 
有名&穴場スポットをめぐる湯村温泉旅行
兵庫有名&穴場スポットをめぐる湯村温泉旅行
兵庫県の温泉地といえば城崎を想像される方も多いかもしれませんが、実は湯村温泉も有名な古湯の一つ。嘉承元年(848年)に発見されたといわれる歴史ある温泉です。 温泉地にはレトロな町並みが今もなお残っており、ローカルな雰囲気を堪能できます。 今回はそんな湯村温泉の定番&穴場スポットをめぐる観光コースをご紹介します。
このプランの行程
1日目
湯村温泉で宿泊するなら、老舗旅館のここがおすすめ!屋上と地下に広い温泉があり、スタッフのみなさんも全員がとても親切で明るいので、いい旅の思い出ができること間違いありません。
1分
1分
なんと泉温は98度…!日本一の高温泉です。
1分
1分
湯村温泉に来たら必ず買いたい名物、とちもち。こちのお店は創業100年以上の老舗店です。
徒歩
4分
公園にたどりつくまでの坂はちょっと急ですが、旅行中はたくさん食べるのでいい運動になるはず!上から見る景色はとっても美しいです。
3分
2分
夢千夜日記を知らない方でも、レトロな街並みを再現した空間は楽しめるはず!
1分
足湯の上に傘があるので、雨の日でも楽しめる足湯です。
1分
2分
2日目
露天風呂もサウナも完備した共同浴場。もともと役場があった場所につくられた薬師湯は、その外観も趣があって素敵。前には2つの足湯もあります。
20分
湯村温泉の近くには、もう一つの有名な温泉「浜坂温泉」があります。ローカルで穴場スポットが多いので、歩くのが好きな方にはおすすめ!
15分
水産の上にあるレストランなので、日替わりランチはたったの1,100円でお刺身、お肉、おかずなどなど、ボリュームたっぷりの新鮮なごはんがいただけます。
3分
13分
4分
ポストカードに出てくるような景色が広がる場所。川にかかる橋が日本らしい!
4分
2分
1分
20分
このプランのスポット一覧
- 
湯村温泉は兵庫県の北西にある温泉地。鳥取県との県境に位置します。 今からおよそ1,200年前に慈覚大師(じかくだいし・天台宗の第3世座主)によって発見されたと伝えられている古湯です。昔ながらのレトロな雰囲気がとっても素敵! - 
  スポット内のおすすめ春来川(はるきがわ)のほとりに湧く日本屈指の高熱温泉であり、NHKドラマ『夢千夜日記』の舞台にもなった温泉地です。 
 
- 
- 
井づつやは、元禄十五年創業の老舗旅館。リニューアルされてさらに大きく、新しくなった旅館には、すべての部屋を合わせると100室ほどもあります。 - 
  スポット内のおすすめ窓が大きく、四季折々の景色を楽しめるロビーラウンジは圧巻!到着したあとは、こちらで抹茶をいただけます。 
- 
  スポット内のおすすめ新たに増設されたシングルルーム。おひとりさま旅行にぴったり!井づつやは高級旅館ですが、こちらの部屋ならお手頃価格で宿泊できます。 
- 
  スポット内のおすすめ井づつやには屋上と地下に、広い温泉があります。外湯や岩盤浴まであってとっても気持ちが良かったです♩ 
 
- 
- 
株湯は、湯村温泉の元湯の源泉。ボコボコと湧出する荒湯とは反対に、98℃の温泉が毎分300ℓずつ静かに湧出しているのがこの株湯の特徴なのだそう。 - 
  スポット内のおすすめこのポケットパークは温泉街の中心にあります。近くを通るだけでも、ふんわり温泉の香りが漂ってきました。 
- 
  スポット内のおすすめパーク内にはこんなオブジェも。旅行に来たら1枚はここで写真を撮っておきたいですね📸 
 
- 
- 
嘉祥元(848)年に慈覚大師によって発見された湯村温泉の源泉。泉温は98度と日本一の高温泉です。 - 
  スポット内のおすすめ荒湯では、源泉の熱さを利用して、ゆでたまごが作れます。 近くの売店で生卵が売られているので、それを買ってお湯の中にドボンっ!11分ほどでおいしい茹で卵が完成します。 
- 
  スポット内のおすすめ川沿いには足湯もありました。みんな近くのベンチで茹で卵を食べた後は、この足湯でのんびり過ごしていましたよ。 
 
- 
- 
荒湯の隣には、有名人の手形が並ぶ手形散歩道があります。 NHKドラマ「夢千夜日記」で一躍脚光を浴びた湯村温泉。有名人も数多く訪れている場所です。 - 
  スポット内のおすすめ吉永小百合さんの手形も発見! 
 
- 
- 
湯村温泉の名物「とちもち」。 温泉街ではいろいろなお店でとちもちが販売されていますが、そのなかでも特に創業100年以上の栃泉のとちもちはとっても有名。 - 
  スポット内のおすすめ一口食べると、とちの実の香りがすごい……!あんこが羽二重餅に包まれていて、ふわふわもちもちな食感がたまりません。 
 
- 
- アプリで地図を見る
- 
お散歩好きの方におすすめしたい「清正公園」。山のなかにある公園で、頂上からは湯村温泉の街並みを一望できます。 そして公園に行く途中にある「湯けむり広場」からも、自然豊かな温泉町が眺められます。ぜひお天気の良い日に訪れてみてください。 - 
  スポット内のおすすめ湯村橋を渡ると、公園の標識が出てきます。 
- 
  スポット内のおすすめこの坂が結構きついくて……私は湯けむり広場のあたりでギブアップ。笑 
- 
  スポット内のおすすめでもここからでも十分に美しい景色を眺められました! 
 
