このプランはとてもハードだと思います。 まず近い空港に行きます。 朝の8時から夜の9時までおるとしたら移動時間などを合わせて一つの空港に3時間ぐらいしかいてない計算になります。 それでも行きたいとゆう人にはお教えしましょう。 まず関西空港からだと関空に三時間飛行機などを楽しみます。そして電車には乗らずフェリーターミナルへ向かいます。フェリーターミナルには無料バスで移動します。 関空〜神戸空港のベイシャトルを使って神戸空港に向かいます。所要時間は30分です。 神戸空港でお昼など済まして電車で梅田まで行き阪急で蛍池駅まで行き途中でモノレールに乗り換えます。 伊丹空港で三時間過ごしてからまた電車に乗り阪急J R 何回の順に乗り換えます。 この後も書きたいことはあるのですが............... 質問などはコメント欄から
新潟の旅の続編です。十日町市から山肌にスキーリゾートが広がる湯沢町へ入りました。 日本一と言われる米どころ、魚沼もこのエリアです。霊峰・八海山、越後駒ケ岳、中ノ岳の越後三山をはじめとし、谷川岳や苗場山などの日本名山がパノラマで見渡せるビュースポット!あいにくの天候で満喫とまではいかなかったのですが、お酒にコシヒカリ、へぎそば…数々のおいしいものをいただく事が出来ましたよ。 緑豊かな魚沼エリア…今度は違う季節にも訪れてみたいデス ε-(´∀`*)
志村どうぶつ園や鉄腕ダッシュで協力されている野生動物研究家の里中遊歩氏と共に、秋の市原を探険してみませんか? 内田未来楽校にて午前中は野生動物発見のための簡単なレクチャーの後、午後からは裏山に実践に!
Facebookグループ「今宵もはじまりました」誕生の地、香川県観音寺市。日中のまち歩きも良いのですが、夜のまち歩き(笑)もおススメです。チョットずつ食べて飲んで回ってもいいですし、じっくり腰をすえて一杯というのもいいですね。ここに紹介している以外にもお店がたくさんあります。 朝起きたら「朝うどん」も試してみて下さいね!
最近実際に日帰り旅行で行ってきたプランです! 9時にゆっくり池袋から出発したので、昼過ぎからまわったらコースです!友達が映ってる写真が多かったため、引用多数なのは申し訳御座いません、、
バスからの風景も楽しいので、飯能駅から国際興業バス 高麗駅・国際医療センター埼玉医大行きに乗り、巾着田で降りて公園へ向かうルートです。ちなみに、高麗駅からも巾着田までのバスが出ています。 午前中に巾着田公園内や牧場、古民家を楽しんだ後、cafe風で休憩し、聖天院と高麗神社を巡って高麗川駅へ行くルートです。体力勝負になると思いますが、意外と近いので道中はとっても楽しい。(巾着田公園→聖天院までは巾着田or高麗小学校〜栗坪まで短い距離ですが、バスに乗り体力を温存するのもいいと思います。健脚の方は是非歩いてください。)
島根は「縁結び」の地といわれますが、良縁結びの前に、まずは悪縁を斬ってリセットをしましょう♪ まっさらな状態で、良縁を願い縁を結び、導きの神様にお参りして良き流れをゲット☆ 松江にある「悪縁斬り」「縁結び」「導き」「リセット」神社をまるっとご紹介します(^^) 【佐太神社へのアクセス】 松江駅から車で約25分(鹿島町方面に向かう) 公共交通機関の場合、松江駅から一畑バスで「恵曇方面」行に乗り、「佐太神社前」で下車(約25分)
ブルーボトルコーヒーのオープンでコーヒーのサードウェーブが日本にもやっと来たって感じがあるかもしれませんが、実は青山表参道界隈はすでに何年か前から多くの美味しいコーヒーショップが乱立してきています。 個人的には同じラテでもかなり色々違うなぁと感じているのですが、是非皆さんも色々飲み歩いてください。 なお、清澄編はこちら(https://haveagood.holiday/plans/7726) *サードウェーブ* 1970年代、アメリカの一般家庭でも広くコーヒーが飲まれるようになったファーストウェーブ、1990年代、スターバックスなどのシアトル系コーヒーが世界中に広がったセカンドウェーブ、これに続く第3の波がサードウェーブ。産地や農園単位で選んだコーヒー豆を自家焙煎して、豆に合わせて挽き方や抽出の方法で工夫した一杯を入れるというのが特徴です。
ログイン