GWに出かけたいイベント
かんな鯉のぼり祭り
神流町(かんなまち)の春の恒例行事です。1981年に始まったと言われ、その数は、年を重ねる毎に増え、1987年には、800匹となりました。同年10月に群馬県ふるさとづくり賞を受賞し、また、翌年3月には第2回全国ふるさとづくり賞の最優秀賞にも輝いたイベントです。
元気に泳ぐ鯉のぼりの下、河原には屋台が並び、野外ステージショーやイカダ下りなどが行われます。
雷電(らいでん)神社例大祭
関東一円に分布する「雷電神社」の総本宮で行われる例大祭。天下泰平・国土安穏・五穀豊穣・万民豊楽を祈る初夏のお祭りです。特に、3日・4日・5日には厄除け・雷除け・交通安全・方位除け・安産・家内安全などの御祈祷を受ける人々で新緑の境内は賑わいます。
植木市、手作りの農具・工具、カゴなどの露店も。県内現存最古(室町時代)の木造建築物もあります。
行楽シーズン到来!友人や家族と楽しめるスポット
谷川岳ロープウェイ
「谷川岳」は、日本百名山の1つに選ばれ、ロープウェイで標高1,320mの「天神平」まで上れることもあり、登山シーズンには多くの人が訪れます。春には残雪の山々や雪解けから顔を出す高山植物を鑑賞できます。
伊勢崎市華蔵寺(けぞうじ)公園遊園地
「都市公園100選」に選ばれる伊勢崎市を代表する公園「華蔵寺公園」。園内は、運動場、公園施設、遊園地で構成されています。
大観覧車「ひまわり」がシンボルで、入園無料、乗り物も70円からという低料金で市民に親しまれている遊園地。小さな子どもも楽しめる乗り物も充実していて、家族連れでにぎわっています。観覧車に乗って、ゆったり美しい景観を眺めるのもおすすめです。
群馬サファリパーク
富岡市の「群馬サファリパーク」は、広大な敷地に、アフリカ、アメリカ、アジアなどの各大陸から集めた約100種約1,000頭羽の動物が本来の生態系に近い姿で暮らしています。園内はマイカーや周遊バスで一周でき、ライオン、ホワイトタイガーなど、自然の姿のままで観察することができます。また、日本で唯一、スマトラゾウの飼育・展示をしています。
草食・肉食動物にエサを与えることができる「エサやり体験バス」が人気です。動物ふれあいコーナーやリトルファーム、バードパーク、遊園地もあります。
見頃を迎える花々を愛でる
敷島公園ばら園
前橋市「敷島公園」の北側の一角にある「敷島公園ばら園」は、約600種7,000株のバラ花壇やイングリッシュガーデンがあり、北関東最大級とも言われています。約600株のばらがスタンダード仕立てで、ばら園の特徴となっています。スタンダード仕立てとは、1本の茎や幹を垂直に伸ばし、その上部に枝葉を茂らせる仕立て方のことです。
5月中旬〜6月上旬には、ばら園まつりを開催。ばらのライトアップも行われます。入園料無料で、年中無休です。
アイリスの丘
安中市にあるフラワーパーク。 ジャーマンアイリス1,000種10万株、ヘメロカリス1,500種20万株、ダリア500種4,000株、その他四季折々の草500種の花々が咲き誇ります。
ジャーマンアイリスは、中東原産のアヤメ科の植物で、紫やピンク・黄色など色とりどりの花を付けることから、「虹の花」とも呼ばれています。例年の見頃は5月上旬頃で、その時期に開園します。
あわせて読みたい観光コラム
群馬のおすすめ釣り場16選
群馬県は海に接していない内陸8県の1つです。しかしたくさんの釣り場スポットがあるので、釣りを楽しむことができます。今回は群馬県にあるおすすめの釣り場スポットをご紹介します!
【広島観光】5月はここをチェック!
お出かけに最適な5月。大型連休もあるので、普段行かないようなところにも少し足を伸ばしてみては。この時期に広島観光を計画するなら、ぜひプランの参考にしてみてください。