「」のおでかけプラン

関西 おはな

関西 おはな

京都、大阪、奈良、和歌山、兵庫

森本瑞生
森本瑞生
和歌山
1
東京から初島旅行

東京から初島旅行

エクシブ初島に泊まる1泊旅行

shuji.koana
shuji.koana
静岡
0
【富山県】あさひ舟川で「春の四重奏」を満喫してきたよ🌸

【富山県】あさひ舟川で「春の四重奏」を満喫してきたよ🌸

今回はドライブがてら「春の四重奏」と言われる、残雪の朝日岳・桜並木・チューリップ・菜の花の4つのコラボを見に行ってきました😊この時期にしか見られない景色は何とも贅沢で心が満たされました🫶

11月23日 プラン

11月23日 プラン

八千代から海浜幕張まで行くプラン。

ryotak0717
ryotak0717
千葉
0
5/4〜5/6広島

5/4〜5/6広島

広島旅行✈️

富山湾の蜃気楼 富山・石川五泊六日 春の旅

富山湾の蜃気楼 富山・石川五泊六日 春の旅

富山旅行と言えば、やっぱり蜃気楼を見たい、と思い、この時期に計画しました。無事蜃気楼が見れ、とてもラッキーでした。日本一の落差を誇る称名滝や、さっかの寺もおすすめです。そしてやはり、豊富な海産物、ご飯がとても美味しかったです。 輪島の朝市でいただいたふぐ丼が最高でした。 後、平野屋さんのお好み焼きが最高に美味しかったです。 このお好み焼きのために、石川県を再訪したいと思います。 山代温泉、和倉温泉もおすすめです。

ぺい
ぺい
富山
4
東京ドーム巨人戦

東京ドーム巨人戦

巨人戦に休日はよくいきます。 http://yoshilover.com/

キッザニア東京に行ってきた

キッザニア東京に行ってきた

キッザニアに娘といきました。障害手帳はつかえなかったけど、楽しいかった。次はディズニーランドでもいこう。 https://careland.org/

阪急伊丹駅前の最新グルメスポット!

阪急伊丹駅前の最新グルメスポット!

兵庫県伊丹市・阪急伊丹駅から徒歩2~3分のところにある屋外飲食施設【haconiwa】 開放的で非日常な空間と時間を、美味しい料理とお酒を窘めながら楽しめます。 天候に左右されるところが玉に瑕だが、今ぐらいの時期の晴れた昼間なんかはポカポカ陽気の下で外飲み・昼飲みが楽しめて最高です。 ここで楽しめる料理は海鮮浜焼きや生麺焼きそば、ハンバーガーにハワイアン料理、韓国料理に串揚げ店と様々で、その日の気分によってオーダーメイド感覚で楽しめるところも◎ お気に入り店舗なんかも開拓しつつ食べまわるのがいいかも。 平日昼間は年配のご夫婦や小さなお子さんを連れたママ友さんらしき人たちの来店も多く、6店舗の中から好きな料理を持ち寄ってテラス席で談話を楽しんでらっしゃる様子。敷地内には子ども用の椅子も置かれており、テーブル横にベビーカーを停めて気軽に楽しめるところが人気の秘密か。

wanko
wanko
兵庫
1
【東京駅周辺】編集部厳選!お土産マップ🍪

【東京駅周辺】編集部厳選!お土産マップ🍪

「せっかく東京駅に来たならここでしか買えないお土産を買いたい!」…と思っている方のために、編集部が日本中で東京駅とその周辺のみにしか店舗がないお店を調査、オススメを厳選しまとめてみました!是非参考にしてみてください♪

広島・ゆる旅が似合うJR呉線

広島・ゆる旅が似合うJR呉線

最近、電車の旅にハマり、ちょこちょこでかけるようになりました。ガタゴト揺られながら風景を楽しんだり、何気に降りた駅で思わぬ出会いがあったり…電車の旅ってゆるやかで、あったかくて大好きです。 瀬戸内を電車に乗って巡って見たいと思いたち、広島県を走る「呉線」に乗ってきました。内海ならではの穏やかに包まれてその土地の歴史や文化、食を感じる旅になっています。

TATSU-.-HINA
TATSU-.-HINA
広島
11
京王線沿線

京王線沿線

京王線最近開拓中です!今後どんどん増えていく予定です😊 参考になればうれしいです!

bianca
bianca
東京
7
2日目5/2プラン 九重温泉〜高千穂〜阿蘇

2日目5/2プラン 九重温泉〜高千穂〜阿蘇

2日目はここら周辺探索してお腹も満腹に

近藤 将
近藤 将
大分
0
オレンジストリートに遊びに行こう!四ツ橋と新町遊郭の歴史も探検

オレンジストリートに遊びに行こう!四ツ橋と新町遊郭の歴史も探検

まいど! 江戸時代の大坂は天下の台所。 全国から米を中心とした食材・物資が集まり、取引が活発に行われていました。 当時の大坂には全国から集まった藩の蔵屋敷が乱立、荷物を運搬する船が行き来しやすいよう、町民によって道頓堀川や長堀川など、人工の川を新たに開削した。 大阪市西区では、木材を主に取り扱う市場などが登場、経済都市・大阪としての礎を築きました。 せやけど、時は明治、大正、昭和へと移り変わり、天下の台所・大阪から工業都市・大阪へと変貌を遂げていくこととなりまんねん。 名を大大阪(だいおおさか)。 大阪には工場が乱立し、東洋のマンチェスター(煙の都)と呼ばれ、東京市を抜いて世界でも6番目に並びました。 昭和時代、船だけでなく、飛行機・鉄道・自動車へと運搬方法が多様化し、町民によって開削された長堀川は埋め立てられ、自動車が走る長堀通へと姿を変えました。 同時に世界で初めてとなるリニアモーターカーの技術を取り入れた地下鉄の長堀鶴見緑地線が開通。 今後のさらなる発展が期待されている街。 それが、大阪市西区でんねん。 岩崎弥太郎による三菱財閥発祥のまち大阪市西区を散策してみまひょ!

【静岡】新茶の季節🍵お茶と新茶とグランピング

【静岡】新茶の季節🍵お茶と新茶とグランピング

2023年のGWはグランピング旅へ出かけました。

ぽぉ
ぽぉ
静岡
3
四国横断の旅2023GW

四国横断の旅2023GW

3泊4日車旅です🚗 なかなかバランスのよい旅だったので記録します📝 気に入った場所のみ紹介します! 今回の旅で、仮眠をとった道の駅・温泉はもちろんあるのですが、なかなかいいところに巡り会えませんでしたザンネン PS 5年間くらいあたためたプランです笑 やっと行けました笑

ちー
ちー
高知
1

ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。

推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版