休日の選択肢を広げる総合おでかけ情報サイト
エリア名・シチュエーション・作者名
瀬戸内エリアの観光情報を現地スタッフがお届け
2分動画で解説!浅草1日観光プラン
ぶらり東京下町
はじめての女子ひとり旅
ショートトリップ銚子
のんびり山梨ドライブ
プランにスポットを追加しました
「鶏ちゃん」は岐阜県民のソウルフード。
郡上八幡は「城」と「水」の町
郡上おどりの徹夜踊りで有名な郡上八幡。 踊り走っていても、実際に郡上八幡に立ち寄るとなると話は別。郡上は名古屋や岐阜方面からは高山や合掌造りの白川郷への途中であり、開通した高速道路のお陰でますます通過されていまう町なのです。でもね、でもね。一旦郡上に入ると古い町並みがあるし、美味しいものが目白押しだし、吉田川は水が奇麗だし。天気が良い日は城に上がりたいし。意外に面白い町なのであります。今回は城と水をテーマとして探索し巡るプランになります。
道の駅美並の鶏ちゃん定食を食べてみよう
場所は美濃市と郡上八幡の中間ポイントあたり。ごく普通で比較的地味な道の駅ですが、食堂の鶏ちゃん定食が絶品なんです。外観は何の変哲もない鶏肉キャベツ炒め。しかし鶏肉の焼き具合も垂れの味も絶品。食べ損ねると損しますよー。
いいね!した人
新しいプランを投稿しました
女子目線💋ドライブ🚗阿蘇でーと💓💓
「ここ行きたい😍連れてって!!」を詰め込んだ欲張りドライブ備忘録🚗 大分から阿蘇に入り、そのまま熊本市内に向かいました♩ぐるっと阿蘇を満喫できて大満足💖 冬は運転が怖いので12月までにもう一回来たいです🐻
豊島は1日で回れるかな、と。だけど行く価値のある最強サイクリング島でした。 備忘録
豊島(1日で回れる)🚲
絶対に自転車(電動じゃなきゃ辛いかも)でサイクリングすべし!気持ち良さが半端じゃあない ご飯系はカフェが多かったかな。
アートな島、どこ行っても満足な島
直島旅(1日じゃ足りないよ)
1日じゃあ足りない、2日はほしい! 備忘録
東京育ちの女3人の癒し旅💕
都会から癒しを求めて熊本へ。ホリデー見ながら行きたいところにドライブしました🚘💕とっても楽しかったので次は紅葉の時期に来たいです😍😍😍😍
秋に行く安芸の宮島!?宮島もごっつええとこだっせ!
まいどまいど! ちゅうことで、秋に行く安芸の宮島っちゅうことで、シャレから入ってすんまへん(笑) 宮島は春夏冬、関係おへんのですけど、やっぱり安芸や言うたら、こういうシャレを言わな、わては落ち着きまへんねん(笑) ほんで、本題に入りまんねやけども、世界的にも有名な観光地の一つっちゅうたら宮島やおまへんでっしゃろか。 正式には、厳島とも呼ばれてまんねやけども、国内外問わずぎょうさんの観光客が押し寄せる人気観光地となってはりまんな。 本州から厳島へ向かうにはフェリーが便利っちゅうことで、早速、フェリー乗り場に向かいましてんやけど、さすが人気観光地でんがな。 ぎょうさんの人で、ごった返してまんねん。 宮島へはフェリーで移動し、世界遺産にも登録されている厳島神社やその周辺を観光しながら、厳島で出会ったグルメ「あなご飯」や神の使いとして知られておますシカとの出会い。 その他、厳島だけでしか大変することのできへん神社や寺院、ほんでから、世界一の杓子や全国的にも珍しい郵便局など、いろんなスポットを訪ねてみましたので、ぜひ、皆さんも参考にしておくれやっしゃ~。 ほな、まいどおおきに~!
