日本三大仏といえば第一に奈良の大仏、二番目に鎌倉の大仏、ここ迄は確定です。問題は第三の座。現在、第三の座を狙い日本の各地で名乗りを挙げているのが実情。中でも高岡市の高岡大仏、岐阜市の岐阜大仏が有力候補と言われています。しかし、その候補にも挙がらない不思議な大仏が福井県勝山市に存在します。金色に輝くコンクリ製の大仏は坐像としては奈良の大仏を凌ぎ日本一、収める大仏殿も東大寺より巨大だそうです。敷地内に建つ高さ75メートルにも及ぶ五重塔は京都東寺を抜いてこちらも日本一。とにかく敷地内に存在するものは全て規格外。拝観料500円(2018年6月現在)は確実に元が取れること間違いありません。
あんまり頼まなくてよくて、長居できて、居心地よくて、気楽で、Wi-Fi使えるカフェたちまとめました。 カフェじゃないのも入ってるけどあしからず。 おされなカフェまとめではないのでご注意を。
疲れていると、人混みを避けたくなったり癒しを求めたくなりませんか?😭 南青山は表参道や原宿ほどゴミゴミしてないので、休日でも意外とのんびり過ごせます^ ^ また、オシャレなスポットも多いので歩いてるだけでも楽しいです! 今回は根津美術館の庭園に癒されつつ、お散歩しながら美味しいお店も巡る半日プラン✨ 1人でのんびり過ごしたい時にも最適なプランだと思います♫
大分で有名なかき氷やスイーツのお店をピックアップ。 スイーツ女子にはたまらない特集です! 大分旅や女子会・ママ会などにもぜひお役立てください♡
松山を拠点に二泊三日で四国を巡りました。主な目的:①四国カルストへのドライブ ②JR四国の観光列車【四国まんなか千年ものがたり】の乗車 ③道後温泉本館 です。 ・初日は松山から高知までレンタカーで移動。 松山空港初→四国カルスト→かわうその里すさき【昼食】→桂浜・坂本竜馬記念館→高知駅着という工程。 夜は高知市内のひろめ市場でカツオの藁焼きを堪能。 ・二日目はJR四国1日乗り放題切符(ANAツアーのオプション品)を最大限に利用。始発で高知から高松へ移動。朝の栗林公園を散策。AM10時には高松から善通寺へ移動し、少し遅い朝食で讃岐うどんを堪能。食後は大歩危へ移動し、祖谷のかずら橋を満喫。その後、大歩危駅に戻り、JR四国の観光列車【四国まんなか千年物語】に善通寺まで乗車。大歩危峡、小歩危峡などの観光名所などでは徐行運転も行われます。その後は松山へ戻りました。 ・3日目 AMに松山城を散策後、道後温泉に行く予定でしたが、台風の影響で予定した工程を終えることができず、四国を去ることになりました。#四国 #高知
名古屋起点で電車を利用して一泊二日で紀伊半島を一周しました。 主な旅行の目的はパンダ関係です。初日は白浜に行く道中の紀伊勝浦で途中下車。熊野古道の大門坂の入り口からから熊野那智大社経由して那智の滝までは熊野古道エリアを満喫。紀伊勝浦に戻り、駅前の山賀さんで美味しいマグロ丼を堪能。那智の滝周辺を歩いて疲れた体にビールが最高に合いました。紀伊勝浦から白浜に移動し、パンダビレッジに宿泊。とれとれ市場に関する施設が隣接しており、宿泊施設から温泉施設まで送迎もしてくれます。 二日目は終日アドベンチャーワールドを堪能し、新大阪経由で名古屋へ帰宅。 アドベンチャーワールドではオプションツアーの閉園時間の直前に肉食動物を飼育小屋に返すツアー、アニマルレスキューに参加しました。これが一番アドベンチャーワールドの中で参加してよかったと思いました。
東京観光の大定番の「浅草」。雷門や浅草寺以外に何があるの?と思ったりしていませんか?浅草はそれ以外にもたくさんの楽しみ方があります!ここでは浅草の ”遊ぶ” ”食べる" ”買う” ”楽しい” ”ゆっくりできる” 見どころスポットを全てまとめました。このプランをみれば浅草でできることや浅草には何があるのかがすぐにわかります。 これであなたも浅草マスターです! 観光・デート・家族やカップルの休日に、ぜひ浅草へお出かけして、浅草マスターになってください。
2018年に7月に世界文化遺産に登録された天草市崎津集落とその周辺を一泊二日でめいいっぱい楽しむプランです。 崎津集落付近には、お店や観光地はあまりないので、崎津集落とセットで楽しめるオススメのスポット(特に食事場所とカフェ)も一緒に紹介しています❤️(╹◡╹) ちなみに天草は公共交通機関で訪れるにはかなりハードルが高いので旅行の際はレンタカーを推奨します🚘 市内からは2〜3時間かかるので、宿泊する方が無理がないかもしれません。下田温泉♨️にはいくつか旅館があり、その中でも最もメジャーな宿を紹介しております😊
名古屋の名物味噌カツや天むすをはじめとする。絶品グルメを厳選しました。全て名古屋でしか食べることのできない美味しいグルメです!ぜひ、名古屋旅行で一つは行って欲しいです。地元民が選ぶ本物の味を楽しんでください。
岡山県は、桃やぶどう、マスカットをはじめとした色とりどりの美味しい果物に恵まれています。 その理由は、瀬戸内海の温暖な気候と日本でも上位の日照時間とその雨の少なさ。 甘みがぎゅっと濃縮された岡山のフルーツは、きっと一度食べたら忘れない味になること間違いありません。 岡山県南部では、新たにバナナの栽培がはじまるなど、ますます果物王国♡岡山としても盛り上がってきています。 今年は、「おかやま果物時間」と称されたキャンペーンが行われるなど、岡山県各地でフルーツにスポットを当てたイベントも多く開催される、夏から秋にかけてのフルーツシーズン。 インスタ映えするきらびやかなスイーツや、果物狩り体験など、ぜひ、あなただけの楽しみ方を見つけてください! 今回は、そんな岡山ならではの桃やぶどうを思いっきり満喫できる、とっておきの場所をご紹介します。
せっかくの日が差すお昼時、外で飲まなきゃっもったいない!野外ランチで、乾杯してみませんか。 お昼時からの飲めるお店の中で、野外でも飲めることに焦点を当てて、穴場から定番まで20スポット厳選してみました。 外の風や気温を感じたり、テラス席から見える景色を楽しみながら、お昼からのんびり贅沢を味わいましょう。自分が堪能したい雰囲気やシチュエーションに合わせて、お店を参考にしてみてください。
仕事や子育て、蒸し暑い日本の夏…ルーティーン化しがちな日常生活から少し離れてみませんか?富士山周辺を中心に、自然と癒しを体感するプランをご紹介します!①自然のパワーあふれる富士山麓のひんやりスポット氷穴・風穴、②富士山の湧き水池が絵画のように美しい世界遺産・忍野八海、③素材にこだわった地産地消のグルメ、④箱根の名湯で日帰り温泉など、心もカラダも充たされる日帰りドライブです♪
ログイン