津ぅの うなぎ 食べ歩き
三重津ぅの うなぎ 食べ歩き
地方都市 津ぅ(つぅ)は実は、ウナギの大消費地。 人口あたりの ウナギのお店の数が 日本一 多い だとか、ウナギの年間消費量が 何度も日本一になってる とか。 だから、ウナギの価格も ほかの地域より かなりお値打ち。 タレは甘めが主流で、どこも美味しいですよ〜!
-
伊勢自動車道 芸濃ICの前にあります。 我が家からは距離があるのですが、ワタクシは ここのウナギが一番好きなのです。
-
毎日 行列
開店時間の前から、店じまいまで ずっと。 多分、市内では一番並ぶと思います。 昼も夜も 当日分を売り切ったら閉店。 で、もんのすごく早い時間に閉まります。 とにかく早く来て、並ぶしかありません。
-
とにかく 美味しい
基本、丼 一本勝負のお店だけど、タレ 焼き ともに一番好き。 行列がなければ、間違いなく通い詰めてる。
-
-
かなり甘めのタレ、ぱりっとした焼き加減が、我が家好みでよく行きます。
-
支店? 本店?
正式には「大観亭 支店」というお店の「本店」になるらしい。 なんですと?の店名ですね〜。
-
うなきも丼
この丼、うな肝が好きな人には嬉しいメニューです。
-
-
いくつかある大観亭の中では、比較的新しい支店です。
-
住宅街のど真ん中
以前は ウナギの匂いが 店外にも流れてましたが・・・今は どうしてるのかな。
-
ツマミ系も充実
ほかの大観亭は ウナギ一本勝負だけれど、このお店にはウナギ以外の小鉢料理があって、飲みにもいいのです。
-
-
田んぼが広がるロードサイド店。 夜も 他店に比べて少しだけ遅くまで開いてるのが 便利。
-
中勢バイパス近く
車社会の三重県においては、便利な立地です。 比較的ハコも大きめ。
-
ウナギの柳川鍋
他店にはない おもしろいメニューがあります。 かわいらしい包装紙も お気に入り。
-
-
大観亭から独立したと聞くウナギ店。 オットは ここのウナギがお気に入りです。
-
退院したら目の前
伊勢自動車道 久居IC近く、三重中央医療センターの目の前に あります。
-
櫃まぶし
名古屋の食べ方も、ずいぶん津市民に浸透してきました。津のウナギは タレが甘いので、さっぱりと いただける櫃まぶしが、ちょうど合うのだと思います。
-
-
津ぅのウナギにしては、甘さ控えめで 醤油がかってるのが このお店。ここのウナギを食べると私はいつも、あとでほんの少しだけ喉が渇きます。 新玉亭も お昼は いつも駐車場が満杯。県外ナンバーも多いです。
-
津 市役所の前
津ICを東に走って左手、津市 教育委員会 庁舎の向かいにあります。
-
噂のメガ丼
マスコミ登場率は、ダントツ。ま〜、インスタ映えも するでしょう。 しかし 頼んどいて 食べ残す輩が多いせいか、最近は提供を やめてしまったという噂です。
-
- アプリで地図を見る
-
津ぅの老舗ウナギ店。津 観音の門前町にあり、ウナギ尽くしの宴会も可能です。
-
大きなハコ
全部で何席あるのだろう?
-
ふんわり 柔らか
タレの味は 好きだけど、もう少しぱりっと香ばしく焼き上げてある方がワタクシ好みなんだなぁ〜。
-
-
もともと津ぅのウナギは お値打ちだけど、さらに他店より少しだけ お手頃な価格設定が 嬉しい。
-
津の文教地区
三重県立博物館みえむ の近くにあります。
-
うなとろ丼
めちゃくちゃパワーがつきそうですね。
-
-
こちら津には珍しく、ひつまぶしを売りにするウナギ店。 元は魚屋さんだったから この店名らしいです。
-
大迫力ひつまぶし
実家の両親は、ここがお気に入りです。
-
看板にも ひつまぶし
伊勢自動車道 津ICを 西に進むと見えてきます。
-