京都女子旅プラン
京都京都女子旅プラン
京都には、おしゃれで可愛いスポットがたくさんあります。おしゃれカフェ、パワースポットなど、今行きたい京都のスポットを厳選してご紹介します。京都女子旅でステキな思い出作りを!
-
全国に三万近くある稲荷大社の総本山です。五穀豊穣、家業繁栄の神として古くより庶民の深い信仰を集めました。伏見稲荷大社の中には、千本鳥居やおもかる石など、パワースポットもいくつかあります。
-
朱塗りの「八坂庚申堂」の門をくぐり、境内に目をやると、鮮やかな色の「くくり猿」というお守りがたくさん結ばれています。その「くくり猿」に願いを込め、欲をひとつ我慢して本尊の青面金剛に奉納すれば願いを叶えてくれるとされているのです。インスタ映えをすると、女子達から人気のスポットです。
-
八坂神社の南楼門から南へ100m。東山の稜線と落ち着いた街並みに、誰もがほっと一息つけるそんなロケーション。ゆったりとした時が流れる大人の京都、祇園下河原にあるスイーツカフェです。季節の生ケーキや「祇園フォンデュ」など、こだわりのスイーツを、ゆっくり味わえます。
-
八阪神社石段下のカフェです。八坂神社を眺めながら、まるで芸術品のように美しい「オリジナル抹茶パフェ」を頂きましょう。季節ごとに内容が変わるのも魅力的です。
-
昭和23年創業の老舗喫茶店。情緒あふれる京都の繁華街の中にあり、建物の2階の窓からは、ひと息つきながら高瀬川を眺めることができます。店内は、天井が高く、ブルーのライトで照らされており、幻想的でレトロな空間です。美しすぎるゼリーポンチが看板メニューです。
-
昭和9年創業。お店のデザインは、赤い布張りの椅子も初代が絵を描いてオーダーし、外壁の乱貼りタイルも自らデザインしたそうです。当時はSP盤のクラシックをかけるレコード係もいて贅沢な雰囲気でした。現在も、クラシックが流れる落ち着いた空間です。
- アプリで地図を見る
-
心安らぐ空間で、珈琲豆本来の美味しさを追求した珈琲と、独自のドリンク類、そして素材の良さを活かしたスイーツ類を楽めます。インテリアには無垢木材を多く使用し、和紙、素焼きのレンガ、国産の葦を使ったカウンター椅子など、ほとんどが天然の素材で構成されています。
-
天台宗総本山である比叡山延暦寺の三門跡の一つとして知られる青蓮院門跡では、毎年、春と秋に夜間特別拝観が行われ、幻想的なライトアップを楽しむことができます。
-
人気メニュー「手織り寿司」のビジュアルが美しいです。店構えは京都の代名詞ともいえる町家をリノベーションしており、食材は京野菜がメインなのでヘルシーです。京都一の人気店です。
-
築150年の町屋をリノベーションしたブックカフェです。お店のドアを開けるとまず右手にある天井までの大きな本棚が目に入ります。室内もほどよく緑で彩られています。季節を感じる花が飾られ、四季の美しさを感じることも。ゆったりとした時間が流れています。
-
貴船神社は、京都屈指のパワースポットです。参道石段にある朱塗り灯篭が連なる風景と、周りの大自然に癒されます。また、超強力な「縁結び」「縁切り」スポットとしてのご利益があります。
- アプリで地図を見る
-
上流の大堰川と下流の桂川にかかる渡月橋は、平安時代に亀山上皇により命名されたそう。今では、テレビや雑誌などでよく見る嵐山のシンボル的存在となっています。嵐山を背景に、春の桜、秋の紅葉、冬の雪景色と、四季を通して風情ある景色を楽しませてくれます。
-
嵐山の北東に広がる嵯峨野は、平安時代から貴族の別荘や庵が開かれた土地。かつて貴族が愛したこの場所は、1000年を経た今も多くの人々に愛され続けています。いつもよりゆっくりと歩く事で、風が運ぶ竹の香り、隙間から注ぐ日差しが感じられます。時間の感覚を忘れ、ただ目の前を歩く。それだけで自然に溶け込む心地よさが味わえます。