
京都ひとり街歩き🚶♀️清水寺周辺観光とグルメを堪能
京都京都ひとり街歩き🚶♀️清水寺周辺観光とグルメを堪能
去年行った京都ひとり旅の記録✍️ 四条河原町を拠点に、京都観光の定番として親しまれる清水寺周辺をぶらり。 ひとり旅は気の赴くまま自分のペースで行動できるのが魅力。 気になったところに立ち寄りながら、観光とグルメを堪能してきました。
このプランの行程
21分
6分
10分
5分
3分
12分
5分
9分
3分
このプランのスポット一覧
ホテルで朝食付きのプランを予約していなかったので、朝は少し早起きして近場のパン屋さんへ。 こちらは京都市内に12店舗を構える老舗のベーカリー 京都といえば和のイメージが強いかもしれませんが、実はパンの年間消費量が日本一という一面もあります。パン屋激戦区の京都を訪れるのであれば、有名なベーカリーのチェックも欠かせません。
スクランブルエッグセット 900円
モーニングメニューから「スクランブルエッグセット」をチョイス。 トーストは5種類から好きなものを選べます。 コーヒー付きで900円は、結構コスパが高いと思います。
スポット内のおすすめ
本当なら人気のベーカリーをいくつか回ってみたいのですが、今回の旅行の目的はあくまでも『観光』がメインなので妥協することに。 京都には住む感覚で1ヶ月くらいゆっくりと滞在しながら、いろいろなパン屋を開拓してみたいです。
朝食の後は鴨川沿いを歩きながら、祇園四条を経由して清水五条まで移動🚶♀️ 京都は1,000年の歴史を誇る都であるだけに、途中にはいくつもの史跡がありました。 「高札場」ってご存知ですか? これは現代でいう掲示板のような役割を果たすもので、江戸時代には法度や掟書の提示に用いられたのだそう。 進々堂が位置する中書島という地域には、この高札の文面の写しが残っています。 ちょこちょこ寄り道しながら歩いていると、何やら大きな鳥居を発見👀 ここは七福神の一人として知られる恵比寿様が祀られています。主なご利益は商売繁盛、家運隆盛のほか、旅行安全など。
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
恵美須神社を参拝した後は、六波羅蜜寺へ。 お目当ては、話題の "開運推命おみくじ" です。 境内には開運スポットがいくつも点在しているので、ついでに載せておきますね。特に大きな弁財天像のすぐ隣に位置する「一願石」は訪れた人の願いを一つだけ叶えてくれるといわれるパワースポットなので見逃せません。
ここからは、いよいよ清水寺周辺のエリアとなります。 テレビや雑誌などで度々紹介されているような有名な観光スポットが集中する場所で、正直ここだけでも1日楽しめるくらいです。 最初に訪れたのは、安井金比羅宮。 ここは縁結びならぬ『縁切り』で有名なパワースポット。 今から750年近く前に創建された歴史ある神社ではありますが、人々の信仰は今も途絶えることはありません。 せっかく訪れたので、他の参拝者に混ざって私も "悪縁” を断ち切ってきました。
八坂庚申堂は、安井金比羅宮から5分ほど歩いた場所にあります。外観は意外にもひっそりとした佇まいなので、気付かないで通り過ぎてしまう人も少なくないでしょう。 こちらはカラフルな「くくり猿」で知られるパワースポットです。これらはすべてお守りなのですが、近年ではポップな見た目が可愛いとSNS上で話題となり、フォトスポットとしても注目を集めています。 せっかく訪れるなら、くくり猿(500円)に願いを込めて奉納してみませんか。女子旅にもぴったりなスポットですよね。
昼食は湯豆腐の名店「奥丹」へ。 ...と言いたいところなのですが、予約しないで行ったところ満席で入れませんでした。 どうやら空いている日は予約しなくても入れるようですが、豆腐が無くなったら終わりとのこと。 ということで、後日南禅寺を訪れた際に近くの奥丹総本店に行ってきました。 360年の歴史を誇る湯豆腐は言うまでもなく絶品そのものです。
昔どうふ一通り 4,400円
注文したのは「昔どうふ一通り」です。 ゆどうふ、木の芽田楽、とろろ汁、胡麻どうふ、精進天ぷらとごはん、香の物で4,400円なので、お手頃な印象です。 ボリューム満点のラインナップですが、豆腐なので罪悪感もありませんね。
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
- アプリで地図を見る
清水寺に到着。 ここに辿り着く前にお土産を買ったり、食べたりで意外と時間がかかってしまいました。 時期にもよりますが16〜17時には閉める店が多いので、ゆっくりと参拝したい方は時間を見ながら歩くか、いっそのこと先に買い物してから清水寺に行く方が楽かもしれません。 清水寺は拝観料 400円が必要なので、入口で忘れずにチケットを購入するようにしましょう。
清水寺の境内には、縁結びにご利益のあるパワースポットがあります。お寺の中に神社があるだなんて、ちょっと面白いですよね。 詳しい創建年代は定かではありませんが、京都でも最古の歴史があると伝えられているのだとか。見どころが多く、単純にお参りする以上に楽しめるので、ぜひ運んでみてください。 もちろん縁結びの対象は恋愛だけではないので、仕事や学校などで良縁に恵まれたい人も必見です。
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
帰り道は八坂神社に立ち寄ってみました🚶 結構歩いて疲れたので、東大路通ではバスを利用🚌 八坂神社の西楼門は道路に面していて分かりやすいので、スマホの地図を見なくても降りなくてはいけないタイミングが分かりました。 こちらは京都最強のパワースポットであるといわれています。 日没以降はライトアップされるので、夕方にかけて訪れてみるのも良いでしょう。
八坂神社の参拝を終えたところで小腹が空いたので、すぐ目の前にある京生麩の専門店に立ち寄ってみました。 京都を訪れるなら、京都らしいグルメは欠かせません。 生麩を1本から注文できるのも、京くららならではの魅力です。
スポット内のおすすめ
写真は「ぶぶあられ」、完全に見た目で注文しましたが、もちもち食感で美味しかったです。
スポット内のおすすめ
他にも味噌田楽やベーコン巻き、お団子風のスイーツ系麩など進化系の生麩が勢揃い。 全種類購入して食べ比べをするのも楽しいでしょうね!