2013年の人気NHK朝ドラ『あまちゃん』。 そのあまちゃんの聖地を巡る旅プランを作ってみました!じぇじぇっと驚きのある旅に触れて、ドラマと現実の世界を行き来してみてください。 また、東日本大震災の復興の後押しをしたあまちゃんのロケ地巡り。お出かけ好き、日本のローカル好きのあなたにとって、まるでふるさとに帰ったような気持ちさせてくれる場所です。
鹿児島はお肉の宝庫!黒毛和牛・黒豚・地鶏など美味しいお肉が安く食べられます! 鹿児島出身の私が、鹿児島に行ったら是非食べてほしいお店を紹介したいと思います♡
なが〜いなが〜いトンネルからかすかな光が見え始めた途端、急にリア充。あの長いトンネルの期間があったからこそ、この幸せな時間があるんだなと噛みしめるわけで、、、。エネルギーが欲しいっ!!!!!大好きなNYCへ行こっと♡
みんな!カレーマンだよ!常夏の楽園、ハワイ!パンケーキにアサイーボウル、ステーキ、ハンバーガーなどなど、グルメも充実しているけど、何日も食べ続けると大至急飽きちゃうよね!そんな時にオススメのアジアンB級グルメ!タクシーでもレンタカーでもかっ飛ばして行く価値ありまくりだよ!
京成電鉄といえば成田空港への行き帰りにお世話になっている鉄道会社。 一方、東京の下町を突っ走る「下駄履き電車」でもあります。 その京成電鉄が下町巡りに便利なオトクきっぷを発売しております。 その名は…ズバリ「下町日和きっぷ」! 今回このきっぷを駆使して東京の東端を堪能し尽くすプランを考えてみました。 上野をスタートして谷中、千住、矢切の渡し、柴又、立石… そして東京スカイツリーのお膝元押上へと至る長大ルート! これだけ乗り倒しても「下町日和きっぷ」の代金…なんとたったの500円!(有効期限1日/購入当日限り有効)。 また、沿線各駅に点在する諸施設では、きっぷを提示すればディスカウントを受けられる優待特典もあります! 詳しくは京成電鉄のウェブサイトまでどうぞ(「下町日和きっぷ」で検索!) というわけで、全スポットを1日で駆け巡るもよし! 各スポットごとにジックリと魅力を堪能してもよし! 東京の少し東寄りの町並み、再発見してみませんか?
九重町のちょうど中心にある"ココのえ〜とこ"九重ふるさと館は九重町の特産品や九重で採れた美味しい野菜🍅や果物🍊、加工品の直売所。 無料🆓の休憩所🍵やトイレ🚾だけの利用も可能。 隣にはこれまた九重町で採れた美味しい野菜をふんだんに使用した本格的なピザ🍕やパスタ🍝を楽しめる、"ふるさとキッチンかのん"が有る。他にも大分の名物、鶏天やだんご汁も楽しめる!テイクアウトも充実し、オリジナルのソフトクリーム🍦は絶品!!
六本木ヒルズを出発し、歩いて東京タワーへ行く、都会のお散歩プラン。 ついつい食べたり、買ったりしちゃって、なかなか前に進めないのが難点です。
青春18きっぷの旅。今回はあの「うどん県・香川」やね~♪ 言わずと知れたあの「讃岐うどん」ファンの聖地・香川は、日本で一番狭い県にもかかわらず「うどん店」が800軒とも900軒とも言われてます。その店舗も、製麺所・セルフ店・一般店といろいろ~♪ 一時の讃岐うどんブームは落ち着いたものの、休日ともなるとまだまだ行列の絶えない人気ぶりは健在でっせ~!
悩んでばかりだった2015年とはさよならをして、2016年は心機一転、我慢せず自分の人生を楽しもうーっと🤗少しフライングして旅行へ❤️マーライオンとかサファリとかは他の見て行ってくださいねん。 しかし、シンガポールは暑い。でも、暑い所大好き🙌🏻プールと食とお酒の旅。
かつて岐阜市内電車があった当時、揖斐や谷汲の山奥、関市を通過して美濃市まで。羽島線もずっと南まで名鉄電車が走っていました。現在はその全てが廃線となってしまったのですが、当時走っていた車両が現在でもあちこちに保存されています。今回は当時を偲ぶ名鉄その他の「鉄道旧車両」と、鉄道に関する「鉄道珍スポット」がテーマ。
ログイン