83の母が東京都健康長寿医療センター病院に入院しました。付き添いで、数日大山駅商店街をぶらぶらしました。とても魅力的な商店街だったので、ぜひ紹介したいです
「宝徳寺の床もみじ」は本当に美しいです。小さい寺ですが、観光バスが来ていて賑わってます。 http://shouryokou.shinobu.pw/archives/78200801.html
友達と初めて登る高尾山。 ケーブルカーとリフトを利用し、無理の無いプランで、翌日の家事に支障が無いように(^^)。 いつもの様に旅の記録を兼ねているので待ち合わせ場所から行った順番のまま記載。
松江で心とお腹を満たす旅。 朝はイングリッシュガーデンへ。散歩後はぜひ大はかやでランチを。10時半からオープンという鰻屋さん。 早めの昼食も可能です。 車で少し移動すると松江城や小泉八雲記念館、県立美術館があります。 休憩には塩見茶屋さんでご当地ぼてぼて茶などはいかがでしょうか。 しっかり観光したら夜は川京さんで郷土料理を堪能する松江の全てを堪能するプランです♡
各務原という地域は以前から航空機や宇宙関連の工場があったりします。特に岐阜基地内では様々な航空機の開発がこの基地内で行われているという話。何年か前では「あすか」が有名だったですね。 勿論普段内部に入ることは不可能ですが、年に1日だけ「航空祭」は堂々と入るチャンスです。普段は入れない岐阜基地の内部を存分に堪能しましょう。当然、当日は勿論岐阜基地内部は見物人でいっぱいです。基地内だけではなく、基地の外で空を飛ぶ機体を見る事ができる常連しか知らないビューポイントも併せて紹介してしまいます。 2018年の航空祭の様子はこちら→ http://nekomimi-nenbutsu.seesaa.net/article/462809304.html 2017年の航空祭の様子はこちら→ http://nekomimi-nenbutsu.seesaa.net/article/455278235.html
11月の行楽日和、観光客で賑わう京都市内から、のどかな京都南部へ足をのばしました。 京都府南部はお茶🍵の京都としても知られ、とても癒される地です。今回は笠置登山道から笠置寺へ。 http://ochanokyoto.jp
ログイン