
知ってると便利!しまなみ海道の観光Tips集
広島県尾道市から愛媛県今治市までを瀬戸内海の島々と橋で結んだ「しまなみ海道」。ドライブはもちろん、世界が認めるサイクリングコースとして、瀬戸内海の多島美と自然、橋の美しさを肌で感じながら観光することができます。 その一方で、「サイクリング初心者だから不安」「アクセスがよく分からない」など、行きたくてもなんとなく不安で一歩踏み出せない人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、しまなみ海道を訪れる際に知っておくといい情報をHoliday編集部が調査しました。ぜひ参考にしてプランを立てて、しまなみ海道を満喫する旅に出かけましょう。
おおやまづみじんじゃは、全国に一万社以上ある大山祇神社と三島神社の総本社⛩✨樹齢2600年の楠の御神木があり、なんとも不思議な力のいただける空間です✨古事記、日本書紀には"山の神"、伊予国風土記には大海原の神、渡航の神と記されているそうです✨愛媛県最古の神社で、まさに山の神海の神を感じる神聖なパワースポットです✨
2021年9月14日
愛媛県最古の神社といわれる有名なパワースポットです。
大山祇(おおやまずみ)神社は、全国に1万社余りある山祇神社と三島神社の総本社とされ、約2,600年前までさかのぼる歴史を持ちます。
早朝に訪れた為か、参拝者が居らず静かな時間を過ごせました。
2021年6月18日
大山祇神社はパワースポットとしても有名な神社で、しまなみ海道のひとつの島「大三島」にあります。大三島は今治から3つ目の島です。
愛媛県のなかでは最も格式が高い神社で、階段が少なく、広くて涼しいのでベビーカーなど小さなお子さんとも一緒に行きやすい神社!
初代内閣総理大臣の伊藤博文も訪れたことのあるのだとか。
大山祇神社のご利益は
◼️縁結びのご利益
◼️勝負運のご利益
◼️仕事運のご利益
◼️健康運のご利益
などがあると言われています。
2021年4月3日
三島大社の総本社の大山祇神社に参拝してきました。半年ぐらい前に古事記を読み直していて「伊邪那岐尊」伊邪那美命」の子であり、「木花咲耶姫」の親神にあたる大山祇神を祀るこの大山祇神社に参拝したいと思っていたのが叶いました!何か引き寄せられる何があったのかな?とも考えてしまいます。
昨日に続きおみくじは悪く「凶」(昨日は末吉)。人に甘えず独り立ちせよとのこと。確かに思いあたる節あり、もっと自発的に物事を進めていかないといけないし、そういう歳でもありますね。
2020年11月3日
大三島と言えばこちら大山祇神社⛩
すごく有名な観光スポットだけあって、自転車置き場も立派だったので、ぜひサイクリングの休憩がてらに降りて参拝してほしいと思いました😊
境内には大きなクスノキがあって、とってもパワーを感じました!すごく清々しい気持ちになります✨
現在御朱印は、残念ながら書き置きでした。
2020年8月31日
2020年9月7日