いつもの休日を楽しみに

 休日の選択肢を広げる総合おでかけ情報サイト

おでかけプラン

やまだい
やまだい

新しいプランを投稿しました

函館お城とグルメツアー

関西が好っきゃねん
関西が好っきゃねん

プランにスポットを追加しました

兵庫県庁のおひざ元・神戸の旧繁華街におでかけ

兵庫県庁のおひざ元・神戸の旧繁華街におでかけ

まいどまいど! 兵庫県を代表する町の一つに神戸市がありまんな。 ただ、神戸市だけでも横浜や長崎と並ぶ中華街の南京町や神戸ポートタワー、神戸海洋博物館などがあるハーバーランド、豊臣秀吉も愛した有馬温泉、世界最大の吊り橋として知られる明石海峡大橋、また、ファッションとしての一面も持ち、神戸三田や垂水にはアウトレット、さらに、中華街に代表されるように海外との交流が昔から盛んであったため、山の斜面には外国人の住宅が並ぶ旧居留地の北野、その他、兵庫県の西宮市から神戸市にかけては酒処としても知られ、各地に酒蔵が点在し、日本を代表する灘五郷があるなど、いろんな顔を持ってはりまんな。 そんな神戸市の中心地といえばJR線山陽本線(神戸線)、阪急神戸線、阪神線、ポートライナーがひしめく三宮が有名かもしれまへんけど、実はかつての神戸の中心地は新開地やその周辺やったそうでんな。 今では下町らしい雰囲気が漂っているJR神戸駅界隈でんねんけど、大阪市の落語寄席・繁盛亭に次ぐ名所が誕生するなど最近、再び注目を集めてはりまんねん。 今回はそんな再び注目を集め始めた神戸駅・新開地駅界隈を散策していきまひょ!

関西が好っきゃねん
関西が好っきゃねん

プランにスポットを追加しました

京都鉄道博物館で「見て」「さわって」「楽しんで」

京都鉄道博物館で「見て」「さわって」「楽しんで」

まいどまいど! 小さなお子さんから大人まで楽しめる博物館っちゅうたら、京都鉄道博物館ちゃいますやろか。 かつては、大阪市港区にも鉄道科学博物館が存在してましてんけど、梅小路にあった博物館のリニューアルに伴い、閉鎖して移転。 ほんで、この度、京都鉄道博物館としてグランドオープンしはりましてん。 ここでは、蒸気機関車をはじめ、大阪環状線車両や寝台特急車両、新幹線の0系など、いろんな車両が保存、展示されてまんねん。 せやさかい、大人でも「あ!」と驚くような出会いが待ってまっせー! わても最初、所要時間は2時間ぐらいかな?と思ってましてんけど、いざ、入ってみましたら、車両内部を見学できたり、ボタン一つを押すだけで、パンタグラフの上昇、下降や自動ドアの開閉などを体験することができて、電車にそれほど興味のなかった人までも電車のとりこになってしまう、そんな不思議な世界が広がってまんねん。 また、ここだけやなく周辺の水族館、京都タワー、寺院仏閣もオススメ。 幅広く京都を知る、遊ぶ、そして、味を堪能することができまんねん! 連休でどこ行こう?とお困りの皆さん、ぜひ、京都へ、遊びに来ておくれやっしゃー!

bianca
bianca

新しいプランを投稿しました

最近京王線アツイです!
この週末に是非行ってみてください〜!

関西が好っきゃねん
関西が好っきゃねん

プランにスポットを追加しました

堺市役所展望ロビーから古墳を眺めて堺銀座通りを闊歩

堺市役所展望ロビーから古墳を眺めて堺銀座通りを闊歩

まいどまいど! 南海電車高野線、JR西日本阪和線が走り抜ける堺市内の中心地でんな。 ここには堺市役所をはじめ、商店街の堺銀座通りや大型商業施設が立ち並ぶ繁華街。 市役所最上階にあたる21階には展望ロビーが開設されておまして、NPO法人堺観光ボランティア協会のボランティアガイドが常駐、堺市内の観光案内を行ってまんねん。 展示コーナーでは百舌鳥古墳群の紹介コーナーがあり、かつて日本一の生産を誇った鉄砲(火縄銃)の展示などを行ってまんねん。 晴れた日にはユネスコの世界遺産に登録された百舌鳥・古市古墳群の大仙陵古墳(仁徳天皇陵)、反正天皇陵(百舌鳥耳原北陵)はもちろん、市内に点在した古墳のほか、大阪平野を一望することができまっせ。 堺市は将棋界で名を轟かせた坂田三吉氏のゆかりの地として知られ、住宅街の一角に坂田三吉に関する顕彰碑と歴史館が開設。 歴史館では坂田三吉の活躍や歴史、愛品などが展示、公開されてまんねん。 堺の中心地には魅力がぎょうさんおまっせ! さあ、堺に遊びに出かけまひょ!

最近見たスポット

ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。

推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版