「」のおでかけプラン

京都のおうどん食べてみて~な💗

京都のおうどん食べてみて~な💗

日本全国にその名を轟かすおうどんは数々ありますが、京都のおうどんはほぼ無名…。でも、小さな頃から慣れ親しんだあのコシがなくやらかい(柔らかい)ツルツルとした麺と、芳醇なかつおのきいたおだしにたっぷり九条葱がのったおうどんは私にとって故郷の味、京都そのものなのです。 今回は、京都の「名店」と言われるお店と、わが家が愛してやまないなじみのお店をご紹介したいと思います。 周辺のグルメスポットや、観光スポットも掲載してみました~。 食べたらわかる”優しさ”にヤミツキになること間違いなし!ぜひ、今度の京都は麺紀行で(^-^)

TATSU-.-HINA
TATSU-.-HINA
京都
42
京都(けい)+大阪(はん)+奈良(な)ってどんなとこ?

京都(けい)+大阪(はん)+奈良(な)ってどんなとこ?

まいどまいど! 京都で関西文化学術研究都市って聞くとなんや堅苦しい印象を抱いてまうねんけど、愛称は「けいはんな学研都市」。 大阪府、京都府、奈良県にまたがる京阪奈丘陵に位置する広域都市として知られ、ショッピングセンターやコンビニエンスストア、ドラッグストアなどの商業施設をはじめ、けいはんな記念公園、けいはんなプラザがあるなど一般でも利用しやすい施設が充実してるようで、2022年には日本初、韓国スッカマサウナと天然温泉美肌の湯を融合させた銭湯も開業。 ますますなじみやすい界隈となりました。 一方で大阪大学や大阪府立北大阪高等職業技術専門校、大阪電気通信大学、同志社大学があるなど学生の町としての一面も持ってまんねん。 ほんでまた日本の中央図書館と呼ばれる施設のうち、一つは東京にある本館、もう一つは当地にある国立国会図書館関西館でおまして、「中央の図書館」および「支部図書館」という機能を持ってはんねんやとか。 その他、周辺には住宅街があり、近年注目を集めているエリアでおまっせ。 煤谷川には、かつて旧陸軍軍用鉄道・川西側線の煤谷川鉄橋が架かっていたという見所も。

神戸ワイナリーでワインをたしなんで

神戸ワイナリーでワインをたしなんで

まいどまいど! 神戸の特産物といえば、何を思い浮かべますか? 何も思い浮かばない!と思ったあなた。 おしゃれな神戸の町で、神戸ワインを味わうっていうおでかけプランもいかがでっしゃろか。 神戸ワインが製造販売されている神戸ワイナリーでは工場見学ができる他、試飲やワインの販売も行われているため、ワインファンが訪れる人気スポットとなってまんねん。 また、神戸ワインのすべてが楽しめるだけやなく、近くでは、「六甲のめぐみ」と呼ばれる農協市場館も。 ここでは、地域で獲れた新鮮な野菜や果物が販売されているほか、惣菜のコロッケも楽しむことができまんねん。 サクサクとした食感がたまりまへんな。 そして、神戸で無農薬野菜をたっぷり味わって楽しむことができるのが、「かんでかんで」。 「かんでかんで」では、バイキング形式で、いろんな食材を楽しむことができる他、お土産も販売。 旅の思い出をお持ち帰りしまひょ! さらに、靴なら何でも揃う!と地元では評判のお店が神戸市の西区にありまんねん。 地元では靴のヒラキとして親しまれている量販店でんねん。 今回は、神戸の西側を満喫するためのおでかけプランのご案内です。