- 
- 
NHKドラマ「夢千代日記」の舞台となったのが、ここ湯村温泉。女優の吉永小百合さんが主演を務められました。 湯村温泉に来たら一度は見ておきたいスポットです。 - 
  スポット内のおすすめ夢千代像へは、湯村温泉の源泉「荒湯」の奥にある橋を渡ります。私はその途中で温泉たまごをパクッ。 
 
- 
- 
お酒好きの方には、日本酒づくり資料館「杜氏館」がおすすめ。酒造りの工程や技術がわかりやすく展示されています。 
- 
ドラマ「夢千代日記」の物語の世界を体感できる夢千夜館。 建物の中では昭和30年代の商店街が再現されており、まるで「夢千夜日記」の時代にタイムスリップしたかのような空間を楽しめます。 - 
  スポット内のおすすめ家具や置物など、細かく当時の様子を再現しています。 
- 
  スポット内のおすすめここに来るまでは夢千代日記についてあまり知らなかったのですが、そんな私でもレトロな雰囲気のなかで写真を撮ったり、ドラマのあらすじを読んだりと、十分に楽しめる場所でした! 
 
- 
- 
夢千夜館の裏にある足湯「アオギリの湯」。大きな傘が目印です。 目の前には春来川が流れていてとても気持ちがいい場所。雨の日でも濡れることなく楽しめる足湯です。 - 
  スポット内のおすすめ足湯の隣には、街角ギャラリーと呼ばれるスポットがありました。 古くなった壁や場所にレトロなものを展示して、観光客に昔懐かしい雰囲気を体感してもらいたいとつくられたものなのだとか。 
 
- 
- アプリで地図を見る
- 
但馬ビーフはまだのメンチカツは、湯村温泉の人気食べ歩きグルメのひとつ。揚げたてサクサクのジューシーなカツがいただけます。 - 
  スポット内のおすすめお店の中に入って、店員さんにテイクアウトで!と伝えると、その場で揚げてくれます。他にもコロッケなどもありました。 
- 
  スポット内のおすすめ店内には机などはないので、私はアオギリの湯の近くにあったベンチに座っていただきました。熱々のメンチカツは最高〜! 
 
- 
- 
地元の人も通う源泉掛け流しの天然温泉「薬師湯」。刺激の少ないサラリとした湯質が特徴です。 - 
  スポット内のおすすめ薬師湯の前には2つの足湯があります。ここも屋根がついているので、雨の日でも安心です。 
- 
  スポット内のおすすめ湯村温泉にはいたるところに温泉たまごをつくる場所が用意されていて、薬師湯の前にもあります!お風呂上がりに食べるたまごはなんだか特別。 
 
- 
- 
湯村温泉にはすでに行ったことがある人や、穴場スポットをめぐりたい方には「浜坂温泉」がおすすめ。湯村温泉から浜坂駅まではバスで約20分ほどでアクセスできます。 - 
  スポット内のおすすめバス停からローカルバスに乗って向かいます。車内は現金のみなので注意! 
 
- 
- 
コスパが高すぎる海鮮ランチを食べるなら「味波季(あじなみき)」。水産が営業しているレストランなので、毎日新鮮なお魚がいただけます。 - 
  スポット内のおすすめオープン11時よりも前に到着したのですが、すでに車はいっぱいでした。なるべく早く行くのがおすすめです。 
- 
  スポット内のおすすめ一番人気はこの日替わりメニュー。お刺身やあら炊き、お肉などがはいって、お値段はなんと1,100円……! 
- 
  スポット内のおすすめこのボリュームすごくないですか?お腹いっぱい大満足なランチでした。お店はおひとりさまでも全然大丈夫な雰囲気でしたよ◎ 
 
- 
- 
  お天気が晴れていたらとっても綺麗な景色を見られるビーチ。浜辺に散歩道があるので、のんびり散策するのも楽しいです。ただこの日はあいにくの雨でした……。 
- アプリで地図を見る
- 
浜坂温泉の源泉。浜坂温泉では健康増進を目的として、全国で初めて町内の各戸へ温泉を廃油する「みんなげ湯の町」システムを導入。今では一般家庭でも蛇口をひねるだけで温泉が出てくるそうです。すごい……! 
- 
あじわ小径は、浜坂の市街地を流れる味原川の川沿いにある散歩道。歴史を感じる石壁や水門があり、日本ならではの景色を眺められます。 - 
  スポット内のおすすめ橋がかかる風景がとても日本らしくて落ち着きます。 
- 
  スポット内のおすすめ緑が多いので、新緑や紅葉の季節に訪れても美しいと思います。 
 
- 
- 
浜坂駅から湯村温泉へのバスは数時間に1本しかありません。待ち時間に余裕があるときは、駅にある足湯で一息するのが◎バスの出発場所の目の前にあるので、ギリギリまでゆったり温泉を満喫できます。 - 
  スポット内のおすすめ足湯の横にあるマップには、おすすめのスポットや観光コースが紹介されていました。初めて訪れる方はチェックしてから観光すると良いかもしれませんね! 
 
- 
- 
洋菓子も和菓子もそろう「月見堂」。湯村温泉がある但馬エリアの名物・とちもちをはじめ、生菓子やショートケーキなど、さまざまなお菓子がショーケースに並んでいます。 お土産として買っても、ホテルに持ち帰って食べでもよし。 - 
  スポット内のおすすめ私は悩んだ結果、この生菓子を2つ購入。ホテルに帰ってからお茶と一緒にいただきました。 甘すぎずとても上品なお味で、最後までおいしくいただきました。 
 
- 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
