
ブルーボトルだけじゃない!「青山・表参道」界隈はコーヒーショップブームです!【更新中】
東京ブルーボトルだけじゃない!「青山・表参道」界隈はコーヒーショップブームです!【更新中】
ブルーボトルコーヒーのオープンでコーヒーのサードウェーブが日本にもやっと来たって感じがあるかもしれませんが、実は青山表参道界隈はすでに何年か前から多くの美味しいコーヒーショップが乱立してきています。 個人的には同じラテでもかなり色々違うなぁと感じているのですが、是非皆さんも色々飲み歩いてください。 なお、清澄編はこちら(https://haveagood.holiday/plans/7726) *サードウェーブ* 1970年代、アメリカの一般家庭でも広くコーヒーが飲まれるようになったファーストウェーブ、1990年代、スターバックスなどのシアトル系コーヒーが世界中に広がったセカンドウェーブ、これに続く第3の波がサードウェーブ。産地や農園単位で選んだコーヒー豆を自家焙煎して、豆に合わせて挽き方や抽出の方法で工夫した一杯を入れるというのが特徴です。
-
話題のブルーボトルコーヒーの日本2号店の青山店です。空いているのを狙って行ったので夜の写真になってしまっていますが、緑に囲まれている雰囲気は断然昼間の方が良いと思います。
-
青いボトルのロゴがお出迎え
階段をのぼって2階に行くとお店の入り口でロゴがお出迎えしてくれます。
-
店内
店内は結構広い作りになっていて、すっきりデザインです。
-
購買
豆やらグッズやら購入出来るものが入り口右手に並んでいます。
-
テラスが気持ちいい
夜でもテラスは気持ちよいですね。これの存在がきっとこのビルを選んだ理由なんでしょうね。
-
ラテ
ロゴ付きのカップで頂きます。陶器の器で頂くことも。
-
昼間は緑!
昼間はこんな感じで緑だらけです。
-
焙煎所
ここは、オーガニック、フェアトレードの豆を自家焙煎して48時間以内にコーヒーをサーブするルールになっていますので焙煎所(清澄)との距離が出店場所を選定する上で大事だそうです。写真は清澄の店です。
-
-
栃木県那須黒磯の人気カフェの1988 CAFE SHOZOが表参道のCOMMUNE246にコーヒーショップとして出店した店です。ショウゾウコーヒーは、元々コーヒーに定評のありますがスコーンが有名です。そしてロケーションはブルーボトルコーヒーの隣ですねって、こっちが先か。笑 栃木那須黒磯の1988 CAFE SHOZOはこちら→
-
スコーン
実にハマるスコーンなので是非コーヒーと一緒にどうぞ。コーヒーはブルーボトルが好みなら、ちょっとかわいそうですがスコーン買ってブルーボトルで食べるという荒技も。
-
COMMUNE246
もともとは2014年3月で終わる246COMMONという短期のプロジェクトだったのですが、COMMUNE246として組み直してやっています。これも期間限定プロジェクトですが。
-
手作り感
手作り感のテイストがいいですね。
-
元々
246COMMON時代はもっとほったて小屋でした。
-
-
メゾンキツネがやってるカフェ。日本テイストな気もするけど、食後に良いかも。
-
アイスカフェラテ
味はまあまあ。
-
キツネクッキー
こんなの売ってます。
-
そんな混んでません
そんなに混んでません。
-
奥
奥のスペースもありました。
-
-
オープンは2011年ということですからサードウェーブで考えればかなりハシリのお店になります。オーナーさんのコーヒーの師匠がドイツの方だそうで、だからコーヒーの綴りはドイツ語風で「K」OFFEEなんだとか。あと、そもそも「キヨスクでなんで美味しいコーヒーが飲めないんだ!」というところが原点で始めたコーヒー屋さんで、だから売店のような形のお店になっているそうで、キヨスクの「K」も「KOFFEE」の「K」に込めているそうです。 僕はここのラテかなり好きです。
-
民家
完全に入り口は民家。スマホの普及で迷う人が減ったとか。お客様はこんな雰囲気も手伝って外国の方が多いようです。
-
店舗カード
店舗カードはなんとコーヒーのペーパーフィルタです。
-
焼き菓子
四角がコンセプトマークですが、その形の焼き菓子もオススメです。
-
丁寧に
1杯1杯本当に丁寧にいれてくれます。
-
-
