
夢千代の故郷・但馬牛のふるさと
兵庫夢千代の故郷・但馬牛のふるさと
まいどまいど! 世界的にも有名な和牛ブランドの一つ「神戸牛」。 「KOBE BEEF」とも言われ、その血筋を持った但馬牛もまた人気となってまんねん。 そんな神戸牛・但馬牛の故郷は兵庫県として知られ、兵庫県内北部に位置する新温泉町内には但馬牛を生産する農家が集中してまんねん。 そんな新温泉町内には但馬牧場公園がおまして、但馬牛はもちろん、ヤギやヒツジ、ウサギなどが飼育され、実際に触れあうことができまんねん。 また、敷地内にはレストランがあり、但馬牛を味わうことができる他、リフトでさらに山の頂上に向かい、絶景を眺めることができまんねん。 その他、新温泉町にはその名の如く、温泉街「湯村温泉」があり、日本放送協会(NHK)でも取り上げられた夢千代のふるさととしても知られてまんねん。 兵庫県の神戸市にある有馬温泉に並ぶ人気温泉街として知られ、連日、ぎょうさんの観光客が訪れ、温泉を楽しんでいるとか。 周辺には宿泊施設はもちろん、日帰りでも楽しめる足湯や施設があり、まさに充実。 地サイダーを片手に温泉で温めた温泉卵を食べて新温泉町を堪能しまひょ!
-
兵庫県美方郡新温泉町にある公立総合公園。 山間部の標高350mから600mに位置する。 公園内にはスキー場、テニスコート等のスポーツ施設の他、牧場、博物館、宿泊施設などがある。 毎年9月の第4日曜日、但馬牛まつりが開催される。 まきばの宿は宿泊施設。
-
牧場
牧場では但馬牛、ワラビー 、ヒツジ、ヤギ、鶏、ウサギなどが飼育されている。
-
牧場
牧場では但馬牛、ワラビー 、ヒツジ、ヤギ、鶏、ウサギなどが飼育されている。
-
牧場
牧場では但馬牛、ワラビー 、ヒツジ、ヤギ、鶏、ウサギなどが飼育されている。
-
牧場
牧場では但馬牛、ワラビー 、ヒツジ、ヤギ、鶏、ウサギなどが飼育されている。
-
牧場
牧場では但馬牛、ワラビー 、ヒツジ、ヤギ、鶏、ウサギなどが飼育されている。
-
牧場
牧場では但馬牛、ワラビー 、ヒツジ、ヤギ、鶏、ウサギなどが飼育されている。
-
展望台
標高600mの場所にはパノラマの展望台があり、花園を望むことができる。
-
-
ビジターハウスでは、総合案内所、農産物加工室があり、うどん打ちやそば打ち、オリジナルパフェなどの農作物加工が体験できる。
-
但馬牛博物館では、世界的に有名な神戸牛や三田牛、松阪牛、近江牛などの素牛である但馬牛を紹介している。
-
兵庫県を代表するブランド牛として知られる神戸ビーフ「但馬牛」を中心に味わうことができる。 メニューは牧場公園定食や焼肉定食、焼肉丼、但馬牛タタキ、ハンバーグ定食の他、カツカレー、カレーライス、ラーメン、きつねうどんなどがある。 「但馬牛焼肉重」では但馬牛の焼肉重を中心に味噌汁、サラダがある。
-
源泉「荒湯」の付近に位置する温泉施設。 瓦葺屋根の上には薬師堂風の望楼がのり、正面玄関には唐門がある。 2019年4月、湯汲み場「令和の湯」が稼働開始。 泉質は、ナトリウム、塩化物、硫酸塩、炭酸水素塩泉など。 効能は、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺など。
-
848年に開湯した湯治湯「湯村温泉郷」にある博物館。 1981年に放送されたNHK「ドラマ人間模様」で3部作のテレビドラマ「夢千代日記」の舞台となった。 主演は、吉永小百合さん。 その他、樹木希林さん、秋吉久美子さん、中村久美さん、せんだみつおさん、ピーターさん、松田優作さんらが登場。 以来、夢千代の里とも称する。
-
館内
2004年、開館。 テーマは、ぬくもりを求めて。 館内では、ドラマ「夢千代日記」の時代である1950年頃の湯村温泉とその街並みが再現されている。
-
- アプリで地図を見る
-
1969年、創業。 兵庫県を代表するブランド牛として知られる神戸ビーフ「但馬牛」を中心に販売する。 はまだでは自社牧場で生産、販売まで行っている一貫生産で、但馬牛の他、地域で唯一の「神戸牛販売指定店」として神戸牛や、コロッケ、メンチカツ等も店頭に並ぶ。
-
湯村温泉や湯村温泉周辺の情報発信、観光案内などを行っている。 湯村温泉の歴史は848年に始まったとされ、慈覚大師によって発見された。 元湯は「荒湯」と呼ばれ、約98度の高温泉が毎分470リットル湧出している。 その高温泉を利用して周辺では卵が販売され、「荒湯」では温泉たまごを茹でる観光客の姿でにぎわう。
-
日本酒ができるまでの技術、工程を解説、また古くから実際に使用されてきた道具、資料を展示、公開している。
-
