いつもの休日を楽しみに

 休日の選択肢を広げる総合おでかけ情報サイト

おでかけプラン

yumimunehiro
yumimunehiro

新しいプランを投稿しました

About this morning :)

関西が好っきゃねん
関西が好っきゃねん

プランにスポットを追加しました

清水の舞台から飛び降りる思い?京都・祇園界隈を練り歩く

清水の舞台から飛び降りる思い?京都・祇園界隈を練り歩く

まいどまいど! 日常生活において思い切った判断・行動を起こすときに使われることわざ「清水の舞台から飛び降りる」の由来ともなった場所は京都・東山にある清水寺として知られてはりまんな。 ここは年中を通じて、海外からぎょうさんの外国人観光客が訪れて参拝してはります。 清水の舞台は京都市内を一望することができ、京都の街並みを眺めたり、記念に写真を撮っている人の姿も。 清水寺の近くには、縁結びの神様として知られる地主神社が鎮座してはります。 元々は、清水寺の鎮守社であったといい、境内には10m離れた場所に大きな石が2つがある。 ここでは、目を閉じて、その石から石までたどりつけば、願いが叶うといわれてはりまんな。 ほんでまた、大阪城を築城した豊臣秀吉はんを祀る豊国神社が鎮座している他、テレビなどで取り上げられることの多い八坂神社やテレビコマーシャルのロケーションなどでも使用された東福寺もオススメでおまっせ。 ほんで、なんちゅうても、京都屈指の繁華街といえば、祇園でんな。 舞妓・芸妓はんでおなじみの芸者はんが活躍する祇園を散策しながら、京都らしさを発見しまひょ! ほな、まいどおおきに~!

関西が好っきゃねん
関西が好っきゃねん

プランにスポットを追加しました

絶景かな!絶景かな!雪が舞い降る京のまち

絶景かな!絶景かな!雪が舞い降る京のまち

まいどまいど! 京都を代表する寺院仏閣っちゅうたら、金閣寺、銀閣寺、上賀茂神社、下賀茂神社、大原三千院、貴船神社、鞍馬寺などがありまんねん。 せやけど、左京区では、京都を代表する銀閣寺、下賀茂神社が鎮座しており、ぎょうさんの外国人観光客が訪れてはりまんな。 平安神宮では、平安遷都1100年を記念して整備し、内国勧業博覧会も開催。 内国勧業博覧会っちゅうたら現代でいう日本万国博覧会の前身にあたり、国内の産業発展を促進し、魅力ある輸出品目育成を目的とした政府主導の博覧会のことを言いまんねん。 第1回から3回までを東京で開催し、第4回を京都で。 第5回は、大阪市天王寺区と堺市で開催されましてん。 日本最古の本格的な首都が造営された大阪市中央区の難波宮は国にとって重要な地位を占め、奈良の平城京、京都の長岡京、平安京へ遷都後も、経済都市としての機能を果たしていたとか。 当時の東京府、京都府、大阪府という「府」は、「県」と違い、国にとって重要な地域であることを示していたんやね。 大阪市内からも京阪電車で一本。 牛若丸(源義経)ゆかりの京都・鞍馬など、左京区界隈を散策しまひょ!

yu_naa
yu_naa

新しいプランを投稿しました

最近見たスポット

ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。

推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版