いつもの休日を楽しみに

 休日の選択肢を広げる総合おでかけ情報サイト

おでかけプラン

関西が好っきゃねん
関西が好っきゃねん

プランにスポットを追加しました

神戸居留地で今も残るモダンな町並みを楽しむ旅

神戸居留地で今も残るモダンな町並みを楽しむ旅

まいどまいど! 神戸と言えば、六甲山頂付近などから眺める百万ドルの夜景の町は全国的に有名でんねん。 そんなオシャレなまち神戸の一つとして象徴するのが、今も残る近代建築物。 一般的にはモダニズム建築(モダン建築)とも言われてまんねやけど、その洋風なデザインが注目を浴びてまんねん。 なかでも、モダニズム建築が集まるエリアが海岸通付近。 すぐ近くには海外との貿易が盛んな神戸港があり、神戸の北野とともに、外国人居留地の町として発展してきました。 神戸港の前身は大阪港。 元々、大阪市西区川口に港があり、海外との貿易が盛んで、外国人居留地「川口居留地」としてのにぎわいを見せていました。 ある日、時代と共に大型船も行き来するようになりましてんけど、浅瀬であったかさい、大型船が入港できへん事態に。 そこで、注目を集めたのが神戸港。 大阪からも近く、コンテナの取扱個数は一時、世界一でおました。 今も海外との貿易が盛んな神戸には魅力がぎょうさんおまっせ。 今回はその一部だけやおますけど、モダニズム建築物を中心に紹介していきまひょ! まずは、南京町やハーバーランドなど、近くに寄ったついでに、ぜひ!

神戸市役所
K

神戸市役所

1号館の24階にはレストラン、喫茶がある展望ロビーあり、地上約100mの高さから公園の東遊園地公園、旧居留地など神戸市街地を一望することができる。

高砂ビル
N

高砂ビル

1949年、当時の李義招会長らが戦後、配給物資のセメント材料を確保し、建設した。 本業である帽子の製造・関連素材の輸出入と保税上屋(営業倉庫)として使用していた。 1972年、ロフト付きの貸事務所として不動産賃貸業を開始。 1984年、CAP代表の芸術家・杉山さんがアトリエを、1988年には安田さんが突撃洋服店をオープン。 2階のフリースペース「髙砂小径」は、無料ギャラリーとして展開。 4階では、ワーナーブラザーズ映画、北野武監督・ビートたけし出演映画「アウトレイジ」の撮影が行われたという。 劇中ではビートたけしさん扮する「大友組」組長の組事務所として登場したとか。

宮城道雄生誕地の石碑
V

宮城道雄生誕地の石碑

1894年、菅国治郎とアサの長男として兵庫県神戸市で生まれる。 生後、眼病を患い、生田流箏曲の二代菊仲検校に師事するも、兄弟子菊西繁樹の紹介により二代中島検校に師事した。 以降、三代中島検校のもとに師事し免許皆伝となる。 師匠から「中島」の「中」の字をもらい受け、中菅道雄と名乗り、昼間は箏、夜間には尺八を教えていたとか。 14歳で第一作の箏曲「水の変態」を書き上げ、伊藤博文に評価された。 入り婿として喜多仲子と結婚し、妻の生家の宮城に改姓してからは芸名を廃止し、本名の宮城姓を名乗った。 最高位である大検校の称号を受けた。 代表曲は、「春の海」

オーリー
オーリー

新しいプランを投稿しました

seki
seki

プランにスポットを追加しました

横浜は場所の差は多少ありますが今週末もまだ見頃!お店追加ついでにスポットの一部を今年の写真に差し替え少し情報プラスしました。

九尾狐
九尾狐

新しいプランを投稿しました

かなり桜見物できます

佐藤 愛
佐藤 愛

新しいプランを投稿しました

井の頭公園で子連れでお花見してきました。せっかくなら動物園にも行くのがオススメですよ!というプランです。

最近見たスポット

ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。

推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版