ベルサイユのばら!?やっちと一緒に遊びに行こう

ベルサイユのばら!?やっちと一緒に遊びに行こう

まいどまいど! 八千代市のマスコットキャラクター「やっち」と一緒に八千代市内を散策しまひょ。 八千代市の玄関口の一つでおます八千代緑が丘駅やその周辺には商業施設がおまして、飲食店や居酒屋などがぎょうさんおます。 ほんでまたイオンモールもおますさかい、ぎょうさんの買い物客でにぎわってはりまんな。 さらに駅には自動販売機が充実しておまして、焼肉 京城苑が販売する自動販売機、千葉大学を中心に多くの大学や研究機関との産学共同研究によって開発された商品が販売されている自動販売機も。 京成バラ園は日本国内最大級のバラ園として知られ、「恋人の聖地」、房総の魅力500選に選定。 テーマは「世界に誇れるバラの作出と日本にバラの文化を広めたい」。 少女漫画および宝塚歌劇団、ベルサイユのばらとの共同企画で、ベルばらのテラス、ベルばら通りには、ベルサイユのばらをモチーフにしたバラも。

河童が池の中からコンニチハ!天狗が小屋の中から登場?

河童が池の中からコンニチハ!天狗が小屋の中から登場?

まいどまいど! 地元を中心に注目を集めているのは、兵庫県神崎郡福崎町にある辻川山公園。 なんや、ここではおもろい仕掛けがあるっちゅうて、企業のコマーシャルにも取り上げられ、全国から注目を集めたことも。 辻川山公園は、一見、何の変哲もないどこにでもあるような公園。 池の中を見ていると、鯉数匹が優雅に泳ぎ、周囲には、原っぱ。 でも、時間になると池の中から登場するのは、河童! 見物客は揃って、カメラを構え、写真撮影を行っていた。 そして、歩を進め、山を少し上った場所に、小屋がある。 なんやけったいな小屋やな。 しばらく眺めていると、「ギィーギィー」という不気味な声が聞こえ、なんやねん?と思いながら、近づいてみると、小屋の扉が開き、中からは、天狗! しかも、逆さで、口に、何かをくわえている!(笑) なぜ、このような仕掛けがあるのか。 ここは、かつて、民俗学者の柳田國男氏が生まれ育った場所として知られ、柳田國男氏が描いた著書に因む。 さて、周辺には柳田國男氏に関する生家や博物館などがあるが、辻川山公園以外の場所では、山々に囲まれた自然豊かな場所にある七種の滝や歴史を感じる寺院もあり、楽しめる!

ちょっとローカル体験も!タモン&タムニング満喫プラン

ちょっとローカル体験も!タモン&タムニング満喫プラン

タモンとタムニングは、グアム旅行の定番スポット。滞在中一度は足を運ぶ場所ではないでしょうか。 今回はそんな定番スポットを、もう少し掘り下げてご紹介したいと思います!

大型犬2匹と行く八ヶ岳4/29.30

大型犬2匹と行く八ヶ岳4/29.30

ラブラドールレトリバー2歳とゴールデンレトリバー一歳のわんぱくボーイズと行く八ヶ岳旅行〜神奈川出発〜

E040014754
E040014754
長野
0
浅草橋付近

浅草橋付近

浅草橋付近の行きたいところ

mai
mai
東京
0
軽井沢グルメ&御朱印旅行 1泊2日 行程表有り♪

軽井沢グルメ&御朱印旅行 1泊2日 行程表有り♪

恒例の軽井沢旅行🚗 手前の富岡ICで高速降りて御朱印巡りしながら軽井沢入りしました❣️ 軽井沢のグルメ情報も詰め込みました🌟 行程表にあれこれ書いています❣️ ※軽井沢投稿は2回目です。つぶあんのアイコンをクリックして見てみてくださいね😌

春の南信州旅行

春の南信州旅行

女三人シニア旅。まだ間に合った花桃の里は見事でした❗️信濃比叡廣拯院や元善光寺等御朱印をもらい、再会された赤沢自然休養林ではウォーキングも楽しめて、車窓からは見事な南アルプス、中央アルプスを眺めながらのドライブでした。

