山梨といえば盆地で暑いイメージがありますが、富士山周辺は気温が全然違います! 今回は河口湖周辺を中心に自然とグルメを楽しむプランをご紹介!神社や風穴で自然のパワーをしっかり吸収♪ ブルーベリーやソフトクリーム、海鮮などなど夏に食べたい食べ物も要チェックです!
築地案内人:本願寺の僧侶 南明/佃の渡し 荘吉 天明9年(1789年) 朝日が昇り、築地の寺の屋根を明るく染める。江戸湾に面したこの地からは、佃島の漁師たちが沖を行き来する様子や、上方からの菱垣廻船が隅田川へ入っていく様子を眺めることができる。 その光景に溶け込むように立ち並ぶ寺社から朝の読経の合唱が聞こえてくる。その声におされるように、付近の武家屋敷から江戸城や番所へ出勤していく武士が急ぎ足で歩いている。 江戸市中を旅するお彩は、この付近を案内してくれる人を探していた。 すると前方から一人の僧侶が檀家の法事を終えて帰ってきた。 お彩「お坊様、失礼いたします。築地御坊(築地本願寺)はどちらになりますか?」 南明「この道を二丁歩いて右に曲がったところでございます。あなたは旅のお方で?」 お彩「左様でございます。このあたりに不慣れなものでして」 南明「そうですか。では付近を少しご案内して差し上げましょう。私は本願寺の僧侶、南明と申します」 お彩「ありがたいことでございます」
東京から気軽に行ける、伊豆七島。中でも熱帯魚がたくさん暮らしている透明度の高い海、どこまでも白い砂浜が魅力の式根島。青い空と豊かな大自然に囲まれているこの島では、釣り、海水浴、天然温泉、サイクリング、など様々なアクティビティを楽しめます。国外リゾート地に引けをとらない美しい海は、梅雨明けから、なんと9月までたっぷり遊べちゃいます!! 竹芝から高速ジェットで約3時間なので日帰りもOK!時間が無い人でも、のどかな時間が流れる『しきね』で、さわやかな夏を満喫できます☆
北海道は冬のイメージがありますが、夏でも充分魅力的。むしろ、夏の方が雪がない分楽しめるのではないでしょうか!(冬の北海道に行ったことがないだけですが。笑)行った時は夏でも比較的過ごしやすく、札幌の街並を楽しめました!ジンギスカンはクセがなく本当にうまかった!札幌出身者は「あれはジンギスカンではない」みたいなことを言っておりましたが、是非食べてみてほしい!
栃木県にある那須岳は日本百名山のひとつに数えられ、年間を通して多くの登山客が訪れます。 那須岳という名称はおもに茶臼岳・旭岳・三本槍岳を含めた山域をさしますが、主峰とされている標高1915mの茶臼岳は、ロープウェイを利用することで簡単に登ることができちゃうんです。 初心者向けコースのコースから、ちょっと慣れている人向けの縦走コースまで、よりどりみどり。しかも公共交通機関でのアクセスも容易なのがうれしい! ハイキングの後は、那須温泉郷でのんびりお散歩して帰りましょう♪
あなたはどんなお酒が好きですか? 日本酒ですか?焼酎ですか? それともワインでしょうか? はたまたウイスキーでしょうか? もちろん、好みは人それぞれでしょう。 でも、お酒を飲む人なら一度は絶対に行くべきお店が必ず存在します。それが、ビールの専門店です。 はじめまして、ライフスタイル向上コーチの小田和尚です。 お酒は20代の前半でスコッチウイスキーにハマり、今ではブラインドテイスティングができるまでになったことで、ビールにはほとんど目もくれません。 それでも、一度は確かめたい味として紹介するのが、4つのビール専門店です。偶然にも、井の頭線の沿線に位置することから、ビール飲み歩きツアーをプランニングしてみました。 お酒好き同士でビールの真髄を確かめてみるのもよいでしょう。
新撰組好きな人、大河ドラマにはまった人、日本史好きな人、薄桜鬼好きな人。 そんな人たちに捧げる、新撰組ゆかりの地をめぐる王道の散策プラン。 (出来る限り確認して歴史の説明を書いてますが、間違ってたらごめんなさい!どきどき)
盆地の京都。夏は蒸し暑く、冬は寒いのがネック。 だからこそ、秋の一番涼しいシーズンに浴衣を来て人力車で街を散策しませんか? 外人さんも多い京都だからこそ、一緒に写真を撮ることを求められることも... 人力車に乗った後は、さいの目状の街をふらふらと散策するのがおすすめです* (疲れても至る所にバスが走っているので、バスに乗って宿泊先まで帰れます^^笑)
銀座っていう響きはなんだか、小さい頃にお母さんのシャネルのまっピンクの口紅を塗ったときの匂いみたいなノスタルジックな感じを覚えるのは私だけ? そんなノスタルジックを感じてた銀座が最近の注目スポットです。 渋谷とは違い、広い道路、大きいお店、本店なども何かと多いし、百貨店も立ち並んでるし風情もあって。 今回は大人レディへの第一歩を(勝手に)踏み出した(つもりの)私がお勧めするプランをご紹介!
