休日の選択肢を広げる総合おでかけ情報サイト
エリア名・シチュエーション・作者名
瀬戸内エリアの観光情報を現地スタッフがお届け
2分動画で解説!浅草1日観光プラン
ぶらり東京下町
はじめての女子ひとり旅
ショートトリップ銚子
のんびり山梨ドライブ
新しいプランを投稿しました
新潟県最北に位置する村上市は、城下町の4大要素(城跡・武家屋敷・町屋・寺町)が今も残る、全国的にみても希有なまち。このコースでは城跡・武家屋敷を巡って、江戸時代にタイムスリップしたような気分が味わえます。
【新潟県村上市】江戸時代へGO★GO 城下町・村上を歩こう!
かつては城下町として栄えた新潟県村上市。当時の面影が残る・感じられるスポットを巡る旅です。遥か遠い400年前に思いを馳せながら歩きましょう。
いいね!した人
プランにスポットを追加しました
お土産ショッピングに、土山SAを追加しました。
混雑なし!リフレッシュできる滋賀県甲賀市の”かくれ里”社寺巡り
「ゴールデンウィークのお出かけは、穴場スポットに限る…!」と、今年も車で穴場スポットに出かけました。 目的地は滋賀県甲賀市、名古屋からは日帰りです。 甲賀市というとまず「忍者」ですね。あと他に”甲賀三大佛めぐり”が注目されています。 ”甲賀三大佛”とは大池寺の釈迦如来坐像、櫟野寺の薬師如来坐像、十楽寺の阿弥陀如来坐像のこと。 3つ巡拝すると、過去、現在、未来の幸せが約束される…!と、言われています。 そこで、三大佛めぐりをベースに、周辺の”インスタ映え”する(?)神社も併せて訪ね歩くことにしました。 中世の建物がそのまま残されている油日神社、京都の八坂神社そっくり、鮮やかな朱色の門が印象的な大鳥神社です。 ランチにオススメの甲賀特産、薬草を使った和食のお店も紹介します。 このプランは心静かに庭園&仏像を鑑賞する、ちょっぴり大人味のプランです。 子供達の大好きな”ニンジャ”を最小限に抑え、白洲正子さん特製”かくれ里”スパイスをたっぷり効かせて作りました。 お土産スポットとして土山SAもご紹介します。
土山SA (上下集約)
「土山SAがスゴイ…!」という声を聞いて行ってみました。 何がスゴイのか…?ハッキリわからなかったけれど、静岡県のお土産”うなぎパイ”から、岡山県のお土産”きび団子”まで、ここで幅広くゲットできるのはスゴイかもしれません。 そこで今回は、逆に”この地区のお土産”を探してゲットしました。
タイムスリップ⁈
桜エビを食べて、景色を満喫しませんか😊
日本平夢テラス
富士山絶景ですよ。
津ぅのカフェ
地方都市 津ぅのカフェ。 都会とは絶対数が違うので お気に入りを見つけるのは結構タイヘンなのです。
アンコムチュア
ベトナムごはん、大好き。 でもお店のある場所が寒いので、冬はちょっと躊躇する。
ベーグルのセットがオススメ。
岐阜にもモーニングがあります。<随時更新>
モーニングは名古屋や一宮だけではありません。岐阜にもちゃーんとモーニング文化が定着しています。面白いことに、岐阜のモーニングは岐阜市中心よりも岐阜市郊外のほうが比較的発達してるんです。理由は農作業の合間にちょっと一息入れようかと言う方々の憩いの場になっているから。早朝、岐阜の郊外を走っていて駐車場が軽トラ混じりの車でいっぱいの喫茶店を見かけたら、その店はモーニングの名店かもしれません。なお、ここで紹介する「モーニング」とは【基本的にドリンク代のみで付属してくる軽食サービス】を指すことにします。追加料金をプラスしてモーニングセットになったり、朝定食の類はなるべく避けたいと思います。
ウール WooL カフェ
場所はJR穂積駅からまっすぐ南。セブンイレブンの対面あたりでほぼ間違いないです。駐車場は表側だけでなく裏側にもあります。ここってね、今まで様々に店が変わっていて最近はカフェにほぼ固定してきたのかな。モーニングは主にベーグルのセットとパンケーキのセット。それぞれにトッピングが存在して初めて入ると戸惑うかも。写真のモーニングはベーグルセットで一応ドリンク代(ソイオーレ)のみ500円。 より詳しい情報はこちらから→
愛知県の玄関口・名古屋駅界隈を散策
