なが〜いなが〜いトンネルからかすかな光が見え始めた途端、急にリア充。あの長いトンネルの期間があったからこそ、この幸せな時間があるんだなと噛みしめるわけで、、、。エネルギーが欲しいっ!!!!!大好きなNYCへ行こっと♡
2015.12-2018.5まで在住しておりました。 グアムの海の綺麗さは抜群!砂は白いし遠浅だし❤️毎日違う色で飽きない夕陽。特にパープルピンクの夕陽の日が好き❤️
ニューヨークと言えば、誰もが知っているニューヨークの繁華街「タイムズスクエア」。そして、ニューヨーカーの憩いの場でもある「セントラルパーク」。この2大人気スポットの中でも特におすすめのスポットを効率よく巡るコースをご紹介します。
表参道やみゆき通りにはブランドショップが沢山ありますが、どれも著名建築家のセンスをふんだんに使った設計になっています。今回は建築という観点から見る表参道ショップ巡りでいってみましょう。
今回のイギリス旅行は2回目! 一回目のときにビッグ・ベンやバッキンガム宮殿などなど 主な観光名所はまわったので、 今回は カントリーサイドにも足を伸ばしてみたり ロンドン市内のマーケットに行ってみたり ちょっと一味違ったロンドン、イギリスを旅してきました! よりローカルな部分に触れられてイギリスを身近に感じられた旅行でした☺️ 食べ物もぜーんぶ!ハズレなんてひとつもなかったです!おいしかった! #イギリス旅行
最近できた彼女、どこに連れて行こう… そういえば自由が丘ってお洒落っていうし、そこに行ってみよう! だけれどもどこに行けば良いのやら… そんなあなたのための、100%楽しめるコースをお教えします! 所要時間は食事の時間に依りますが、12:00〜19:00 くらい。移動は全て自由が丘駅周りを徒歩で移動します。予算は4,000〜5,000円 あれば十分にお楽しみいただけると思います。 ここに紹介したお店たちはほんの一部なので、街を散策しながら興味のある店があれば積極的に入っていきましょう。洗練された街ですから、どこも期待を裏切ることはありません。ご安心を。それではよい1日を! 渡辺 翔
約5ヶ月間、向こうで暮らしていたことがあります。毎日ハプニングだらけでとても新鮮でした(笑)どうにか暮らしに溶け込みたいな〜と必死だったことを覚えています。中古で自転車を買って、とにかく走り回っていました。ちょっと街のはずれのパブに行って昼から飲んだり、高速道路に迷い込んだり(笑)そんな暮らしの中で見つけた、わたしのおすすめをまとめてみました。
※消費税変更や内税外税記載無し等の理由により、表記しているメニュー価格、その他最新の店舗情報とは異なる可能性があります。 ※新型コロナウイルス感染拡大等により、営業時間・定休日が記載と異なる場合があります。 来店の際は事前に店舗や関連サイトでご確認下さい m(_ _)m
Rent an E-bike and go cycling to Miyama's Thatched Village! The thatched village is the most visited attraction in Miyama. Almost the whole village is composed of old thatched houses and is carefully maintained as a cultural heritage site. We will introduce the cycling course to the Thatched Village and recommended spots to stop by. ▼Miyama E-bike rental bicycle details https://miyamanavi.com/en/activity/cycling
憧れのNY近代美術館(MOMA)へ! もうこれだけでも十分楽しいんですが、あわせてブロードウェイも満喫。 お買い物スポットてんこもり。夜はミュージカルを。 とにかく1日テンションあがりっぱなしプランです。
1泊2日のゆったり旅。1日目はレンタカーを借りて、東尋坊・三国エリアへ。 真冬の東尋坊で荒れ狂う日本海を体験(笑)海の見えるカフェ・ポートダイクさんで時間を忘れ、三国温泉で時間を忘れ、SAMMIE'Sさんで時間を忘れ。 買い出しをしておつまみを作って、夜はストーブを囲みながら晩酌。ニガテだった日本酒が呑めてしまった夜でした。 2日目、寛山でモーニング。トーストってこんなに美味しいんですね。またまたここでも時間を忘れてしまいました。その後、ぶらぶらまち歩き。SAMMIE'Sさんで教えてもらったオススメを巡りました。 「パ軒ってきた〜」福井ストは、ソースカツの名店・ヨーロッパ軒へ行くことをそういうそうです。これできっとわたしも福井ストの仲間入り(笑) 時間を忘れるという贅沢な旅でした。 (行ったところ、気になるところを載せてみました。)
沢山の「D&S列車」(デザイン&ストーリーの略)を乗り継ぎ、楽しい二泊三日の旅でした。 今回、JR九州のハロー自由時間ネットパスを利用して運賃も節約してコスパにも満足できた旅でした。
ログイン