弘前のカフェは美味しいのに混んでない! まったりした時の流れる絶品カフェで日々の疲れを癒されませんか? 元弘前在住でカフェ行きまくった私のオススメです!ガイドブックには載ってない!かも!これであなたも弘前通!
地方都市 津ぅ(つぅ)は実は、ウナギの大消費地。 人口あたりの ウナギのお店の数が 日本一 多い だとか、ウナギの年間消費量が 何度も日本一になってる とか。 だから、ウナギの価格も ほかの地域より かなりお値打ち。 タレは甘めが主流で、どこも美味しいですよ〜!
関市で開催される刃物まつりと、美濃市の古い町並みで開催される美濃和紙あかりアート展は毎年10月の土日、完全同日に開催されています。それなだと両方行くには2日間必要と考えてしまいがちですが、一日で両方制覇可能なのです。というのも刃物まつりは朝から夕方の開催で、美濃和紙あかりアート展は夕方暗くなってからが本番。早い話、朝から12時間歩き続ける体力さえあれば余裕でダブルヘッダー出来てしまいます。そのあたり、きちんと実証出来てますから大丈夫です。
京都の北部に位置する三千院周辺は寺院が数多く集結している地域で、紅葉の名所でもあります。 我が家がある岐阜からだと高速を突っ走って京都市内に入ってしまうより、 米原辺りから琵琶湖沿岸を走り続け、琵琶湖大橋を渡って山越えした方が手っ取り早いのであります。 そうして辿り着いた三千院ですが、三千院は勿論のこと周囲の寺院も全部有料。 イチイチ家族分支払うと大金になってしまう為、今回は三千院本体のみを攻略することに決め、 その後はさっさと京都市内へ向けて移動したのでした。 三千院周囲の寺院探索は自分一人、あるいは二人きりの時に取っておくことにします。 ということで今回の話題は「三千院のみをブラ散歩」です。 でもね、参道を含めて三千院のみでも見所がいっぱいあるのですよ。
オシャレエリアの世田谷&目黒エリアで美味しかったパン屋さんをご紹介。 「美味しいお店は駅から遠い」 っという自論の元に探しているのでどこも少し駅からは遠いですが‥ 地元の方に愛されるお店ばかりなのでぜひ♡
北海道のダイナミックな景色や自然、食事、歴史などを 堪能できた2日目♡朝9時スタートで、観光、食事、移動含め夕方17時頃にお宿に着きました。 北海道は3泊4日でも足りない程、訪れたい場所がたくさんありますね!
ログイン