-
JR東海道線 茅ヶ崎駅で単線の相模線に乗り換えて 3個目の駅。寒川駅と言うが、あの有名な寒川神社の 最寄り駅ではない。 昔、この駅から西寒川支線が盲腸線として あった。 線路脇の空間に昔ホームがあったそうだ。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
この辺りではNo.1の美味しいとんかつ屋さん。 寒川のB級グルメ棒コロも食べれる。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
人気のステーキ屋さん。いつも待ち人がいる。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
寒川にもコメダがあります。 モーニングコーヒーにパンが ついてくる名古屋スタイルは有名。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
寒川神社の一之鳥居。 寒川駅から厚木方面 宮山駅の中間位にある。 近くに相模線の踏切あり。 この辺りでは西寒川支線は本線から左にカーブして離れて行く場所。 緑道スタート。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
一之鳥居から緑道スタート。 一之宮公園に繋がっている。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
- アプリで地図を見る
-
線路車両が残されていて、廃線を彷彿させる。 飲み物自動販売機やトイレあり。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
西寒川支線の終点 西寒川駅跡は八角広場となっている。この辺りは海軍工廠でもあり、瀬戸内海の大久野島程ではないが、毒ガスを製造していた。 第二次世界大戦敗戦時、ジュネーブ議定書違反となるため、証拠隠滅で地面に埋めたり、近くの相模川や相模湾に投棄したらしい。 15年くらい前に圏央道工事の際に古いビール瓶を 掘り起こし、作業員が被害にあったことがある。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
元々相模線は相模川の川砂利採取運搬が目的で 作られた。昔の地図を見るとこの辺りまで 線路があったようだが、今は何も残っていない。 八角広場からセンターラインありの道路が ここまで伸びている。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-