まいどまいど! 愛知県を代表する玄関口の一つといえば、名古屋駅でんな。 ここには、JR在来線をはじめ、名古屋鉄道、地下鉄、東海道新幹線などがあり、ぎょうさんのビジネスマン・観光客が行き交ってはりまんねん。 名古屋駅のシンボルの一つっちゅうたら、駅前に設置されている「ナナちゃん人形」でっしゃろか。 ナナちゃんは、1973年に登場した巨大マネキンとして知られ、身長は610cm、体重は600kg。 そばを通行するときには必ず見上げなあかん場所にあるさかい、あんさんも気つけなはれや~。 ほんでまた、よう目立つさかい、集合場所などでええ目印にもなってるようでんな。 その他、モニュメント「飛翔」もあり、過去から未来への発信がテーマやそうで。 周辺には、ぎょうさんの公共施設、商業施設があり、名古屋を代表するグルメのひつまぶしや手羽先などが心行くまで楽しめまんねん。 中でも目を引いたのは、「名古屋メシ」という文言。 関西などではあまり聞いたことおへんのですけども、名古屋では有名なんでっしゃろか。 そんなこんなで名所・名店を集めてみましたので、ぜひ、参考にしておくれやっしゃ~。 ほな、まいどおおきに。
谷中七福神巡りの途中で寄れるかわいい絵の御朱印が貰えるお寺情報を追加しました。
御朱印帳を持ってお正月限定の七福神を巡る~谷中七福神
東京で最古と言われる七福神「谷中七福神」では、 お正月の10日間(1月1日~1月10日)だけ御朱印をいただくことができます。 田端駅が最寄りの東覚寺から上野駅が最寄りの不忍池弁天堂までのおよそ5.5kmのコースです。 ※2020年より一部の寺社で御朱印代が300円から500円に変更になったようです。
台東区立朝倉彫塑館
【番外の立ち寄りスポット】天王寺、長安寺の近くにあります。お時間に余裕のある方は覗いてみても良いかも。
長運寺
【番外の立ち寄りスポット】【御朱印あり】素敵なイラストの御朱印がいただけるお寺です。谷中ヒマラヤ杉のすぐ近く。七福神巡りの途中、長安寺と護国院の間に寄り道することをオススメします。
本妙院
テストです。
イギリス旅行
イギリスに住んでいた頃と旅行のメモです。
<東京女子図鑑の最終舞台>代々木上原駅周辺を散策してみた
東京女子図鑑の最後の舞台「代々木上原」を散策してきた。 商店街には、個人経営のカフェやインテリア雑貨、パン屋さんが多くあり、老若男女が行き交い活気溢れていた。 治安が良さそうなので、ファミリー層にとっては非常に暮らしやすそうな土地でした。
2019 Kyoto Miyama Snow Lantern Festival
An annual snow lantern festival at the Thatched Village in 2019 is from 1/26 (Sat.) to 2/2 (Sat.). Handmade snow lanterns and flower lanterns as well as illuminations of thatched houses produce fantastic and nostalgic scenery of the village covered by white snow. Fireworks on 1/26 and 2/2. A:Thatched Village - during daylight B:Miyama Folklore Mesuem C:Chii Hachiman Shrine D:Thatched Village Illumination E:Fireworks http://www.yukitouro.jp/
目的別で探す韓国旅行 ビザ代行やPCR予約等が簡単依頼!
沖縄の素敵な旅行を動画で配信 沖縄の休日 by Holiday
グルメと温泉を楽しむ日帰り女子旅配信中 トーキョーさんぽ by Holiday
女子ひとり居酒屋巡り動画配信中 昼からハシゴ酒
【2025年】今こそ行きたい、靖國神社「みたままつり」!映えるだけじゃない夏の夜の過ごし方
【令和7年】春の靖國神社完全ガイド - 夜桜詣や奉納演芸など見どころ満載!
令和7年の初詣は「靖國神社」へ!全国各地の絵馬の展示や甘酒の振る舞いなど、見どころを一挙紹介
靖國神社の夏祭り「みたままつり」をご紹介!3万灯の映える提灯や盆踊り大会など見どころ盛りだくさん
世界No.1フーディー浜田岳文が食のスペシャリストと語り合う「UMAMIHOLIC presents Special Meetup Vol.1」の開催が決定!
Holidayへのご意見やご要望、各種お問い合わせは以下のフォームよりご連絡ください。
お問い合わせいただき、ありがとうございます。内容を確認の上、ご対応させていただきます。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版