新潟市内から車で約20分。新潟のことが丸々一箇所でわかってしまう!?観光施設。お酒、せんべい、笹団子はもちろん、お土産も充実してるし、新潟のB級グルメが一箇所で味わえる施設もあります。お時間のない、車でいらした方、かならず寄るべき場所!
「せんべい王国」は栗山米菓の運営する施設。新潟市内からは少し離れてるけど、車で30分程度か。手焼き体験やちょっと珍しいぬれおかきのコロッケなど、B級グルメも充実。
あなたは好きな食べ物を思いっきり食べたいけど、 食べ放題に行くとすぐにお腹がいっぱいになってしまったり、 ホテルなど高級なところに対して割高感をお持ちではありませんか? はじめまして、ライフスタイル向上コーチの小田和尚です。 10代、20代と食べ放題のお店によく通っていた経験から 満足感のある今までにない食べ放題プランへご案内します。 このプランは1か月の期間が考えて頂くものです。 そのため、ここで紹介するお店はすべてジャンルも街も異なり、食べ放題を軸とした街歩きを週イチで楽しむのが特徴です。月4回、美味しい食べ物で幸せな生活をイメージしてくださいね。
駅前から南側の住宅街へ向かうストリートを進むと、そこにはユニークなお店が連なります。 横浜市でも港とは正反対に位置する青葉台は、住み心地の良い街としても定評があります。 はじめまして、ライフスタイル向上コーチの小田和尚です。 親戚が住んでいることで立ち寄るようになったこの街は、 隠れ家的存在のお店がたくさんあるのが特徴です。 ステーキ、ラーメン、和食にイタリアンとあらゆるお店がグルメな人を集めます。 今回は私のおススメをいくつかピックアップしてみました。
古町は新潟市旧市街の中心地。街中は郊外の発展や老舗デパートの撤退などから地盤沈下が言われて久しいけど、アーケードをリニューアルした上古町周辺はセンスのいいセレクトショップがあったり、自由ヶ丘や銀座松屋などに出店人気を博した糀ドリンクのお店などもあります。上古町を南に市役所方面に歩くと、市民の憩いの場白山公園、明治の時代にタイムスリップ、県政記念館なども見どころです。
茶臼山高原。その名を聞いてイメージが思い浮かぶ人はどれだけいるでしょうか?私もまったく知らない土地でした、この夏に訪れるまでは・・・!愛知県といっても名古屋方面とは真逆の田舎、一歩先は岐阜県や長野県にもまたがるところに茶臼山高原はあります。横浜に住む私にとって避暑を求めた旅行でしたが、涼しさだけではなく是非みんなにお伝えしたい素敵ポイントがいっぱい見つかりました♪やっぱり自然って素晴らしいです。日本には本当に豊かな大地が緑があるって思いました。そして、素敵な土地には必ず、素敵な人がいるんですね。今回も思ってもみなかった大切な出会いがありました。写真にするのさえもったいないような美しい景色と、あ~幸せだなって思うような美味しい食べ物と、日本は元気だってなんだか考えちゃう人との出会い。 さぁ!ここまで読んでくださったそこのあ・な・た♡もう後には戻れませんよ~^^ ちなみに全部私が撮った写真です\(^o^)/
ログイン