
【真田丸みてる?】関東〜中部〜北陸〜近畿〜中国地方を1週間で周りきる方法
長野【真田丸みてる?】関東〜中部〜北陸〜近畿〜中国地方を1週間で周りきる方法
急に9日間の休みが取れてしまった人にオススメです。(嘘) このプランの条件は、次の4つ。 この条件を満たすことは、プランの完遂のため(主にモチベーションの面で)に非常に重要です。 ・雪の大谷ウォーク開催中の、12~6月下旬までであること ・吹田スタジアム、エディオンスタジアムはサッカー観戦のため、チケットを手に入れるか別の予定を立てること ・車と運転手が必要である。 ・NHK大河ドラマ「真田丸」を視聴すること。
6/12 車を大宮駅で調達して、まずは一人で旅に出ます
6/12 8:00~11:00(3h) 大宮→上田城跡 NHK大河ドラマ「真田丸」における、真田昌幸の居城。 また、細田守監督作品「サマーウォーズ」舞台
6/12昼食 六文銭(真田家の家紋)が多い中で珍しい、丸に違い鷹羽(菊池・浅野などの家紋)の寿司屋に思わず入ってしまった
6/12夕食 もつ煮込みうどんがうまい
6/13 6:30~7:30 富山駅→立山駅 立山黒部アルペンルートの出発駅
霊山立山
日本三霊山のひとつに数えられる霊山立山は、「立山に地獄あり」と恐れられ、古くから山岳信仰の対象とされてきました。登拝することで、現世の罪や穢れを落とすことができるとされ、現在でも、山頂に建つ雄山神社峰本社では、神主さんが登山者にお祓いをしてくれます。地獄谷で穢れを落とし、雄大な美しさに包まれる山頂で浄土体験すれば、生まれ変わった気分に。
6/13 8:00~10:15 |立山駅→黒部湖 10:15~11:10 |黒部ダム見学 11:10~11:55 |黒部湖→室堂 6/26以降は観光放流をやっているので、この写真のダムの真ん中あたりからブワァーと放水してるはずです
- アプリで地図を見る
6/13 12:00~13:00 立山黒部アルペンルートの目玉の一つ、雪をかき分けて作られた谷を歩く
6/13 13:00~14:07 室堂→立山駅 立山黒部アルペンルートで、室堂高原を鑑賞
6/13 14:15~17:15(3h) 立山駅→敦賀
6/13夕食 18時にしまっちゃうので、それまでに 絶対に海鮮丼を食べる
よって家
よって家の海鮮丼は、具を選べますよー!ぜひお悩みください!
6/14 8:00~10:00(2h) 栄→伊勢 |観光(3h) 13:00
赤福のかき氷、「赤福氷」が夏にドハマり
かき氷の中に、なんと赤福が! 抹茶のシロップと合わせてうまい!
伊勢神宮を見守ってきたおかげ横丁でランチ
伊勢神宮がある「おかげ」で我々がある、という由来で「おかげ横丁」。
- アプリで地図を見る
6/14の昼食 豚捨のコロッケも買う
11:30の開店から行列が絶えないお好み焼き屋 モダン焼きがおいしかった!
6/15 ガンバ大阪vs浦和レッズ ビジター自由席は荷物を置くことで場所取り可能 ここから父親が合流し親子二人旅になる
おすすめスタジアムグルメ:PROSTのドイツソーセージ
吹田サッカースタジアムはドイツ流のスタジアム(シャルケとかドルトムントのスタジアムに近い)からか、グルメもドイツ流でした。
6/16 9:00~11:00(2h) 江坂→姫路城
むしろ城の中が情報量たっぷり
何分の一かの模型があるほか、悲哀あり歓喜あり、姫路城が見てきた歴史が紹介されています
2011年に行って以来、5年ぶりに行きましたけど全く変わっていなかったです。
- アプリで地図を見る
6/16 14:00~16:00(2h) 姫路→鳥取砂丘
6/16の夕食 17:00~19:30(2.5h) 鳥取砂丘→松江 島根名物 名物あご野焼きがある
6/16 21:00~21:30(0.5h) 松江→玉造温泉 一泊
6/17 9:00~10:00(1h) 玉造温泉→出雲大社 |観光 13:00
考古学者と建築学者が考案した、古代出雲大社の姿が見物!
- アプリで地図を見る
サザエのつぼ焼きが食べれますよ~~
牡蠣を食べたいとホテルで言って紹介してもらったお店。 牡蠣のバターソテーをはじめ、郷土料理・創作料理ともにレベルが高い。
呉鎮守府関係の資料が多く展示されている。 中でも戦艦大和の精巧な模型は大スケール。影響を受けたおじさんがプラモデルを組み立てていた。
呉グルメと言えば、冷麺!だそうです。珍来軒さんも開店と同時に並んでいました。
呉出身の人に教えてもらった、エーデルワイスのクリームパイ。 他はどうでもいいからここだけは行ってみてほしい。
- アプリで地図を見る
6/18 8:00~8:30 広島→エディスタ サンフレッチェ広島vs浦和レッズ ここから母親も合流し3人旅になる
おすすめスタジアムグルメ:牛すじ煮込みうどん
広島の名物というと、最近は知る無担担麺とか徐々に人気になっていますね。 呉の冷麺もあるし、広島と言ったら麺類かも!
6/18夜のうちに岡山まで移動し、6/19は約670km走行! 200㎞地点の大津SAで近江牛の牛丼を食え
地元に帰ってきたなあという実感を、この辺から徐々に感じる。そして日常に帰っていくのである。