湯村温泉の歴史は848年に始まったとされ、慈覚大師(円仁)によって発見。 慈覚大師は794年生まれ。 現在の栃木県にあたる下野国で豪族壬生氏(毛野氏の一族)の壬生首麻呂の子として生まれた。 幼少期、大慈寺で修行。 808年、比叡山延暦寺で最澄に師事。 814年、出家、三戒壇の一つ、東大寺で具足戒を受ける。 最澄の東国巡遊に従って故郷下野を訪れた。 遣唐使として渡海するも失敗、838年、博多津を出港後、揚州東梁豊村に到着。 840年、五台山を巡礼。 当時、世界最大都市・最先端文化の発信地の長安に出向き、サンスクリット語を学び、仏典を多数書写。 経典や新訳経典を持ち帰り、日本の密教の発展に寄与。
-
温泉たまご
元湯は「荒湯」と呼ばれ、約98度の高温泉が毎分470リットル湧出。 その高温泉を利用して周辺では卵が販売され、「荒湯」では温泉たまごを茹でる観光客の姿でにぎわう。 その他、荒湯地蔵尊が安置。
-
春来川
新温泉町内を流れる春来川沿いに位置し、足湯に浸りながら風情ある景色を堪能できる。
-
-
源泉付近に位置するサウナ施設。 別名、医者いらずの洞窟。 湯村温泉の歴史は848年に始まったとされ、慈覚大師によって発見された。 元湯は「荒湯」と呼ばれ、約98度の高温泉が毎分470リットル湧出している。 サウナ施設内では、室内の温度は約60度。 効能は、冷え性など。
- アプリで地図を見る
-
湯村温泉は1981年に放送されたNHK「ドラマ人間模様」で3部作のテレビドラマ「夢千代日記」の舞台。 主演は、吉永小百合さん。 その他、樹木希林さん、秋吉久美子さん、中村久美さん、せんだみつおさん、ピーターさん、松田優作さんらが登場。 以来、夢千代の里とも称する。 夢千代の母は広島で被爆し、夢千代は胎内被爆者。 原爆症を発病、余命3年と宣告された。 物語は夢千代が書き綴っていた日記を元に、シリーズ毎に謎の人物が湯村温泉を訪れた。
-
物語
湯里の置屋「はる家」の女将・夢千代は治療のため、神戸の病院に向かう。 その帰りに山陰線の急行列車が余部鉄橋に差し掛かる頃、川崎からやってきた山根刑事と知り合う。 山根は殺人容疑で「はる家」の元芸者・市駒を追っているといい、「はる家」で張り込みを続け、物語が始まる。
-
-
湯村温泉周辺では毎年8月、湯村の火祭りが開催。 八幡神社の天狗と湯村は深い関わりがあった。 湯村では元湯「荒湯」があり、約98度の高温泉が毎分470リットル湧出している。 荒湯天狗は、荒湯の湯けむりと、祭事で伝承される湯村の「天狗」の結びつきから誕生した。 腰の大福帳と鼻に触れると商売繁盛の御利益があるとか。
-
875年、湯村温泉の元湯を発見した慈覚大師の徳を称えて建立。 境内では薬師如来と慈覚大師円仁の像が安置。 また、松尾芭蕉ゆかりの地として知られ句碑が建立。
-
祭神は、応神天皇、神功皇后、仲哀天皇。 京都府八幡市に鎮座する石清水八幡宮の但馬国、勝楽寺別宮として御奉祀された神社。 創建時期など詳細は不明。 但馬国七宮の一社で、古くから人命守護・勝運厄除の守護神として信仰を集めた。 境内には日本三古塔の一つで、地元では千年釜と呼ぶ五輪の石塔があり、「イボ神様」とも称して信仰を集め、イボで悩む人がこの石塔とイボを割り箸でつなぎ「イボイボ渡れこの橋渡れ」と三度唱えると如何なるイボも消えて無くなるとか。 樹齢数百年の古木で縁結びや子宝に御利益があるとされる御神木の「夫婦杉」等。 神輿倉には八坂神社の祭礼に使用された1698年製の神輿などが現存。
-
広場では、株湯、慈覚大師のブロンズ像、休憩所などがある。 株湯とは薬師湯の泉源で、高さ約4mの保護塔は常夜灯を模っていて上から湯煙が上がる。 慈覚大師のブロンズ像は848年に湯村温泉を発見した慈覚大師が設置。 像の上から落ちてきた湯の量で、像が持つ棒状の錫杖が約20分ごとに上下し、足元4か所から湯が噴き出る「湯時計」になっている。 ブロンズ像は「お湯かけ大師」とし、旅の安全を祈願する。 休憩所は、ベンチ、トイレが常備されている。
-
地サイダー
湯村温泉では地サイダーが販売され、ラベルには湯村温泉などを中心に活躍するマスコットキャラクター「ゆーたん」が描かれている。 ゆーたんとは、山陰の名湯「湯村温泉」の源泉「荒湯」から生まれた精霊。 モチーフは、温泉卵。 夜な夜な寝ている人の布団の中に「湯たんぽ」を忍ばせるとか。 趣味は、ピンクのタオル収集 湯村温泉の魅力発信を行っている。
-
- アプリで地図を見る
-
兵庫県を代表するブランド牛として知られる神戸ビーフ「但馬牛」を中心に味わうことができる。 店内は、鉄板カウンター席、テーブル席があり、黒毛和牛の但馬牛ステーキやハンバーグ、楓定食、焼肉定食、但馬ビーフのたたき、サーロインセット、ヘレセットなどがある。 今回は、コース料理の一つである但馬牛モモ(120g)4,860円を注文した。 スープ、サラダ、モモ肉、ポテト、人参など、そして、ライスが登場。 ライスはおかわり自由。 最期にデザートでアイスクリームが登場。
-
前菜
前菜のハムなどが登場。
-
スープ
スープ
-
サラダ
サラダ
-
但馬牛モモ(120g)
モモ肉、ポテト、人参、ライス。
-
アイスクリーム
アイスクリーム。
-