尾道から今治まで、瀬戸内海を自転車で渡ることができるサイクリストの聖地「しまなみ海道」。 その距離およそ70km。絶景あり、グルメあり、自転車ならではの ゆる~りまったりな旅を満喫できます♪
塩尻には宿場町が7つありますが、今回は「奈良井宿」にきてみました。ここ奈良井宿は、距離が一番長く、1キロくらいあるそうです。お店も、カフェもたくさんあります。ぶらり歩きにはもってこいです!
ラーメン激戦区である首都圏のラーメン屋さんを抑えて、 和歌山の田舎町にあるラーメン屋さんが1位となり話題となっています。 和dining 清乃 和歌山市街から車で約1時間。 元々は定食屋・居酒屋として営業されていました(そんなことはもうほとんどの人が知らないくらい) 3年ほど前から急激に人気が出て、今はたくさんのメディアにも取り上げられ、行列のできるラーメン屋さんとなりました。 そんな話題のラーメン屋さんと、有田市周辺にあるお店など紹介します♡
名水百選の一つである太田川。そこで、広島のおいしい水の秘密を探る旅にでかけてみました! 太田川上流、下流の水質を検査できるパックテストを片手に広島県を広島市、廿日市市と横断縦断しちゃいましたʕ•̫͡•ʔ♬✧
列車の旅がお好きなあなた!JRの観光専用豪華列車「A列車で行こう!」に乗ってみませんか? 世界遺産に登録された三角西港埠頭界隈散策がお勧め。三角駅からはバス、タクシー利用。徒歩では数kmと遠いので留意。
阿蘇観光は噴火口覗きだけが面白いんじゃないよ。 南阿蘇村は「南郷谷」とも呼ばれている自然豊かな高原農業地帯なんだよ。 温泉あり、湧水あり、トロッコ列車ありと家族連れから若いカップルまで楽しめるスポットがたくさんあるよ。 列車の旅も捨てたもんじゃないよ。山陰本線の餘部鉄橋が消えた今、同じ構造体の現役鉄橋はここの南阿蘇鉄道立野橋梁だけだよ。鉄女、鉄チャンなら一度は乗って欲しいな。
シリーズ「隅田川17橋クルージング」と題して、隅田川に架かる17の橋梁を一つずつ渡っていく旅。 その2橋目は荒川区南千住&台東区橋場と、墨田区墨堤の間に架かる「白鬚橋」を渡ります。 西側の南千住から橋場にかけては日本最大級のドヤ街「山谷」のある地域。 東側の東向島一帯は東京最大級の私娼窟「玉の井」が広がっていた地域。 現在の山谷からはスラムの面影が次第に薄れ、バックパッカー向けの安宿街に姿を変えつつあります。 一方の玉の井は私娼窟はおろか地名すら姿を消し、現在では単なるゴミゴミした下町の住宅街となりました。 かつて東京の暗黒街を結んだ美しい橋を渡り、博物館やグルメを堪能したいと思います。
ゲストハウスに宿泊し、早朝に涌蓋山を登り、下山したら岡本とうふ店でモーニングを食べ、温泉に入り岡本とうふ店でモーニング。その後は遊水峡で川遊びを楽しんで、最後にデュッセルでおみやげを買って男旅は終了です!
・ジャージーランドで牧場の体験 ・ゆうゆうで食事 ・冷泉で水を飲んで、サウナ用の水を確保 ・快湯館で温泉に入り(この時冷泉の水を持参)サウナやマッサージ ・帰る。
新宿から車で約1時間にある山梨県都留市。都留市には絶景の富士山が望めるトレッキングコースが多数ある。 都留市二十一秀峰と呼ばれ、山梨百名山・新花の百名山・新富嶽百景に選ばれた山々があり、初心者から熟練者まで富士山や南アルプスなど遠くにそびえる山々を堪能できます。
ログイン