写真・動画(3件)
口コミ(2件)
八幡神社周辺のおでかけプラン
八幡神社周辺の人気スポット
-
湯村温泉
八幡神社より約840m(徒歩15分)
湯村温泉は兵庫県の北西にある温泉地。鳥取県との県境に位置します。 今か...
-
リフレッシュパーク・ゆむら
八幡神社より約180m(徒歩4分)
このリフレッシュパークゆむらは、湯村温泉にある日帰り温泉施設です。休憩室...
-
但馬ビーフはまだ
八幡神社より約240m(徒歩4分)
但馬ビーフはまだのメンチカツは、湯村温泉の人気食べ歩きグルメのひとつ。揚...
-
山陰 湯村温泉 湧泉の宿 ゆあむ
八幡神社より約220m(徒歩4分)
食べきれなかったです
-
湯村温泉観光協会
八幡神社より約220m(徒歩4分)
地酒試飲してました
-
薬師湯
八幡神社より約200m(徒歩4分)
地元の人も通う源泉掛け流しの天然温泉「薬師湯」。刺激の少ないサラリとした...
-
朝野家
八幡神社より約140m(徒歩3分)
この次期に香住で獲れた蟹を出してくれました。部屋風呂も気持ちぃぃ温泉です...
-
夢千代館
八幡神社より約240m(徒歩5分)
ドラマ「夢千代日記」の物語の世界を体感できる夢千夜館。 建物の中では昭...
-
ゆむら屋
八幡神社より約230m(徒歩4分)
湯村温泉街にある和風カフェです。遊月亭というおもに「栃の実」を使った和菓...
-
足湯「ふれ愛の湯」
八幡神社より約230m(徒歩4分)
湯村温泉の歴史は848年に始まったとされ、慈覚大師(円仁)によって発見。...
⛩️
2024年8月16日
祭神は、応神天皇、神功皇后、仲哀天皇。
京都府八幡市に鎮座する石清水八幡宮の但馬国、勝楽寺別宮として御奉祀された神社。
創建時期など詳細は不明。
但馬国七宮の一社で、古くから人命守護・勝運厄除の守護神として信仰を集めた。
境内には日本三古塔の一つで、地元では千年釜と呼ぶ五輪の石塔があり、「イボ神様」とも称して信仰を集め、イボで悩む人がこの石塔とイボを割り箸でつなぎ「イボイボ渡れこの橋渡れ」と三度唱えると如何なるイボも消えて無くなるとか。
樹齢数百年の古木で縁結びや子宝に御利益があるとされる御神木の「夫婦杉」等。
神輿倉には八坂神社の祭礼に使用された1698年製の神輿などが現存。
2019年10月27日