市城東区を散策していきまひょ!

都島と与謝蕪村

都島と与謝蕪村

まいどまいど! 江戸時代に俳人や画家として活躍した与謝蕪村。 生まれは現在の大阪市都島区にあたり、生誕地にはその足跡を示す石碑「生誕の地」が建立されてまんねん。 また、生誕の地付近にある蕪村公園では市民の憩いの場となっているだけでなく、与謝蕪村に関する作品も並べられてまんねん。 学校の教科書や地域の博物館などで1度や2度は見聞きしたであろう与謝蕪村という人物。 ここでは蕪村の歩んできた障害の一部を見ることができまっせ。 ほんでまた、与謝蕪村に因む蕪村通り商店街があり、飲食店や雑貨店などが立ち並ぶ。 さらに2019年にはJR西日本の「おおさか東線」が開通し、新たに駅「城北公園通」が開業し、最寄り駅に。 城北公園通駅の西側には与謝蕪村に因んだ「蕪村口」が設けられ、ここでも与謝蕪村の肖像が飾られてまんねん。 都島区の北部には淀川、西側には大川、、南側には寝屋川、第二寝屋川が流れ、特に大川沿いは桜の名所としても知られ、春になると桜が満開になり見物客でにぎわう一面も。

「テルマエロマエ2」ロケ地の大人気温泉♨でだんなさんや彼氏と一緒にお風呂に入りながら愛を深めよう~♪

「テルマエロマエ2」ロケ地の大人気温泉♨でだんなさんや彼氏と一緒にお風呂に入りながら愛を深めよう~♪

場所は水上ICからやや奥まったところ、いわゆる秘境系で建物も思いっきり風情があり、まわりの大自然と調和している情緒たっぷりの温泉です。 当日は欧米人や中華系の観光客が多く、どうしてこのような山奥の温泉まで来るのか不思議でしたが、番頭さんにたずねたところ、海外向けのPRに力を入れているとのことでした。自然に囲まれた大露天風呂での混浴はドキドキしますが、女性は湯あみ着があるので安心です。 2021年現在では男性用の湯あみ着もあるとのことなので、気にすることなく入れることになりました! (女性専用の露天風呂も完備) 4つある露天風呂での最大のお風呂は、何と200畳程の大きさを誇る「子宝の湯」です。 すぐ脇を川が流れており、大自然の癒しの恩恵を体いっぱいに感じながらゆっくり温泉につかることができます。 日帰り入浴も大歓迎のようですので、谷川岳近辺にドライブに来られた方にも是非オススメしたい温泉です。

えびっこ
えびっこ
群馬
115
友達と秋の旅

友達と秋の旅

上高地の散策と松本城を見学

SHIHO
SHIHO
長野
0
松山・高松満喫の旅

松山・高松満喫の旅

松山市内を堪能し、岡山への帰りに高松に立ち寄った、大満足プランです!

ysrh1238
ysrh1238
愛媛
1
那覇から出かける日帰り旅行Ver3 ケラマブルーの世界

那覇から出かける日帰り旅行Ver3 ケラマブルーの世界

沖縄本島からたった35分で世界が認めた慶良間ブルーの透明度の高い美しい青い海が広がります。 アツラエがコロナ前に那覇市内のホテルを起点に旅行した3泊4日の沖縄旅行を Ver1(海中道路),Ver2(那覇南部),Ver3(慶良間諸島)と3プランで紹介します。 1~3泊で組み合わせてプランすると楽しめるよ! *夏場の台風シーズンの慶良間諸島へのフェリーは気を付けてね! 台風が接近すると数日前から欠航が増えます、泊港は天気だからいいやと自己判断で 島に渡ると帰ってこれないことも、船会社や現地の人の言うことをよく聞き従いましょう。

ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。

推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版