台南へポケモンGOをしに行った時に寄った場所。 桃園空港でSIM購入と換金を済ませます。 SIMフリーのルータをお持ちならwifiレンタルよりSIMを買う方が荷物が増えずにお得です。3日使い放題で1000円くらい。 換金は台北に移動でして郵便局で換金する方がレートは良い様です。 MRTで高鐵桃園駅まで移動し、KKdayで購入した台湾新幹線のチケットで台南へ移動。KKDayで買うと台湾籍の人以外は2割引きになります。 高鐵台南駅からは無料シャトルで会場の奇美博物館へ。 イベント開催時間はポケモンGO。 夜は赤崁擔仔麵でご飯。ここの麺はめっちゃくちゃ美味しかったです。 日本人が作った林百貨店はお土産を買うだけでなく、屋上に登れて街中を見る事ができます。残念ながら周りの建物も高いので展望はよくありませんが、屋上に神社があるのでお参りしてみてはどうでしょう? 帰りもKKDayで買った台湾新幹線で戻っています。
地元民が大久野島への行き方を教えます。 1.広島駅から 広島駅までは新幹線で来た前提です。 ここから高速バス乗り場で芸予バスのかぐや姫号に乗ります。 行き先は竹原港か忠海駅だと思いますがどちらでも良いです。竹原港行きは竹原駅で下車、忠海駅行きは終点まで行きます。 竹原駅からは一時間に一本程度の呉線で忠海駅へ行きます。 忠海駅からは徒歩で忠海港へ行けるので、移動しフェリーのチケットを買います。 竹原港からはたまに船が出ていますが、大きな休みとかです。 2.三原駅から 三原駅までは新幹線で来た前提です。 三原駅から徒歩で三原港まで歩きます。 フェリーのチケットを買って完了です。須波港からも乗船可能だと思いますが、三原港から乗る方が楽です。 ※注意 竹原市はホテル等がほとんどありません。 日帰りか大久野島の休暇村に泊まる、竹原駅か三原駅の近くの宿を予約する事をおすすめします。 ※大久野島のうさぎ 大久野島が元々旧日本軍の毒ガス製造工場だったので実験動物が戦後遺棄されたのが増えたという話がありますが、地元の小学校が増えすぎたうさぎを捨てたのが増えたと私は教わっています。
瀬戸内海に浮かぶアートの島「直島」🏝 人口約3000人、面積8.13㎢というとても小さな島には1日では満喫しきれないほど多くの魅力が詰まっております。 最近はヨーロッパからの外国人旅行者も増えつつあるそう。 アート、カフェ、カメラ、食、田舎、海、運動など… これらのワードのどれか1つにでも引っかかったあなた、直島にどハマり確定です🙆♂️ ぜひ自転車🚴♂️🚴♀️で!!島を堪能してください!!! ※まだまだ紹介しきれていないスポットがたくさんあるのでこれから随時更新していきます🙇♂️
紅葉の名所、滋賀県にある湖東三山(西明寺・金剛輪寺・百済寺)へ行きました。 3つのお寺は天台宗の名刹で古い歴史を持つお寺です。 いずれのお寺も長い参道の石段を登ったところにお堂があり、参道も紅葉も、お寺の雰囲気も素晴らしいところ…。 そして魅力的な仏さまがおいでです。 3つのお寺は少し前に秘仏ご本尊の特別公開がありました。 3つのお寺のご本尊が揃って特別公開されるチャンスは今後しばらくないようですが、嬉しいことにその他の仏さまの特別公開があるのです。 素晴らしい紅葉と仏さまとの出会いを楽しみに…!お寺めぐりをスタート…! そして紅葉の美しい周辺の社寺もご紹介します。 早朝に名古屋を出発して、夕方までの一日コースです。 紅葉の期間中はJR彦根駅から湖東三山を巡るバスも運行されています。 どのお寺とも境内は広く、たくさん歩きますので歩きやすい靴でお出かけください。
京都五山の一つ、古い歴史を誇る東福寺は、京都駅から近い場所にあります。 広い敷地に整然とお堂が並ぶ禅宗寺院ですが、京都の寺院の中ではちょっと地味な存在かも…。 でも、この東福寺が一番注目を浴びるのが、紅葉の時期なのです。 境内は紅葉の名所として古くから知られ、”通天橋のもみじ”は有名です。 そして、周辺にたくさんある塔頭寺院も、美しいお庭が輝くようなもみじに彩られます。 また期間限定でお茶席やお食事どころが登場…。印象に残る紅葉スポットがいっぱい…。 この時期だけ特別公開しているお寺もいろいろあり、見逃せません。 今日は、東福寺と東福寺塔頭寺院だけに的を絞り、狭~く、深~く紅葉を楽しむ東福寺をご案内します。 例年、紅葉の見ごろは11月下旬です。おまけとして周辺のお店もご紹介します。
九蔵峠展望台で雄大な御嶽山を満喫してから開田高原で逞しい木曽馬と戯れます。そば処まつばに開店と同時に入店し、御嶽山を眺めながら開田高原の蕎麦に舌鼓を打ちます。デザートに濃厚な開田高原アイスクリームを食べて仕上げます。
ログイン