表参道コーヒーが豆屋になりました。厳選した珍しい豆を取り扱っています。かわりにミルク系はなくなりました。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
面影
表参道コーヒーの面影は少しあります。
-
-
原宿店のストリーマーコーヒーはコンテナをくみ上げて作ったコーヒーショップですがコーヒのクオリティはなかなかです。なごみスペースはコーヒーを買う店頭と完全に独立しているので、勇気出して階段登ってみてください。
-
マキアート
ラテももちろん美味しいのですが、このときはちっさいマキアートにしてみました。
-
豆買い
迷彩柄の豆の袋がかっこいいです。
-
カフェスタンド
可愛いお店です。グッズも売ってます。
-
1階カフェスペース入口
ドアを開けて入っていきます。
-
2階
2階はこんなカウンターテーブルとソファです。
-
3階
3階はテラス的なものも有りますが、カウンターと小さなソファ椅子。
-
- アプリで地図を見る
-
大人気のラテスト。当たり前のカフェです。氷の入ってないラテストの名前のついたメニューも。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
オーストラリアの洋服ブランドのショップですがコーヒーショップも兼ねています。ブランドはモータースポーツとサーフィンというかなり尖ったコンセプトでお店にはサーフボードを削る部屋があったり、バイクを展示していたりします。
-
カフェ
コーヒーショップとしてもしっかりしてます。
-
カフェラウンジ
地下のラウンジが落ち着くスペースです。意外に広いし。
-
バイクと
お洒落バイクです。
-
サーフィンと
サーフィンはかなり本格的なシェイプピングルームがあります。
-
BAR
木金は夜BAR始めたみたいです。木曜日は映画で金曜日は曲かけるっていってました。
-
ラテ
ラテは安定の美味しさ!
-
抹茶ラテ
これも可愛い。
-
アボカドブレッド
朝ごはんも何気に美味しい。
-
ベーコンチェダーチーズマフィン
これ安くてオススメ。こちらも朝ごはん。
-
-
美容室CORNERの入口にあるコーヒースタンド。新しいコンセプトです。
-
アイスラテ
450円
-
CORNER
奥にはちゃんと美容室があります。
-
入口には漫画とベンチ
入口には漫画とベンチが設置されていてコーヒー飲めます。
-
-
クチュームは「いま一番美味しいコーヒーが飲めるカフェ」とパリで評される人気店。2014年4月にオープンしたフレンチテイストのカフェですが、実は2016年春に数店舗先に引っ越してこの場所になりました。
-
カフェラテ
フレンチテイストのカフェラテ。コーヒーはフルーティー。
-
トムとアントワン
左オーストラリア出身のトムと右フランス出身の料理研究家アントワンが共同でスタートさせたそうです。フランスのサードウェーブの代表選手!
-
テラス
前の店舗からテラス推しに
-
店内
店内も結構広い
-
食事
食事もランチなど。
-
メニュー
ランチメニュー載せときますね。
-
-
2013年8月にオープンしたハワイのカウコーヒーを使ったコーヒーショップです。
-
カウコーヒー
カウコーヒーはオバマ大統領が晩餐会で使った豆だとか。
-
アサイボウル
ハワイらしくアサイボウルも売りの1つです。
-
- アプリで地図を見る
-
2014年7月オープンの青山通りから一本引っ込んだところにあるこじんまりとしたコーヒースタンド的なお店です。これからはこういう店が増えていくのですかね。 渋みの骨太コーヒー。
-
店内
シンプル!
-
スタンド
まさにコーヒースタンド!
-
創業
創業以来2017年7月で3年に。
-
メニュー
-
アフォガード
これいいかも。400円
-
店頭
シンプル!
-
-
もはや道玄坂は青山ではないので番外編ですが、渋谷の道玄坂上のスタンドコーヒー「ABOUT LIFE COFFEE BREWERS」には触れておきましょう。 ここのコーヒースタンドはかなり渋いしかっこいいです。
-
3店舗の豆から選ぶ!
奥沢のONIBUS COFFEE、目黒のSWITCH COFFEE TOKYO、武蔵小山のAMAMERIA ESPRESSOの3店舗の豆から選べるコーヒースタンドって本当に珍しい形態。
-
クッキー
クッキーもあります。
-
コーヒースタンド
ザ・コーヒースタンド!
-