いつもの休日を楽しみに

 休日の選択肢を広げる総合おでかけ情報サイト

おでかけプラン

sake3.com すがいなお
sake3.com すがいなお

新しいプランを投稿しました

新潟県最北に位置する村上市は、城下町の4大要素(城跡・武家屋敷・町屋・寺町)が今も残る、全国的にみても希有なまち。このコースでは城跡・武家屋敷を巡って、江戸時代にタイムスリップしたような気分が味わえます。

ヒロニャン
ヒロニャン

プランにスポットを追加しました

お土産ショッピングに、土山SAを追加しました。

混雑なし!リフレッシュできる滋賀県甲賀市の”かくれ里”社寺巡り

混雑なし!リフレッシュできる滋賀県甲賀市の”かくれ里”社寺巡り

「ゴールデンウィークのお出かけは、穴場スポットに限る…!」と、今年も車で穴場スポットに出かけました。 目的地は滋賀県甲賀市、名古屋からは日帰りです。 甲賀市というとまず「忍者」ですね。あと他に”甲賀三大佛めぐり”が注目されています。 ”甲賀三大佛”とは大池寺の釈迦如来坐像、櫟野寺の薬師如来坐像、十楽寺の阿弥陀如来坐像のこと。 3つ巡拝すると、過去、現在、未来の幸せが約束される…!と、言われています。 そこで、三大佛めぐりをベースに、周辺の”インスタ映え”する(?)神社も併せて訪ね歩くことにしました。 中世の建物がそのまま残されている油日神社、京都の八坂神社そっくり、鮮やかな朱色の門が印象的な大鳥神社です。 ランチにオススメの甲賀特産、薬草を使った和食のお店も紹介します。 このプランは心静かに庭園&仏像を鑑賞する、ちょっぴり大人味のプランです。 子供達の大好きな”ニンジャ”を最小限に抑え、白洲正子さん特製”かくれ里”スパイスをたっぷり効かせて作りました。 お土産スポットとして土山SAもご紹介します。

サンタ・デラックス
サンタ・デラックス

プランにスポットを追加しました

ベーグルのセットがオススメ。

岐阜にもモーニングがあります。<随時更新>

岐阜にもモーニングがあります。<随時更新>

モーニングは名古屋や一宮だけではありません。岐阜にもちゃーんとモーニング文化が定着しています。面白いことに、岐阜のモーニングは岐阜市中心よりも岐阜市郊外のほうが比較的発達してるんです。理由は農作業の合間にちょっと一息入れようかと言う方々の憩いの場になっているから。早朝、岐阜の郊外を走っていて駐車場が軽トラ混じりの車でいっぱいの喫茶店を見かけたら、その店はモーニングの名店かもしれません。なお、ここで紹介する「モーニング」とは【基本的にドリンク代のみで付属してくる軽食サービス】を指すことにします。追加料金をプラスしてモーニングセットになったり、朝定食の類はなるべく避けたいと思います。

関西が好っきゃねん
関西が好っきゃねん

新しいプランを投稿しました

愛知県の玄関口・名古屋駅界隈を散策

愛知県の玄関口・名古屋駅界隈を散策

まいどまいど! 愛知県を代表する玄関口の一つといえば、名古屋駅でんな。 ここには、JR在来線をはじめ、名古屋鉄道、地下鉄、東海道新幹線などがあり、ぎょうさんのビジネスマン・観光客が行き交ってはりまんねん。 名古屋駅のシンボルの一つっちゅうたら、駅前に設置されている「ナナちゃん人形」でっしゃろか。 ナナちゃんは、1973年に登場した巨大マネキンとして知られ、身長は610cm、体重は600kg。 そばを通行するときには必ず見上げなあかん場所にあるさかい、あんさんも気つけなはれや~。 ほんでまた、よう目立つさかい、集合場所などでええ目印にもなってるようでんな。 その他、モニュメント「飛翔」もあり、過去から未来への発信がテーマやそうで。 周辺には、ぎょうさんの公共施設、商業施設があり、名古屋を代表するグルメのひつまぶしや手羽先などが心行くまで楽しめまんねん。 中でも目を引いたのは、「名古屋メシ」という文言。 関西などではあまり聞いたことおへんのですけども、名古屋では有名なんでっしゃろか。 そんなこんなで名所・名店を集めてみましたので、ぜひ、参考にしておくれやっしゃ~。 ほな、まいどおおきに。

yanakaginger
yanakaginger

プランにスポットを追加しました

谷中七福神巡りの途中で寄れるかわいい絵の御朱印が貰えるお寺情報を追加しました。

KatsuAyuko
KatsuAyuko

新しいプランを投稿しました

テストです。

最近見たスポット

ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。

推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版