さっこ
さっこ
長野
0
GW2023東京イチの亀戸天神の藤棚と、スカイツリー鯉のぼりと台湾ビール

GW2023東京イチの亀戸天神の藤棚と、スカイツリー鯉のぼりと台湾ビール

亀戸天神の藤棚が見たくて、御朱印巡りと鯉のぼり🎏巡りをしてきました。GWスカイツリーでは台湾祭り開催中。

ekkomam
ekkomam
東京
2
三世代家族北海道旅行

三世代家族北海道旅行

2023年4月28日~5月1日

mkkyoshizumi
mkkyoshizumi
北海道
1
バリ2023GW

バリ2023GW

4月27日夜成田発 5月6日朝成田着

🇮🇹ピサ&ルッカ🇮🇹ピサの街は斜塔だけじゃない!可愛い街を散策しよう👟

🇮🇹ピサ&ルッカ🇮🇹ピサの街は斜塔だけじゃない!可愛い街を散策しよう👟

ピサの街って斜塔しかないから面白くない、と言われがちかと思いますが、全くそんなことないんです。決して大きい街では無いですが、旧市街散策では、のんびりと美しいアルノ川沿いを歩くのもおすすめです🚶🏻 また、ピサから電車で30分、城壁で囲まれた街ルッカと言う街に足を運んでみてください。ルッカ城壁は17世紀に作られたもので、16世紀にフィレンツェのメディチ家の大砲攻撃に備えて築かれました。城壁の上は遊歩道にもなっていて、ルッカ旧市街の美しい風景を臨むことができます👀

Minori
Minori
海外
2
🇮🇹トリノ🇮🇹かつてはイタリアの首都だった!?

🇮🇹トリノ🇮🇹かつてはイタリアの首都だった!?

トリノは現在、ピエモンテ州の首都で、イタリアで4番目の都市ですが、1861年、イタリア全土が統一国家になった際に、最初の首都が置かれたのがここトリノなんです。 現在ではミラノに次いでイタリア第二の産業都市ですが、ピエモンテ州は、美味しいワインやチーズの産地としても有名です🍷🧀 また、FIATの本社もあり、車好きには赴きある街かとおもいます🚗 フランス、スイスとかなり近いため、街のあちこちでフランス語が行き交っています🇫🇷🏔

Minori
Minori
海外
1
2023.4.29(土)

2023.4.29(土)

揖斐川町ツーリング第二弾

さき
さき
岐阜
0
旭川一人旅

旭川一人旅

旭川一人旅旅行です

otaishi
otaishi
北海道
0
ちょっとDeep台湾 街全体が博物館。タイムスリップした気分になれるレトロな街・大渓を歩く1日旅

ちょっとDeep台湾 街全体が博物館。タイムスリップした気分になれるレトロな街・大渓を歩く1日旅

「大渓」は桃園県東部の山沿いエリアで、「大渓老街(オールドストリート)」や「大渓豆干(台湾岩豆腐)」などが有名な所。 「大渓」には中華民国初代総統「蒋介石」にゆかりある所やお茶の葉工場など、他にも魅力的なスポットがありますが、今回は1日ゆっくり見て回れる「大渓老街」付近の見どころをご紹介します。 19世紀初め、台湾5大家族である「板橋林家」が「大渓」に移り住み、この地を繁栄させるべく水田整備などを行い、また、お隣の「復興区」で伐採された木材や樟脳などの内陸水運が開始されると、物資の集散地となり商業地として発展。 近年では、このエリアをひとまとまりの文化区として、建築物の保存と環境の整備が行われ、街全体が「壁のない博物館」となっていて、清時代・日本統治時代の歴史建築は「大渓木藝生態博物館(以下、木博館。月曜日、旧暦旧正月期間休館)」が管理行っています。  また、「客家(漢民族の1つ)」の文化に触れる新しい観光ブランド「浪漫台三線(台湾の西側山間部を走る台湾省道)・客家ロマンチック街道」のスポットの一つとしても注目されています。 是非、散策しながら「大渓」の歴史に触れてみてくださいね。

key
key
海外
5
お仕事の中日は京都でのんびり旅

お仕事の中日は京都でのんびり旅

お仕事で3日間京都に行く機会があり、その中日が自由行動できたので、こんな感じで旅してきました◎ 当日は雨でしたが、十分すぎるくらい楽しめました🌼

ぴぃ
ぴぃ
京都
1
マカオサウナめぐり

マカオサウナめぐり

マカオの人気サウナめぐりプランです。

TSUBAKI
TSUBAKI
海外
1

ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。

推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版