いつもの休日を楽しみに

 休日の選択肢を広げる総合おでかけ情報サイト

おでかけプラン

key
key

新しいプランを投稿しました

台湾の人気リゾートの島・澎湖馬公市内の観光編です。

ちょっとDeep台湾 離島リゾート澎湖・馬公市内に滞在してじっくりめぐる3日旅 観光編

ちょっとDeep台湾 離島リゾート澎湖・馬公市内に滞在してじっくりめぐる3日旅 観光編

「澎湖」は、台湾海峡に浮かぶ台湾の離島で、海が大変美しく、特有の文化があるリゾートの島として台湾本土の人からも人気の観光地です。 そして、台湾で最初に世界史に登場した約420年の歴史がある所でもあり、「澎湖」は位置的に海上交通の要衝で、以前より貿易の拠点や戦争時には標的となり占拠されるなどの歴史もあります。 今回は、そんな「澎湖」の中心地「馬公市」の観光エリアを巡り、その歴史と文化に触れる旅をご紹介いたします。 「台湾本島」から「澎湖」の移動は、台北松山空港や高雄小港空港から国内線移動が主な手段で、「嘉義」からは、少し時間がかかりますが海上移動もできるんですよ。 「澎湖」島内での移動は、バスはありますが便数も少なく不便のため、車やタクシーをチャーターすることをお勧めします。 台湾政府が認めるバイクの免許を取得されている方は、現地人になりきって原付バイクの移動も便利ですよ! しかし、風の強い日は飛ばされそうになるので、気を付けてくださいね。 台湾本島とは異なる情緒のある離島「澎湖」を知っていただき、是非、訪れてみてください!

関西が好っきゃねん
関西が好っきゃねん

新しいプランを投稿しました

関西が好っきゃねん
関西が好っきゃねん

新しいプランを投稿しました

西の法隆寺・鶴林寺とその界隈には

西の法隆寺・鶴林寺とその界隈には

まいどまいど! 皆さんは、太子建立七大寺をご存知でっか? 日本最古の仏教寺院として伝わる大阪府大阪市天王寺区の四天王寺や奈良県生駒郡斑鳩町の法隆寺に代表され、加古川にある鶴林寺(かくりんじ)も七大寺の一つでんねん。 人の頭を見ながら、「つるりんじ」と言わへんようご注意ください(笑) さて、そんな鶴林寺には、昔ながらの蒸気機関車の展示や公園が整備されてまんねん。 1980年代、JR西日本山陽本線の加古川駅と旧高砂駅、旧高砂港駅までを結ぶ日本国有鉄道の高砂線が存在していたが、廃線。 途中、旧鶴林寺駅にも停車していた。 境内でゆっくり過ごした後は宮本武蔵にもゆかりがある泊神社へ。 宮本伊織ゆかりの神社として知られ、田原氏(宮本伊織の実家)の氏神であるとか。 聖徳太子が鶴林寺を建立した際、側近で棟梁であった秦河勝が紀伊国から彼の氏神である国懸大神を勧請し社殿を建立したという。 1339年、大井三樹伊予守宰によって築城されたと伝わる石弾城址がある。 現在は、更地となっているが、宮本伊織が宮本武蔵の供養の意を込め全社殿一式を再建したとか。 ほんでまた何やら珍しい自動販売機があるんやて?

最近見たスポット

ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。

推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版