新潟県岩室温泉に行ってきました。 新潟県はあまり知られていない温泉を含めると、なんと約20近くも温泉地がある県なんです。 その中でも今回は弥彦・三条エリアに向かいました。 温泉に浸かって日頃の疲れを癒すのはもちろん、 その土地を巡りこんな場所があるのか、こんな歴史があるのか、 といろんなことを感じるのも旅の醍醐味です。 Let's 岩室温泉!
"坂バカ"ローディ(初級~中級)向けプランです。 まずは電車に乗ってJR角館駅にて下車。輪行バックから愛用バイクを取り出して、さあ出発です。国道105号を北上し、阿仁合駅まで向かいます。行程約65km・標高差約450m、途中には大覚野峠が待っています。ヒーヒー喘ぎながら到着した先にはご褒美が待っています。※距離及び標高差はあくまで参考値。
レトロな雰囲気がステキな多くの酒造施設が密集している広島・西条。 赤い煉瓦煙突が看板となっている西条独特の醸造元や、白い漆喰と黒い海鼠壁がとっても美しい土蔵造りの酒蔵群、千本格子の町家など風情ある町並みを散策すると、日本酒が大好きになってしまいますよ! そんな広島・西条へ、青春18きっぷで行ってきました~♪
品川駅すぐにある水族館 通常の水族館と違いイルミネーションもいっぱいで デートにぴったりです❤︎ 筆者ブログ→http://s.ameblo.jp/akaikumin/entry-12113328680.html
入れ替わりの激しい六本木の飲食店、特にラーメン店ですが2015年の暮れに新店が多く登場。 これだけ良いラーメン店が揃っている瞬間はなかなかありません。 新店も名店も取り合わせてご紹介します。
悩んでばかりだった2015年とはさよならをして、2016年は心機一転、我慢せず自分の人生を楽しもうーっと🤗少しフライングして旅行へ❤️ こちらもピークなどは他のところで見て行ってくださいね。 シンガポールから香港に来ましたー。
アウトレットでお買い物をした後、偶然通りかかって見つけたところや気になる看板を追いかけてみたら美味しいものだらけ!!阿見プレミアムアウトレットに行ったら、お買い物だけで終わらずに、是非周りのローカルな美味しいスポットに足をのばしてみてください。
うず潮で有名な鳴門ですが、うず潮をみることが出来るだけではなく、大塚製薬が数百億円かけて作ったという世界中探してもないような美術館があったり、高級リゾートホテルがあったり、実は一日かけても楽しみきれないくらいのワンダーランドです。うず潮は時間を選びますので、美術館を上手く組み合わせて計画をたてていくことをお勧めします。
アンコールワットがあるシェムリアップは観光都市としての発展が目覚ましく、近年新しくてオシャレなレストランが非常に増えています。値段もリーズナブルなので一度は利用してみてほしいです。オシャレな内装やフュージョン系のレストランでは、現地料理であるクメール料理か西洋料理とメニュー表が分かれている場合も多いので確認してみてください。
憧れのNY近代美術館(MOMA)へ! もうこれだけでも十分楽しいんですが、あわせてブロードウェイも満喫。 お買い物スポットてんこもり。夜はミュージカルを。 とにかく1日テンションあがりっぱなしプランです。
午後からグランドゼロを見学してCITIBIKEでブルックリン橋を渡って夕陽をみるってプランを是非実行してみてほしいです。超NYに来たって感じがします。NYの移動はCITIBIKEとUBERを組み合わせるのが最高です。対岸のブルックリン側からマンハッタンの夕陽をみるのが最高。その後はブルックリンで食事をするもよし移動して食事をするも良しです。いずれにしても帰りはUBERでも使って帰るのが良いですね。 ランチもならワンワールド展望台か是非ウォール街にチャレンジを。午前も使うなら自由の女神にフェリーで行くのが良いでしょう。
一年の平穏無事を願ってお正月三が日の間に済ませておきたい初詣。 せっかくなら御利益もたくさん頂いて 寒さを癒す美味しいモノも楽しみたいですよね。 外国人観光客に大人気の浅草には御利益もしっかり! お正月休み返上で営業している美味しいお店もたくさん! 是非、おでかけしてみてくださいね。
江戸時代、参勤交代に使われた山鹿市の豊前街道。今でも古い家並みや酒蔵などが歴史の重みを感じさせてくれる。ちょっぴり懐かしく、又、金灯籠を頭に乗せて優雅に舞う灯籠踊りは今や「越中おわらの盆踊り」と並ぶ有名な踊りとなっている。因みにどちらも繭産地として栄えた共通点がある。毎年2月の週末ごとに九日町や八千代座界隈には竹に蝋燭を灯した「冬灯り」のイベントが開催され大勢の観光客が押し寄せる。
ログイン