山陰の神社のことならおまかせ♪中でも城下町松江の厳選した神社をご紹介します☆」
GO→加山雄三への道 ☆美保神社☆
島根の神社といえば、真っ先に思いつくのは「出雲大社」ですが、 神々の国島根にはほかにもすごい神社がいっぱいあります。 ここでご紹介するのは、えびすさん(事代主神)の総本宮の「美保神社」! えびすさんは、釣り好きで、鳴り物(音楽)好き。 言葉を司る神様ともいわれ、学業成就の御神徳や、えびすさんということで商売繁盛の御神徳も。 まさに多趣味、マルチな神様! 色々なことを楽しみ挑戦する、自由のパワーをいただける神社じゃないかなって思っています。 さらにさらに、えびすさん(事代主神)は出雲大社のご祭神、だいこくさん(大国主神)の御子神なので、 「出雲大社」と「美保神社」の両方をお参りすると、ご利益倍増!!というスペッシャルな両参りパワーも☆ 出雲神話が今でも息づく美保の地へ、どうぞお越しください♪♪ 【美保神社へのアクセス】松江駅より車で40~50分。 公共交通機関の場合、松江駅から一畑バスで美保関ターミナル(終点)に行き、美保関コミュニティバスに乗り換え美保神社前で下車。(約70分)
午前中に三田&田町界隈の御朱印めぐりをしてきました。この辺りはお寺さんが多いので回りきれず。涼しくなってから白金高輪や品川方面のお寺まで足を運びたいと思います。
【港区 三田・高輪】御朱印めぐり(12ヶ所13種類 1日コース✌️)
三田駅スタートしてA〜Lの順でまわります。後半のJ高野山別院のあとK御田八幡までは遠く、坂がつらいので無理せず100円のちぃバス🚌を使いました。御田八幡は正面から入ろうとすると坂を下ってまた登ることになるので、裏の亀塚公園を抜けて脇を下ったほうが良いです。次の済海寺があるので、そのまま正面に出ず、公園に戻ってきてくださいね。坂を制する者は寺社を制す、と思って回らないと途中挫けます。この地域ちぃバスが良い働きをしてくれてるので、何かと助けてくれると思います。とにかく早めにスタートすることをオススメします。あっとゆうまにタイムリミットの15時を迎えます。
【 栃木 】1泊2日のタビ ♡
日光東照宮へ 行きたくて 、、🙈🙈🙊
浜松市で歴史ウォーク、井伊直虎ゆかりの地へGO!
戦国期に女領主として、伊井家断絶の危機に立ち向かった井伊直虎ゆかりの地へ。 大河ドラマ⦅おんな城主直虎⦆の舞台になっている静岡県浜松市に行った。 ⦅直虎⦆を毎週しっかり見ている姉、「大河ドラマは創作が多くて」と、⦅直虎⦆は全く見ていない妹。 一緒に直虎ゆかりの地の歴史ウォークを楽しんだ。 領主として名乗った「井伊直虎」そして出家して名乗った「次郎法師」。 領主だった時期はわずかで、「井伊直虎」「次郎法師」と記される資料の残されている地は少ない。 その1つはドラマの主要な舞台となっている龍潭寺。 ここは「次郎法師」の署名と黒印のある寄進状が残されている。 2つ目は「井伊直虎」の花押が記された唯一の書状の残る蜂前神社。 3つ目は永禄9年「次郎法師」寄進と記された鐘があった川名の福満寺。 ただし鐘は現存していない。 直虎は井伊直政の後見人となり、井伊家再興のきっかけを作った。 また合戦の犠牲になった人々の菩提を弔い、戦いで仏像が焼かれないよう敵と交渉した伝承もある。 今回は古文書の残されている龍潭寺と蜂前神社をメインに、ドラマのロケ地など回るプランを作成した。
目的別で探す韓国旅行 ビザ代行やPCR予約等が簡単依頼!
沖縄の素敵な旅行を動画で配信 沖縄の休日 by Holiday
グルメと温泉を楽しむ日帰り女子旅配信中 トーキョーさんぽ by Holiday
女子ひとり居酒屋巡り動画配信中 昼からハシゴ酒
【2025年】今こそ行きたい、靖國神社「みたままつり」!映えるだけじゃない夏の夜の過ごし方
【令和7年】春の靖國神社完全ガイド - 夜桜詣や奉納演芸など見どころ満載!
令和7年の初詣は「靖國神社」へ!全国各地の絵馬の展示や甘酒の振る舞いなど、見どころを一挙紹介
靖國神社の夏祭り「みたままつり」をご紹介!3万灯の映える提灯や盆踊り大会など見どころ盛りだくさん
世界No.1フーディー浜田岳文が食のスペシャリストと語り合う「UMAMIHOLIC presents Special Meetup Vol.1」の開催が決定!
Holidayへのご意見やご要望、各種お問い合わせは以下のフォームよりご連絡ください。
お問い合わせいただき、ありがとうございます。内容を確認の上、ご対応させていただきます。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版