梅雨の時期の宮古島は旅行客が少ない上に破格の値段で行けるので、毎年恒例の女子旅になっています。 宮古島はとても狭いので3日間あれば十分楽しめます。金曜日の夜に出発して日曜日の夜の帰るのでいつもの休日をより充実させたい方におすすめ。 月曜日からの始まる仕事の活力になる癒しのプチトリップをご紹介します。
荒川区の三ノ輪橋から新宿区の早稲田を結ぶ唯一の都電、荒川線に乗って ガイドブックには載っていないユニークな街歩きを楽しみませんか? はじめまして、ライフスタイル向上コーチの小田和尚です。 実際に住んだ経験から、都電沿線の魅力をたっぷりご紹介します。 1日乗車券はたったの400円。まずは、三ノ輪橋か早稲田を起点にスタートしてください。 乗り降り自由なので、気になった停留所で降りて、 あなたなりの都電巡りプランをつくるための散策をするとよいでしょう。 あなたの休日が120%充実することをお約束します。
ショッピングもできて、素敵なお店も多い恵比寿。ランチもディナーも多くの人でにぎわっている街!渋谷などと比べるとすこし落ち着いた大人の雰囲気で、好きな人と食べるご飯がだいすきなんです!ここは私が行った中でも味もパフォーマンスもお勧めできます!(アナウンサーや女優さんにあったことも!!!)
朝早い時間、7時ぐらいに嵐山に来ると人も少なく、ゆっくりとした時間を過ごせます。 そこから歩いて奥嵯峨まで行くと、また違った京都を味わうことができると思いますよ。歩くのが好きな人、風景が好きな人にはおすすめです。
「水の都」と呼ばれている松江では、その水を利用したおいしいコーヒーが飲めるカフェが多く存在しています。どのお店も島根や山陰にしかないものが多く、学生時代はよくカフェ巡りをして、楽しみました!そんな中でもよりすぐりのカフェをご紹介します!☆是非行ってみてください〜♪
東京四谷という都会に誰もがわくわくする場所があるのを知っていますか・・?その名も「東京おもちゃ美術館」!!! ”世界のおもちゃと友達になろう”というスローガンを掲げています。訪れればわかりますが、外観は美術館というより小学校のよう・・そうなんです!笑 実はここ、長い歴史と伝統を持つ四谷第四小学校の跡地でございます^^素晴らしい建築物としての良さを残しながら、丸ごとリフォーム!おもちゃの宝箱に生まれ変わったそうです。一つ一つのお部屋が実は「ここは元理科室」「2-1の教室だった」という一面を兼ね備えているんですよ♪こちらで所蔵するのは実に数万点のおもちゃ!200名のボランティアスタッフ「おもちゃ学芸員」の方々の支援のもとNPO法人が運営するミュージアムです^-^
今日は島根県松江市の銘菓をご紹介します!城下町松江は、お茶どころとしてとても有名です。七台目藩主の松平不昧公の伝統などを受け継ぎ、松江では現在でも茶の湯が生活に根付いているそうです。さらに松江の和菓子も美しい見た目と上品な味わいはお茶を好む方からも親しまれています。そんな松江で、見て、食べて、体験して是非松江の文化に触れてみてください☆
友達とレンタカーを借りて行きました。どのお店も美味しく、楽しかったです。古事記にも乗る稲田姫(日本で初めて玉の輿になった女性と言われています!)がまつられている神社の社務所の中にあるおそば屋さんは雰囲気も味も最高です!その他のスイーツや日本酒もどれもユニークで美味です!また、どのお店の方も親切なので是非色々とお話してみてください。
一日中満喫できる城崎温泉。兵庫県の北部のへんぴな場所にありますが、一度行けば何度も通いたくなる場所です。時刻が遅くなればなるほど街中がにぎわってきます。射的をしたり、スイーツを食べたりしながらまったり七つの外湯を巡ってみてください★
わたしの地元、兵庫県の北部にある但馬を紹介します!山あり、海あり、自然豊かでおいしいものを食べることができます。休日に是非散策してみてください!そらの駅から見える日本海はとても奇麗で何時間でもその場に居たい気持ちになります。
Fab.cafeに初めて行ったとき、そのおしゃれなスペースに魅了されました。コースターやディスプレイなど3Dプリンターやレーザーカッターで作られているものがたくさんありました。しかも、ものづくりをしている人もたくさんいて見ていて楽しかったのです。その他のお店もコンセプトが面白いので、ぜひ足を運んでみてください!
藤沢のデートスポットと言えば江ノ島!先日デートで行ってきました。休日に江ノ島でまったりデートはとても気持ちよかったです。天気のいい日には海の向こうに富士山も見えます!江ノ島へ行くまでの海の上を渡る橋も海風が気持ちよかったです★
初めてのデートはどこを回ればいいか悩みますよね。そこで、今回は新宿デートプランを紹介します!都庁展望台は穴場スポットな上に無料なため、お財布にも優しいです。一つ一つのスポットは少し遠いですが、歩きながら会話も楽しんでください!デートだけではなく、女友達同士でも使えるプランだと思いますので、ぜひいろんな方に回っていただきたいです!★
ハリウッド映画『ラストサムライ』、NHK大河ドラマ『武蔵』や『軍師官兵衛』のロケ地にもなった書写山圓教寺とその周辺のおすすめのお店を紹介します。正式名称は「圓教寺」ですが、その見た目から、「西の清水寺」として親しまれています。豊かな自然に囲まれて、軽いハイキングコースとしておすすめです。
岡山市から総社市にかけての一帯を吉備路と言います。 吉備路には歴史的に貴重な仏閣や意外に知られていない驚きのスポットなどがたくさんあります♪ 本当に最近は自転車専用道も整備されより廻り易い環境となっています。 周囲は田園風景が広がっており、のんびり自転車こぎながら廻るのもメッチャ気持ち良いですよ~ 一日じっくり観て廻るもよし、幾つかツボを押さえて廻るもよし。 それぞれのペースで廻ってください。
山口県柳井市は、かつて岩国藩が城下の有力な商人たちを移住させて造った商人の町です。 綺麗な古い商家が立ち並ぶ街並みには、柳井名物の金魚ちょうちんが数多く飾られており、メルヘンチックな印象を受けます。 金魚ちょうちんと一緒に柳井を巡ってみませんか?
ログイン