休日の選択肢を広げる総合おでかけ情報サイト
かじやカレー・いなみころを味わうMIKIドライブ旅
まいどまいど! 兵庫県の東播磨に位置する三木市では昔、兵庫県加古川市の厄神駅と三木駅とを結ぶ三木鉄道三木線が営業。 廃線となった今は、旧駅舎が博物館に、車庫は夢ステーションとして「出発進行!」。 鉄道車両は走ってまけんけども、軌道跡は今も残っておまして、一部は自由に散策することができまんねん。 旧三木駅舎が残る三木鉄道公園では三木鉄道の面影を、夢ステーションでは、三木市内で獲れた農産物やお土産も販売してはりまんな。 次に参ります場所は「三木城」。 大阪城を築城、天下統一を成し遂げたこととしても知られる豊臣秀吉ゆかりの場所でんねん。 かつてここでは、別所家が三木城を築城し、城を守ってきてましてんけど、当時の羽柴秀吉による攻撃で敗戦。 今では、織田方の羽柴秀吉と別所長治による兵糧攻め、三木合戦(三木の干殺し)として知られておます。 ほんで、周辺では、美術館、資料館があり、美術館で作品を、資料館で三木市内の歴史、文化を学ぶことができまっせー! その他、自然豊かな特徴を生かした三木山森林公園や道の駅、馬が放し飼いにされたホースランドなど魅力的な名所がぎょうさんあるさかい、参考にしてってんか~。
ナメラ商店街
昔ながらの雰囲気が今も残る商店街。 付近には羽柴秀吉と三木城主の別所長治による三木合戦の地として知られ、商店街入り口付近には、羽柴秀吉と別所長治、照子夫人、黒田官兵衛、竹中半兵衛が描かれている。
三木市観光協会
三木市内の観光案内、イベント情報の公開などを行っている。
国登録有形文化財 旧玉置家住宅
1826年、上州館林藩の財政建て直しを図るため、切手会所(銀行)として母屋二棟、土蔵一棟が建てられた。 明治時代、玉置家が居住し、初代大器氏と三代目福蔵氏によって増築された。
美嚢川
加古川水系の支流で一級河川。 流域は山田錦など、酒米の産地として有名である。 始点は、神戸市北区にある第三紀丘陵北麓。
法界寺
1580年、羽柴秀吉の三木城攻めによって敗れた三木城主の別所長治が自刃した。 その後、別所氏の菩提寺として知られるようになった。 ここでは、霊廟や別所長治夫妻の霊牌及び画像、木像があるとか。 また、三木合戦記を絵物語にした大幅掛軸を使い絵解きが行われるという。
★南阿蘇旅★ 自然も温泉もカフェも楽しめる南阿蘇♪
南阿蘇村は観光客に優しいところだと思います(^^) 月1以上のペースで南阿蘇村に遊びに行ってますが、その中でも感動したスポット・お店をご紹介します♪
妊婦生活最後、夫婦ふたりノンビリ沖縄旅行
妊娠7ヶ月。子供が産まれると出来ないノンビリをしに沖縄に!2泊3日。派手なアクティビティは一切なし。レンタカー移動です!名護市ブセナテラスリゾートに滞在。
きしもと食堂 八重岳店
美ら海水族館から車で10分。650円で大(大人サイズ)の沖縄そばを。おいしい店の証、タクシーの運転手さんもいたから、間違いない。
古宇利オーシャンタワー
古宇利大橋を見るために登ったタワー。JALパックで無料になったとは言え、通常入場料800円は高いと思ったけど、カートで山道を登りながら古宇利大橋を眺めるのは、意外と良かった! 展望塔からの眺めはとてもいい、絶対、写真映えするスポット。お土産やさんの送料が安くてお土産をだいぶまとめ買いしました。
古宇利大橋
無料の県道ですが、全長約2kmの海に架かる一本のまっすぐな橋。車で走っているとなかなか景色を楽しむことは出来ないので、麓のパーキングエリア、もしくは高台からの眺めましょう。眼下のエメラルドグリーンの海を眺めながら、歩いている人やレンタサイクルしている人も。
万国津梁館
ブセナテラスリゾート内にある、万国津梁館のカフェテラス。高台に位置していて、潮風を浴びながらカフェを頂けます。
沖縄料理 海物語 本店
こちらもブセナテラスリゾートからすぐ、車で5分。ステーキのナカマ、ローソンの間にあるお店。店舗では、民謡ライブを毎晩開催。沖縄料理を堪能できます。チャージ350円、一部のノンアルコールメニューはドリンクバーで飲み放題です。
美ら花
行けなかったけど、こちらもブセナテラスリゾートから車で3分ほどの沖縄料理の店。
海中道路
ちょっと外れにあるけど、行ってみた。道を走るだけだと、ちょっと物足らず?海の色は綺麗。ロードパークや海の駅を目標に行くとよいかも。
DFS Tギャラリア 沖縄
免税店。あまり買い物しないけど、一応。JALパックでチョコレートを貰いました。それだけ。。お土産は空港の方が断然に充実している
沖縄県立博物館・美術館
時間があれば行きたかった場所。
ログイン